Linux使ってみて、こりゃ普及するはずだと思った時 (202レス)
Linux使ってみて、こりゃ普及するはずだと思った時 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/20(土) 15:44:26 FreeBSDやSolarisでの今までの苦労は一体なんだったんだ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/1
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/02/09(金) 00:35:18 日本の話をしてるんだけど、何か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/09(金) 02:27:47 決定権を持ってる人間にとってあるある大事典的役割を果たすのが日経○○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/09(金) 04:49:06 日系とろん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/06(火) 20:25:36 2K新聞と言う割に、3K産業のネタばっか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/06(火) 20:32:09 3業はすべて3K 2Kが扱うのはK罪 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/07(水) 11:31:31 組み込み機器に高度なネットワーク機能を持たせるとなるとNetBSD, BSD/OSが定番だった。 VxWorksとかiTRONで済ませられないようなやつね。 これをみんなLinuxにもって行かれた。 苦労してbuildツールこしらえないで済むのが一番大きい。 サポート会社の推奨マイコン回路通りに基板作ってゼネレータ使ってbuildしてROM焼けば もう動く。 動いてからが大変なんだけどね。 BSDからみるとバグとしか思えない幾多の理不尽がLinux仕様なのだと知る。 swapとメモリが山ほどあると表にでてこないんだけど組み込みだともろばれ。 入り口が広いから入っちゃうんだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/07(水) 12:59:56 >>108 組込がNetBSDやBSD/OSが定番だった時代なんてあったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/07(水) 14:56:24 eCosってだめなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/07(水) 16:29:09 この間の話。 eCosはGPLであることが最大のデメリットであるという理由で不採用になった。 LinuxはGPLであることは大したデメリットではないからと採用された。 eCos程度のRTOSはいくらでも安価にあるからGP:Lのデメリットが目立つのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/08(木) 14:18:51 >>109 組込みと言ってもF5のBIG-IPあたりの話をしているんじゃね? 昔はSunOSで動いているATMスイッチなんてものもあったし 今はネットワーク系のアプライアンスは筐体がDELLで中身が Linuxなんてものが多いね。 液晶パネルが付いている端末はWindowsがほとんどだけど >>111 そういやあCygnusは昔からGPL freeの開発システムを売って ましたねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/08(木) 22:38:26 そういや組込屋のwindriverは、BSDI買収してBSD/OSとFreeBSDを エンベデッド向けに売り込もうとしたけど、早々に撤退して Linux に鞍替えしちゃったしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/09(金) 18:43:25 BSDIについては最初からやる気ナッシングだったってのは 言っちゃダメなんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/09(金) 21:47:40 >>114 最初はやる気アリアリだったけどな 少なくとも経営陣は 製品が遅れたのとサポートがグダグダだったのは 別の問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/09(金) 21:52:23 >>108 > BSDからみるとバグとしか思えない幾多の理不尽がLinux仕様なのだと知る。 > swapとメモリが山ほどあると表にでてこないんだけど組み込みだともろばれ。 kwsk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/10(土) 01:00:04 >>116 108 じゃないけど, 個人的感想 Linux のネットワークスタックを裸のリアルタイムOSに移植する そこそこ早く動作するけどトラフィック上がると瀕死状態 移植時間は早い(2...3W程度) *BSDのネットワークスタックを裸のリアルタイムOSに移植する Linuxの奴より遅いけど負荷かかっても使える 移植時間は少しかかる(4...6W程度) 2Wちょいの差ってのはメモリーアロケータの移植期間にほぼ一致する ような気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/11(日) 01:17:19 移植しちゃったらLinuxでもBSDでもないね。 そのリアルタイムOSへの移植がやり易いかどうかでしかない。 組込みでLinuxはナカナカ手強いというところは同意だけど 自前は無理としてBSDを使っても何かしらのトラブルはあり得るので サポートがあって責任を転嫁(あるいは軽減)出来るのが大きい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/11(日) 01:38:13 使うだけなら自由度の高いBSDLがいいんだけど、 発表するならGPLv2(!v3)のほうがいいというのが本音 企業心理としては自分の成果を黙って横取りされる可能性がある BSDLでソースを公開するのには抵抗がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/11(日) 10:07:15 横取りは嫌という心情を捨てられないなら、そもそもソースコードは公開すべきでない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/11(日) 21:56:25 そう経営や株主に説得してくれ 自社の利益になる考えたらソースコードを公開するし 利益にならないと考えたらソースコードは公開しない 至極あたりまえの話なんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2007/03/11(日) 22:18:59 そう顧客に説明してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/122
123: 名無しさんお腹いっぱい [sage] 2007/03/11(日) 22:52:02 ゼロから作ったモノならいざしらず、たいていは改造だろ。 元がただなんだから、公開しろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/16(金) 21:06:40 >>123 それをビジネスの世界で言っても虚しいだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/21(水) 19:06:13 MSのような企業がニダーするから嫌なんでしょ。 そういえばGPLで公開されたツールそのまま使って 自社開発のような顔してサポートを作った人の メルアドつけたアフォ量販店が昔問題になってたけど あそこは何処の量販店なんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/22(木) 07:28:48 新発売のノートにlinuxが問題なくインスコできたとき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/24(土) 07:08:27 次スレ Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171715113/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/01(火) 00:30:43 今更だが、knoppix使ってみた。 こりゃ普及するハズだと思った。 見た目も良いが、デバイスの自動認識が秀逸だ。 *BSDもLive CDからレスキューだけでなく、 せめてinstallも出来ればなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/01(火) 03:13:33 >>128 DragonFlyだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/24(月) 13:44:01 ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ /\ /| / /| \/ |(\ /) / / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsとLinuxを捨てOpenBSDに移行せよ / / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ OpenOffice.org+Wine //⌒ ィ theo`i´ pf ); `ヽ FireFox+Xfce+uim+anthy // ノ^ 、___¥__人 | ClamAV+Snort+Privoxy+Tor / ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > ) / ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ / ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 / ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、 〈J .〉、| |, |ヽ-´ /"" | sshd |: | レ :|: | リ / ノ|__| | ↑ /| ,, ソ ヽ ) \_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ y `レl 〈´ リ / ノ | | . l / l;; | 〉 〈 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽnm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/08/26(火) 12:12:27 ゆとり脳はLinuxかWindowsでも使ってろww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/12(日) 20:59:37 質問すると懇切丁寧に教えてくれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/10/13(月) 00:44:29 正直、*BSDにするぐらいならSlackwareでいいかなと思っている。 構成はBSDっぽくてOSはカバー範囲の広いLInux。 HP-UXとかSolarisならまた別だけど、そこまでは個人で使う必然性もないしなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/10/23(木) 20:16:29 下記製品などと、最近の省電力PCとか、Linuxのブロードバンドルータとか、 各社のGigabit対応NASなどをテキトーに混ぜて、ついでに自作のUSBデバイスも繋げて スパイスをきかせた料理などをされた猛者の方、居ませんか? 中身は出鱈目で、自分でも用途不明ですけど。ついででENIACみたいな。正直、わけわからねぇ。 世界中のPCを自分仕様に――多機能プレイヤー「wizpy」 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/21/news082.html FONソーシャルルーター「La Fonera」 http://www.tsukumo.co.jp/fon/ Ekiga ~ Free your speech. http://www.ekiga.org/ USB機器も利用できるフリーの仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」 別のPCから「リモート デスクトップ接続」経由で仮想PCを利用する機能を備える http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/03/01/virtualbox.html Presently, VirtualBox runs on Windows, Linux, Macintosh and OpenSolaris hosts and supports a large number of guest operating systems including but not limited to Windows (NT 4.0, 2000, XP, Server 2003, Vista), DOS/Windows 3.x, Linux (2.4 and 2.6), and OpenBSD. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/11/15(土) 19:41:14 実際に普及してるのを見たとき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/16(日) 14:09:28 Linuxモデルを必ず製品ラインナップに入れることになったとき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/24(月) 14:54:46 disklabelとかformatなしでインストールできたとき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/26(水) 14:59:37 標準入出力のパフォーマンスはどっちがうえなんだ。 LinuxとFreeBSD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/13(土) 02:51:13 とっくにGUIの時代に、pipe context switchパフォーマンスを測定する bytebenchをpkgsrcに見た時 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/13(土) 21:55:47 某社でアプライアンスサーバの評価の仕事したときかな。 中身がLinuxだった。こりゃ普及するわとオモゥタ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/140
141: 83 [sage] 2008/12/13(土) 22:54:41 上の方に10分でインストールとあったがさすがにそれは無理だな ただし入力にかかる時間はたしかに10分くらいで、あとは放っときゃインストールが終わる それでいてGUIログインでGNOME起動して、ワープロなんかも入っているし メッセージは日本語だし日本語入力もできる。 あ、でも標準だとEmacs入らなかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/11(日) 04:43:51 プログラミング言語のサポートがlinuxより少ないと感じたとき HaskellがFreeBSDサポートしてない。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/04/11(日) 11:55:33 ports/lang/ghc で入らんの? うちの AMD64 にはちょっと前にそれで入れたのが入ってるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/143
144: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2010/07/11(日) 00:39:12 http://github.com/timburks/nu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/23(木) 03:22:28 インストールがマジ楽だったとき インストール後に大して設定せずに使えたとき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/29(土) 10:42:19 ・マスコットは萌えキャラ ・とにかく全部萌え要素が入れ込まれている ・突然の電源断で、次ブートしてもfsckがすぐ終る、または不要。 ・デバイスをたくさん利用できるようにしてくれるデバイスドライバプログラマがたくさん居る ・Windowsで動くソフトはほとんどLinuxでも動く。 だから普及した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/30(日) 01:47:24 hotline@dodig.mil おそらく今年の半ばに起きる某機関ネットワークの遮断とharrpネットワークの関係性 ならびにその対策何か意見があればこのホットラインまで department of defence http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/01/30(日) 02:13:02 hotline@dodig.mil It may happen shutting down trouble with an agency network and harrp network It will be occured disaster and obstacle please some opinion to this hotline department of defence http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 21:36:36 USB3.0が使えた時♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/01(火) 03:17:40 FreeBSDはUSB3.0対応じゃなかったけか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/02/06(日) 13:55:21 FreeBSD使うような人はUSB3.0周辺機器は持ってなさそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/04(水) 06:46:45.26 年賀状印刷ができた時☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/05/04(水) 08:24:43.29 電子書籍の自炊ができた時 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/07/21(木) 19:34:30.09 NFSv4が使えた時♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/07/24(日) 08:56:33.03 この俺が使えた時 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/25(木) 12:35:21.99 船頭多くして船山に上る 先手必笑?失速、日本丸 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/25(木) 16:14:53.14 xx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/25(木) 19:09:17.10 どこからの誤爆だ?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/25(木) 22:45:27.30 日本の明日は、小沢の操り人形にかかっているそうです この件につきましては誰もが黙認、否定しておりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 14:15:38.25 どこにしがみついたら、次の選挙で勝てるのか? 有能な先生たちの頭の中はそれだけ。政策は不毛 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/08/27(土) 20:01:07.33 Vain pursuit of power. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/09/24(土) 18:29:41.45 強国アメリカの支配力が及ばない、新たな世界の到来 武力制圧の反作用と憎しみの連鎖と、暗躍国家の存在 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/24(土) 19:04:52.06 鼻毛鯖にインストールできた時♥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/09/29(木) 22:31:44.95 新鼻毛 5000円匹きてるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/12/21(水) 15:38:51.99 新鼻毛 7000円匹きてるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 21:07:02.33 みんな鼻毛鯖何に使ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 21:14:38.44 >>166 Debian http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 21:23:13.55 鼻毛パソコンが届いたのですが、 電源を入れてもオペラ何とかシステムとかいうのしか入ってませんでした。 ここからマウス画面にするには何か設定がいるのでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 22:07:01.34 そういうネタはいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/25(日) 22:34:17.25 鼻毛鯖に FreeBSD-4.11Rをインストールしようとしたら、 HDDを認識せず、インストールできませんでした。 Linuxだとインストールできるんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/27(火) 13:45:05.07 新鼻毛 9000円匹おわたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/27(火) 15:33:25.79 9000円匹 復活してるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/27(火) 15:51:42.58 それテレビ付いてないんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/27(火) 16:08:12.30 *BSDで、ウンコうんと言われずに全デバイス認識するよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/28(水) 13:57:06.20 さっき届いたけど、ワードもエクセルも付属してないじゃん>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/28(水) 14:12:32.87 LibreOfficeで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/07(火) 09:35:50.64 FreeBSDのほうがシステム全体を見渡しやすい気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/07(火) 11:08:37.27 気のせいだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/07(火) 23:44:33.97 ネトビのほうが見渡しやすいがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/11(日) 07:24:22.83 TinyCoreLinuxのCUI版は6MBのISOに収まる。 GUIでも12MB(Xvesa) Kernel2.6系+BusyBoxで動く超軽量 >>175 FreeBSDはCUIで使うのが基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/12(月) 03:41:01.76 ないない、FreeBSDはデスクトップWSのOSだから。 CUIで使うのは、組込みNetBSDだろ、JK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/06/20(水) 20:45:27.29 http://news.infoseek.co.jp/article/infoseek_2012062013 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 21:12:38.05 MSがアシストの買収に走ったりしてな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/31(金) 20:02:16.26 鼻毛鯖@10.8k (※ただし2台以上に限る) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/27(金) 18:50:15.60 学校の技術の時間、コンピュータについての授業があった。 「コンピュータにはいろんなOSがある。みんなの知ってるOSを1つずつ挙げていこう。 誰かわかる人?」と先生が言った。 Windowsは真っ先に答えられた。 誰かがマッキントッシュと答えたが、先生はMacOSと修正して黒板に書いた。 Linuxという声も挙がった。 そのあと隣の奴がUbuntuと答えた。 すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。 キミの答えはここに既に含まれているという、ちょっと屈辱的な対応だ。 満を持してボクは手を挙げて答えた。「Solaris」 すると先生は黒板のLinuxの文字の上をチョークでコンコンと叩いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/27(金) 18:58:07.67 そういうネタはいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/09/28(土) 20:22:54.68 アダルトビデオの再生に、何ら不自由を感じない時。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/28(土) 23:27:28.47 DRMでも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/28(土) 23:37:21.71 一部のデジカメやビデオカメラでフォーマットしたSDカードやxDメモリも、DRMの関係 なのかUbuntu Linuxではサックリ見れるのに、*BSDだと認識すらしないことが有るな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/01(水) 01:38:24.08 ぶっちゃけKVMで完全敗北が確定したでしょ? LinuxがEnterprise用途でも使えるのに進化したのに対して BSDは完全に趣味のおもちゃになってしまった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/05(日) 11:47:11.60 >>190 こちらへどうぞ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1104420890/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/10/22(水) 17:24:40.64 Linux使ったらFreeBSDの糞OSには二度と戻れんよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/24(金) 12:04:41.05 LinuxからFreeBSDにいきました!(本当に) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/12(日) 20:48:42.34 LINEがネイティブ(オープンソース)で使える。(Wineとかのエミュレーションじゃなくて) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/19(金) 23:12:16.67 何いってんの?BSDのほうが普及してる。 OSXもBSDだからね。 おっと、、AndroidはLinuxに含めるなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/02/20(土) 07:40:05.44 OSXなんかちっとも普及してないじゃんかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/15(日) 01:02:33.95 make menuconfigがあった時 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 07:46:56.05 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 IGBQO7T274 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 06:05:34.81 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 ESGK5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:02:53.79 合同結婚式の報道見て楽器始めたりは散々守ってくれて良かったのはアホな自惚れ屋が藍上と付き合えるのは漫画だの一結節点に過ぎない、ということか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:05:41.91 若者は物を送ってもらえるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:51:44.69 アンチがまともに過ごせなかったテスト 上場廃止してやる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1169275466/202
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.596s*