P2Pによる2chの展開 (671レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39(4): 2007/01/17(水)04:22 AAS
>>36
ローカルのキャッシュ時間とかは実装で変えられるので仕様はまだ適当でいいと思う。
必要ならバージョンアップ版を配布すればいいだけの話。
どちらかというと通信プロトコルとか全体構造の方が後から変更がきかないので
先に決めておいた方がいいと思われ。
通信プロトコルに影響を及ぼす部分に限っても論点はいろいろ:
・目指すdatの探し方
・DHTで探すのか(DHTもいろいろなアルゴリズムがあってどれも一長一短)
・SkipGraphで探すのか
・NetNewsみたいに各ノードでコピーするのか(全員がフルフィードする必要はない。)
・datファイルは毎回全部コピーするのか,差分だけ送るのか
・NetNewsをそのまま使ってみんなしてニュースリーダ使う。たとえばUNIX板は japan.2ch.unix に,スレはコメントツリーになる。
・全ノードを平等にするのかスーパーノードを作るのか。
全ノードが平等の場合レスポンスは大変遅い。
ν速どころかUNIX板程度の負荷でないとやっていけないかも。
データの一貫性を無視していいなら別だけど,掲示板でやると話がかみ合わなくなる。
・そもそも新月でいいんじゃね?
41: 39 2007/01/17(水)04:31 AAS
>>40
乙。
忘れてたけど完全にP2Pだとダイヤルアップユーザとかはきついと思う。
24時間テレホタイムだとしてもきついんじゃないかな。
78(1): 2007/01/17(水)21:12 AAS
>>39・そもそも新月でいいんじゃね?
これはどうなん?
俺は新月知らないんだけどちゃんと open source になってるの?
それか単純に freenet 上に移行すれば官憲も手がでないんじゃ
81: 2007/01/17(水)21:29 AAS
んじゃ>>39-40をそっちに貼った方がいいんじゃ
173: 2007/01/18(木)15:32 AAS
仕様が固まったら、設計開発手伝うつもりだけど、
議論することが多すぎて、しかも一つ一つの議論に時間がかかってるから、
もうしばらくはROMかな。
>>39-40ので、個別に議論できるものは、
避難所に専用のスレ建てて集中して議論した方がいいかもね。
したらば板:computer_34417
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s