pthread地獄 part 2 (232レス)
上
下
前
次
1-
新
110
: 2008/07/24(木)00:03
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
110: [sage] 2008/07/24(木) 00:03:24 条件変数とmutexがあればセマフォも実装できるから同じことだよ。 mutex で保護したカウンタを、スレッド数で初期化して作っておいて、 待つ側のスレッドはそのカウンタが0になるまでpthread_cond_wait()、 終了するスレッドは、pthread_exit()する直前にカウンタをデクリメント、 もしカウンタがゼロになったらpthread_cond_signal()すればいいだけ。 かんたん。 pthread_join()は使う必要ない。 あとSIGSEGVが起きているということは、そのプロセス内のメモリ空間は ぶち壊れて不整合が起きているってことだから、さっさとプロセスごと 死ぬべき。そんな状態で動作を続けたら、誤動作して余計悲惨なことに なるのがオチ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1166620307/110
条件変数とがあればセマフォも実装できるから同じことだよ で保護したカウンタをスレッド数で初期化して作っておいて 待つ側のスレッドはそのカウンタがになるまで 終了するスレッドはする直前にカウンタをデクリメント もしカウンタがゼロになったらすればいいだけ かんたん は使う必要ない あとが起きているということはそのプロセス内のメモリ空間は ぶち壊れて不整合が起きているってことだからさっさとプロセスごと 死ぬべきそんな状態で動作を続けたら誤動作して余計悲惨なことに なるのがオチ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 122 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s