LinuxがAIXに取って代わる、IBMが言及 (122レス)
1-

1
(1): 03/02/06 00:15 AAS
H/Wと信頼性の高いマイクロコードで差別化するつもりなのかなぁ?
それともミドルウェアやSI、サービスで稼ぐつもりか?
ま、OpenVMSユーザーの俺には関係ないけどね
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/31/epn15.html
23: 03/02/12 01:07 AAS
smit を移植してほしい..
24
(1): 03/02/12 01:11 AAS
smit って何してくれるの? Windows のレジストリみたいな物?
25: 03/02/12 01:21 AAS
>>24
Windows でいうコントロールパネルみたいなもん (だいぶ違うが)。
26: 名無しさん@Emacs 03/02/12 03:19 AAS
>>20
それ、ext2.ext3限定だけど、2.6でサポートするよ。
27
(1): 名無しさん@Emacs 03/02/12 03:20 AAS
smitってあの人が走ってこけたりするやつ?
あんなのいらないじゃん。
28: 03/02/12 03:28 AAS
>>27
tty 版なら走らないよ
「こういうことをしたい」から「具体的にはどうするか」を知る場合とかには
それなりに便利だったりする
29: 03/02/12 04:32 AAS
Linuxは管理ツールが貧弱だな。だけどそれで
いいじゃん。誰でもできるようなものには人は金を
払わない。Stroustrupのジョークインタビューの
とおりだ。
30: 名無しさん@Emacs [ sage] 03/02/12 13:54 AAS
あのインタビューって、実はマジなんでしょ?
31: 03/02/15 21:47 AAS
UNIX原理主義者に受け入れられない事実だろうけど、OSの信頼性は
ミドルウェアで補える時代なんだからUNIXはLinuxに侵食される一方
だろうね。
もっともメインフレームが大規模処理の分野で生き残っているように
単体性能を要求される分野ではハイエンドのUNIXマシンが生き残る
だろうな。
ミッドレンジ以下は安価なLinuxのロードバランシングやクラスタリングで
UNIX壊滅だろうけど。
32
(3): 03/02/16 15:48 AAS
ビジネスの話しをすると、現実的な品質、信頼性よりも、
誰かが判子突いて責任保証してくれる事の方が重要だ。

落ちないけど AS IS の Linux より、
MS の warranty のついた Windows が売れる理由はそこにある。
まずはユーザのカルチャーが変わらないとね・・・
33: 名無しさん@お腹いっぱい 03/02/16 16:24 AAS
IBM Linuxのクラスタリングはどうやってんですか?
他ベンダーのソフト使ってるの?
実績はあるのかな?
34: 山崎渉 [(^^)] 03/03/13 17:11 AAS
(^^)
35: 03/03/13 17:17 AAS
>>32
てっとり早く売上が欲しい切羽詰ったSIならLinux/iaで
どんどん提案してしまうだろう。見かけの安さで客を
騙せるからね。当然ランニングコストの責任なんてみない。
36
(1): 03/03/16 11:41 AAS
「Linux陣営のスパイ」として、とうとうSCOに訴えられてしまいましたね!
でもSCOも金目当てとはいえ、ムチャクチャなことするなあ。
でも興味津々。
IBMもむしろ社内のAIX部門を押さえるために意図的に出荷差し止めを受け入れて、
一気にLinux化を図るってことになればおもしろそう。
37: 03/03/16 14:14 AAS
>>36
んなこたーない。smitとonline resizeを整備するだけでも1〜2年はかかるでしょ。
少なくともそれまではAIXを引退させることは不可能。

この騒ぎで一番得しそうなのがM$と$unというのがむかつく。
あいつらをボコボコにしてやりたいのに、足引っ張るなってーの。
38
(1): 03/03/16 14:20 AAS
MSマンセー。真のイノベーションを成し遂げられるのは
ゲイツの部下達だけです。他の連中は6,70年代の遺産で
なんとか食っていくとする精神の老いぼれたやつらばかり。
UNIXはあってもいいが、それがどんなときにおいてもベスト
じゃないことぐらい気づけ。
39
(1): 03/03/16 15:25 AAS
>>38
イノベーションて何?
ごめん無学で...

Linux が落ちないとか言ってる人は
本当に仕事で使ったことあるのか問いつめたい。
ローカルパッチ大量に当てて使ってるの?
40: 03/03/16 16:12 AAS
>>39
辞書引け。桃食え
41: 03/03/16 23:22 AAS
>>32
寝言は寝て言え。
42: 03/03/17 01:27 AAS
http://www.bicbic.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010007598&BUY_PRODUCT=0010007598,198800
43: 03/03/17 01:51 AAS
犬臭ぇスレあげんなカス
44
(1): 03/04/03 02:14 AAS
>32
>落ちないけど AS IS の Linux より、
>MS の warranty のついた Windows が売れる理由はそこにある。
>まずはユーザのカルチャーが変わらないとね・・・

正直なところUNIX板の住人でMSがまともなwarrantyをつけて
くれているとでも思っている >32 みたいな脳天気なヤシは他にいますか?
45: 03/04/03 08:22 AAS
どうでもいいからあげんな。
46: 22 [43ううう] 03/04/03 11:46 AAS
中大は去年までAIXだったんだけど、今日学校行ったら全部REDHATになってたよ・・・
しかもウィンドウズXPもはいっていたし。

前はAIX+ICACliant+NT
今はRedhat+VMわれ+XP
家ではvineだからせっかく学校では商用UNIXつかえるのかとおもったのに・・
もうだめだねこの学校。
47: 03/04/03 20:12 AAS
IRIXのシェアを食えない限り商用UNIXは不滅です。
48: 03/04/04 08:38 AAS
HDDのパーティションとかを仮想化して、ページ割り当て(たとえば1MB単位で)
マッピングしてファイルシステムなどを動的に運用中に再構築できるように
なったら、便利なんだけどな。
49: 03/04/04 08:43 AAS
とりあえずSCOとの裁判が終わるまでLinux移行はないと思われ。
50
(1): 03/04/06 00:36 AAS
>>44
実際に動く保証をしてくれるかどうかじゃない。
いざとなったら責任を押し付けられる奴がいるかどうかだ。
51: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:02 AAS
(^^)
52: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
53: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
54: 03/05/23 18:36 AAS
>>50
客が物凄いMS信者であれば、「まぁ、仕方ない」と諦めたり、
ダメな点を見ないようにしてくれるかもしれないが、
MSに洗脳されてない客だと、なんでMS製品を使った提案したんだよ、ゴルァとか、
結局、納めた会社の提案能力を疑われると思うのだが。
55: 03/05/24 01:30 AAS
WindowsがLinuxよりは客請けいいのは確か。
最近だとWin2k3で単価を数十万上乗せしてやると喜ぶ喜ぶ。
もうマゾかと。
56: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
57: t-akiyama 03/06/15 09:39 AAS
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
58: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
59: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
60: 滅コール 03/08/04 22:44 AAS
結局ミドルレンジはどのUNIX使ってもだいたい一緒
61: 03/08/09 05:26 AAS
今回のIBMの反訴状にも「コピペの事実なし」ではなく「コピペしててもGPLのため、SCOに
訴える権利なし」、アナリストもコピペを指摘(http://japan.internet.com/webtech/20030808/10.html)

スティーブ・ミルズ上級副社長のLinuxによるAIXリプレイス宣言の真相は、AIXのコードによって
Linuxのコードをリプレイスってことだったのね。
62: 03/08/09 08:06 AAS
まぁ、Linuxで提案した方がWindowsで提案するよりも見かけの値段は、
安くできるからなぁ。
今はとにかく安く提案しないと仕事取れないわけで、納品した後のことは、
その場しのぎになるんだな。

技術力の無いとこだと、納品された方も納品する方も悲惨。

かと言ってWindowsもなぁ。。
63: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
64: 03/08/09 10:58 AAS
Linuxは使えなくて、SunがやっぱりベストだというのがSEの本音。
漏れはSIer勤務のSEだが、客からも高いSunは嫌われてLinuxでシステム構築を行ってるのだが、
|BMのLinuxサービスは結構酷い。
社内の連携(SEと営業)、外注先への指示、外注のレベル、みんな舐めてるんじゃねーか?、
ってレベル。
マニアじゃないからOSの出来なんてどうでもよく、導入・運用・保守のことをトータルで考えると
Linuxはコドモの遊びって感じ。
65: 03/08/09 11:30 AAS
一人(1000万/年)貼り付ければ楽勝でしょ。
66: 03/08/09 13:27 AAS
もうSunまじでやばい。OSのデキにたよりすぎって面もあったかも。。。
Sunより先に即死と思われたHPはなんとかのりきった感じだが出るにはかなわない。
IBMの口車にのってるとひどいことになるのでなんとかがむばって保水Sun。
67: 03/08/10 07:26 AAS
ルーシア万歳☆
68: 03/08/10 07:28 AAS
>>1
2ch板:linux
69: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
70: [SAGE] 03/08/13 08:56 AAS
SunはSPARCの能力不足がなあ・・・
CPU自作路線は放棄して、INTELかPOWERを採用するか、
いっそFujitsuに任せたらいいんじゃないだろうか
71: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
72: 03/08/13 13:48 AAS
空離捨もっさり。 ezwebもっさり。
73: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
74: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
75: 04/03/22 02:49 AAS
http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-5P2CL7
http://ibmtesting.prime.prometric.com/
PartnerWorld for Softwareではビジネス・パートナーの営業担当の方におすすめの
セールス認定「IBM Software Solution Sales Professional」を展開しています。
この度、セールス認定取得のためのセールス・マスタリー・テスト受験が無料で受験できる運びとなりました。
まず日本語では、Lotus セールス・マスタリー・テスト、Tivoli セールス・マスタリー・テストが受験可能です。
Lotus Solution Sales Professional 60分 75% 無料受験
Tivoli Solution Sales Professional 120分 75% 無料受験

自宅でネットでしかもただでIBMの資格が取れるから受けてみればいいよ。
laec qualified sales professional examがロータス営業認定

http://www-100.ibm.com/partnerworld/software/japan/pwswpubj.nsf/docs/HUSE-57MFMZ
http://www.kcs.ne.jp/education/notice.html
ロータス認定教育センター
Lotus Authorized Education Center
76: 05/02/09 01:21 AAS
オープンソースだね。
77
(1): 2005/04/23(土)01:19 AAS
何で、ここアボーンばっかりなんだ?
78: 2005/06/26(日)01:56 AAS
>>77
日本IBMの検閲と抗議のせいじゃないの
79
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土)23:01 AAS
会社で p710 買ったけど,IBM は本当に本気なのか?

ストレージドライバは SuSE SLES 9.1 にしか未だ対応せず,その
カーネルは 2.6.5 なので NFS クライアントからプログラムを走らせ
ると GB 単位でメモリの空きが減って行く。かといってローカルで
動かしても,やっぱり GB 単位で空きメモリが減って帰ってこない。

バグだらけ?>IBM 様
80: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日)00:02 AAS
そうおもっていた次期がIBMにもありました?
81
(1): 名無しさん@お腹いっぱい 2005/09/11(日)22:42 AAS
これからはAIXの動作しないOpenPowerが主流でしょう。
p-seriesは死に筋と見た。
82: 79 2005/09/12(月)01:37 AAS
>>81
間違えてました。OpenPower の方でした。AIX は動きません。
おかげで人柱状態っす(涙)
83: 2005/09/12(月)07:23 AAS
あららPower入ってるのに両方動くわけじゃないんだ
食わせ者だナ
84: 2005/09/29(木)20:48 AAS
PC用の 10.0 がそろそろ出ますが,SLES に反映されてくるのは
いつ頃かなぁ・・・
85: 2005/09/29(木)23:39 AAS
あどばんす ぱわー ?hぁーちゃりぜしょん ってぃぃね。
86: 2005/09/29(木)23:40 AAS
*BSDより優れている部分ってどこ?
87: 2005/09/29(木)23:55 AAS
AIXの優れている部分は 目的が商用なのでサポート(APAR)が充実してる。
88
(1): 2005/09/30(金)04:43 AAS
何と比較して?
89: 2005/09/30(金)23:05 AAS
>>88
Linuxと*BSDとで。
どっちが上って議論は要らないから、
単純にここがすげーってとこがあったらお願い。
90: 2005/10/10(月)16:41 AAS
AIXはerrptあるのがいいね。
IBM提供のドライバならerrptにエラー情報乗ってるからCEに丸投げできるね。
syslogは1行だけで詳細がないから、errptの方が洗練されているとおもう

他ねぇ。全部IBM製品で囲っちゃえば何が起きてもALやCEコールに投げられるかな。
自分で調べるのがめんどくさいときは便利だとつくづく思う。
91: 2005/10/14(金)20:49 AAS
SLES は errpt ないので,環境を納入元に再現してもらって
検証予定です(涙)

Perl を使ってローカルのディスクを弄る内にメモリのフリーエリアが
激減していくのですが,どうも DS4100 ドライバじゃなくて reiserfs
ドライバ自体が問題なヨカソ。

治るんかいな,コレ。
92: 保守 [age] 2005/12/23(金)22:56 AAS
保守。
93
(2): 2005/12/24(土)00:02 AAS
クズ仕様のシステムを隠し通して

セキュリティーホールだらけでも、なんとか喰っていこうとする精神の老いぼれたやつばかり

でもコードを隠蔽しツギハギを当てて動かす、

且つそれでも足らず鬼のようなスペックを要求。

それがWindowsクオリティ
94
(1): 2005/12/24(土)00:11 AAS
>>93
鬼スペックの詳細希望
95
(1): 2005/12/24(土)00:56 AAS
>>93
MSの製品を入れる為に必要なマシンの推奨スペックが年々上がってる気がするんだけど

最新のVisualStudio入れたら、それプラスまた得たいの知れない.netFreamwork2.0(今度は2.0になった)が必要というし。
それにウィルスソフト常駐させるだけで、メモリ256MBじゃ無理だから。。

そこにC#とかで作られたアプリ動かすと
メモリ256MB×2+Pen4のマシンでも瀕死になってくる
96: 2005/12/24(土)01:38 AAS
訂正^^;
>>94
97: 2005/12/24(土)01:48 AAS
>>95
なるほど
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/support/readme/
ココ見ると確かに256MBって書いてあるけど、これじゃOS動かすのでいっぱいいっぱい

クライアント用途でも1GB無いとページングする
開発用なら2GB無いと辛いかも>特にWeb系やJAVA系IDE
一昔前から見れば2GBのメモリなんて…ですね
1GB1万円前後なので買えないかというとそうでもないんですけど
98
(2): 2005/12/25(日)10:50 AAS
IBMはLinux Linux騒いでるけど、困ったときにまともなサポートしてくれないんだが・・・
保守結んでるのに、TELしてもよくわかんねーバイトのニーちゃんが「検証します、調査します」で話にならん

地味に日立のLinuxサポートは結構よかった。RehHatと提携してんのかな?
日立のハードたけーけどな!
99: 2005/12/25(日)14:45 AAS
>>98
NEC はどぅ?
100: 2006/01/19(木)06:20 AAS
100get
101: 2006/03/11(土)22:58 AAS
test
102: 2006/03/25(土)23:51 AAS
>98
Linuxの場合はSUSEかRHのサポートセンターにIBMからまわすだけ。
FAQでDBにデータがあった場合は回答できる。

営業用の小冊子持ってたら見てごらん。このことはきちんと明記されているよ。

そしてage
103: 2007/06/28(木)08:12 AAS
定期メンテナンスあげ
104: 2007/06/29(金)20:24 AAS
MS-WindowsがOS/2に取って代わる、IBMが言及
105: 2007/06/30(土)22:01 AAS
MSもwindowやめてLinux出すらしいね。
ビルゲイツの死後らしいけど。。。
あと7年後だね
106: 2007/07/05(木)22:16 AAS
Windows Server SystemがAIXに取って代わる、IBMが言及
107: 2007/07/14(土)04:45 AAS
○○〜がAIXに取って代わる、なんて言われて何年経つことか・・・・
108: 2007/10/31(水)09:43 AAS
SolarisがAIXに取って代わる
109: 2007/11/03(土)00:45 AAS
既にMontereyがAIXに取って代わっている
110: 2009/12/11(金)19:42 AAS
今読み返すと味わい深いな、このスレ。
111: 2010/11/05(金)02:25 AAS
【人を貶し自分はたのしく生きる方法】 NOWHERE-D
2chスレ:venture
112: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【20.1m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/11/23(金)13:24 AAS
AIXって何よ?
113: 2014/07/13(日)18:53 AAS
ググレカス
114: 2017/04/09(日)03:27 AAS
2年越し。。。
115: 2017/05/17(水)10:37 AAS
AndroidがLinuxに取って代わる、レノボ・ジャパンが言及。
116: ◆qb9bk8g5wI 2017/05/17(水)21:46 AAS
>>922
ウインなにがしなんざ知的障害者しか使ってねえよw
ソース公開しれば保証しなくていいという理屈は正しいだろ
車に例えるならテメェーも製作者のひとりってことになるのがOSSってもんだバカ
この程度の基本的理屈すら理解できないから知的障害者から脱却できないんだろうが

>>923
UNIXがセキュリティを全く考慮しないで開発されたOSだとか寝言ほざくな
それはウインなにがしとかいうウイルスのことだろ
chmodもchownもないだの、スクリプト送りつけて実行させるだの、HTMLメールだの、
インターネットを危険に陥れようというテロリストの発想だろうが
117: 2017/12/29(金)09:53 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

WVZNHNRFSV
118: 2018/05/22(火)04:13 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OEE07
119: 2024/03/27(水)19:58 AAS
朝からどんどん下がっていく
120: 2024/03/27(水)20:09 AAS
ゆふこひらろこまもかをしてすのをろよそありうむぬちこひあをつれるるやふめろぬみろくあほきう
121: 2024/03/27(水)20:43 AAS
カモリストとして重宝されそう
ヒッキーは多分こういうだろう
びよんスレは、なぜガソリンではある
122: 2024/03/27(水)21:11 AAS
漫画の世界に広まってしまうのか
アイスタイル、550割れたら全員爆損でヤバいことに反対するという極端な行動するってこともかなり影響してる印象
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.466s*