メーリングリスト(ML)管理者の集い (344レス)
メーリングリスト(ML)管理者の集い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: UNIX板設立要望者 in 1999 [] 02/08/29 07:35 メーリングリストや、過去ログ検索エンジンサービス提供の 管理のノウハウを情報交換しましょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/1
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/14(火) 16:20:10 できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/245
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/14(火) 19:38:41 >>245 どうやればいいか教えていただけますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/246
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/14(火) 21:36:48 basic_setup/config-post-from-anyone.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/15(水) 11:54:33 >>247 すいません、ちゃんとあるんですね。 ありがとうございました。<m(_)m> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/248
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/29(水) 14:11:50 mailman のアーカイブページで管理者用のパスワードを入れると、 メールアドレスが空でも管理者として認証されて、アーカイブは見れるし 管理インターフェースも使えてしまう。 どうしたら対処できますか? 使ってるのは mailman 2.1.6 です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/249
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/04(月) 01:37:27 これってもうかるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/06(火) 15:51:22 しばらく放置したmajordomoのバージョンをあげて1.94.5にしたら、一部のメーラーで署名が 消されて配信されるようになってしまいました。 おそらくハイフンをendコマンドとする仕様のせいかと思うのですが、これ、解除する方法 ってありますか? 検索でうまく見つけられなかったんです・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/26(月) 13:42:15 コマンドメールではなく、shell上から スプールに入っているメールを特定のメンバーに配送する事はできますか? example-ctl@example.jp に #get 1-100 とやるのと同じ事を コマンドメールではなくシェルから実行したいのですが。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/26(月) 14:23:10 メールで取り出せるのならばメールを送ってやればいいんじゃねーの? (echo From: hoge@example.com; echo; echo get #1-100) | sendmail example-ctl@example.jp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/253
254: 252 [sage] 2005/09/26(月) 14:34:35 コマンドメールは例として出しただけでメールでの取り寄せができません。 というのは、fml の members にはメールアドレスではなく、アカウント名(ローカル配送) になっているので、メール送信をすると、 You are not a member of this mailing list とメンバーでない と怒られてしまうんです…。 なので、コマンドメールを使いたくても使えないので、 なにか方法はないかな、と思いまして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/20(木) 15:26:46 「送られたメールがユーザー2902170sに割り当てられた > スプールでの最大容量の5.0MBを超えたためこれ以上 > メールを受信できません」 このメッセージをメーリングリストに送るたびに出ます。 解決法を知っている方がいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/20(木) 21:19:51 メーリングリストの管理者に聞いてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/25(火) 08:51:42 ありがとうございます。無事解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/24(木) 20:54:25 mailman で OB 会のメーリングリスト作ったのですが、ほぼ誰も入会してくれませぬ。 強制的にこちらで一斉追加するしかないと考えてます。 コマンドで可能ですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/24(木) 22:22:08 可能だけど。後はググれ。 でもなんでそんなに無理に登録したいんだか。そこが間違ってる気が。 登録が必須なら、最初から登録すべき。必須でないなら余計なお世話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/11/28(月) 21:41:14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/12/03(土) 14:48:02 GNU牛の顔を消しとけ、一般人にはなんかへんな宗教にしかみえん。 当たってるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/12/06(火) 21:29:07 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/24(火) 01:05:15 fml8 + MySQL なんていう変態サーバを業務用に仕込んでしまいマスタ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/08(土) 23:36:43 素朴な疑問だが、ML(メーリングリスト)に メール爆弾を送ったらどうなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/21(金) 15:35:38 今更ながら、qmail環境にmajordomoを入れてsequencerを使って試し中なのですが メーリングリストメンバー外からのML宛メールがNon-member submissionのエラーが 帰ってきません。 これってもしかしてsequencerのresend_sendmailに書いてある/usr/lib/sendmailのせいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/05/06(土) 15:36:39 mailmanを一つインストールして 複数のUnixユーザから本体(実行プログラム)だけ共用させて、 設定ファイル等は各ユーザに持たせる、 ということは可能でしょうか? mailmanをUnixユーザ分複数インストールすれば話は早いですが、 それだとメンテ面で面倒だなと。 fmlで試みましたが、 共用できるものの、実行プログラムにもユーザ毎の設定ファイル?を 置く必要があるようで、実行プログラムがあるディレクトリに 書き込み権限を与える必要があるようでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/10/08(日) 23:34:07 >266 mailman 使ったことあります? いろんな管理プロセスデーモンが走りますし たぶんお望みのイメージとは違いますよ。 こんなじゃないかな: mailman がいいなら各ユーザーには www 経由の管理に任せる 元の方針に拘るなら ppml みたいなシンプルな ml manager にする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/267
268: 放大ネット [] 2006/12/02(土) 10:00:42 放送大学インターネットサークル愛称放大ネットでは メーリングリストで会員の親睦を目的として活動をしてきました。 ところが ☆初代会長の引退とともに、会をひっぱる力のある人がいななったこと ☆設立当初からの会員は会に魅力を感じなくなり次々とやめていったこと ☆本年、放大ネット公式行事「学習会」で副会長がmixi八分をしたこと。 ☆現在の会長は会長選挙で事実上の不信任(公式発表200名の会員の うち現会長信任はたったの30名!) さらに会員情報の漏洩も問題になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/07(木) 15:48:03 軟弱なノートPCでMLやりたい者です。 mailmanはデーモンが走るので、PCのリソースを節約して 細々と内輪のMLを開きたいなら、fmlの方が良いのかな? と思っていますが、合っていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/07(木) 16:00:08 >>269 ppmlのほうがリソース少なそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/08(金) 15:37:41 >>270 レスありがとうございますす。 mailmanとfmlしか意識してなかったので、二つ上のレスで見落としてました。 今から試してみますー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/08(金) 18:39:18 レスってなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/13(火) 15:09:54 素人質問で申し訳ないのですが、 メーリングリストはどこのものが使いやすいでしょうか? 今までfreemlを使っていたのですが、 PC拒否などもしていないのに メーリスが届かないことが多く、変えようと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/14(水) 09:04:35 >>273 ここは ML を「運用する側」の人たちが多いところなのです。よって、 板違いなので逝ってヨシ。どこが適切な板なのか分からんので、が んばって探してください。 ↑こういうアドバイスもアリだよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/14(水) 13:07:45 pas.mei.co.jpなど、MXがsmtp-n.mei.co.jpを向いているドメインがあります。 smtp-n.mei.co.jpはウチのメールサーバからはSMTP接続できない(Connection Refusedにもならない)んですが、これってサービス止めちゃったのでつながら ないMXを指定してある、ってことなんでしょうか。勝手にリストから外して いいならそうしたいんですが、うちだけブロックされてたりするのかな? 一応ググると2001年ごろまではそういうドメインを使っている人がいたようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/14(水) 18:35:43 >>273 htmlが使いやすいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/19(月) 16:40:04 fmlの機能について調べていたらこの板にたどり着きました。 もし出来たら一つご教授お願いしたいです。 mailman で 定期的にパスワードを送信する機能がありますが fml でこのような機能は実現できるのでしょうか? 毎月頭に登録しているメンバーのリストを送信したいのですが ttp://www.wakhok.ac.jp/~kanayama/summer/02/site/node224.html cronに登録する方法しかないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/23(水) 17:24:41 infoseekで無料メーリングリスト管理しています auの人にメーリスが届くのが遅れて困っています mail delivery eller と表示され、自分のパソコンに大量の通知が・・・どうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/23(水) 17:35:36 遅れるの? 届かないの? どっち? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/23(水) 17:46:30 >>278 板違い。 http://pc11.2ch.net/esite/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/01(金) 15:32:09 CentOS 5にてPostfix + Mailmanでメーリングリストを運営しているのですが メールコマンド ( subscribeだとかそのた諸々ぜんぶ)を一般の会員が 使えなくしたいのですがどこを設定すればいいのかわかりません。。 どなたかおしえてくださいいいいm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/20(日) 23:25:07 新しくメーリングリストを作ろうと思ってます。 登録手続きとかが簡単なメーリングリストってありますか? できればメールが届くときにその人のアドレスで届くようなものがいいんですが。 (登録したあだ名とかじゃなくて)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/21(月) 00:51:22 板違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/21(月) 09:08:41 あっそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/09(金) 17:02:55 fmlで PERMIT_POST_FROM members_only を設定して置いたんだけど, メンバーでない人からメールを受け取っても guideの案内文を送信しないようにしたいのですが, どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/09(金) 17:48:16 >>285 http://www.fml.org/fml/Japanese/how_to_subscribe/6.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/22(木) 13:37:49 Mailmanでメーリングリストを運営しているのですが、 OutlookExpressでの受信においてのみ件名が文字化けしてしまいます。 本文は文字化け無く読めます。 どなたか対処法をご存じないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/29(木) 00:13:32 3年前まで某メーリングリストの管理人をやっていたが、精神をやられてダウンし、 リストも閉鎖した。 最近やっと精神も体も回復したので、また新規にアドレスを取得して2チャンネルに 書き込みできるまで健康が回復したが、落ち込んでいたときはもうネズミのような 私生活だった。 労多くして、楽が少ないのがリスト管理人の宿命だ。 管理人に掛かる負担は並大抵のものではない。 参加者は勝手に他のアドレスを取得するため、常にアドレス不明のエラーメッセージが 管理者アドレスに帰ってくる。一日20本。 自分はIIJのサーバを利用していたが、マナー知らずの利用者が多すぎる。 退会するときも通常の手続きをとって、退会するのは10人に一人もいない。 アドレスを変えれば、勝手に退会になるんだろうと決め込んでいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/29(木) 00:29:02 チラ裏へ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/29(木) 00:32:28 >>288 自己レス 自分が盲腸で入院していたときも考えていたことはメールボックスが一杯になって、 メールがバウンスしてメールリストがパニックになっているのではないか、など と妙な事に気が動いてしまい、養生どころではなかった。こんな生活が6年も 続くと個人サイトの管理人は、神経がおかしくなる。 いまのリストサーバは比較的安定しているようにみえるが、メールバウンス 事故というのは、過去には時に耳にするできごとだった。 管理人といえど、夏休みに1週間くらい何も考えずにネットから離れたいと思う のが人情だが、参加者に迷惑がかかっていないかとか、イヤガラセメールが リストに混入していないかとか、どうでもいい心配事が頭から離れなかった。 また、時代が変わったのか、いまは匿名掲示板がお手軽に利用できるから、 実アドレスをさらしてまで、メールリストに参加したいという需要が下火になって きているのも寂しい限りだ。 少人数でも「アングラ風」のメールサイトがあってもいいと思うのだが、スパムメールを 警戒して、裸のアドレスで参加する人が激減したのもイタイ。2ちゃんねるの功罪かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/07/23(水) 23:16:52 fmlのSUBJECTの設定で、困ってます。 [Elena 99] に対する返信において、 件名が"test"など英語の件名の時の返信は、[Elena 100] Re:test になるのですが、 "テスト"という日本語の件名の場合、[Elena 100] RE: [Elema 99] テスト と、二重に番号がついてしまいます。 [Elena 100] Re:テスト となるには、どのように設定したらいいのでしょうか? 現在の設定は、サンプルの通りの下記、fmlのバージョンは3です。 $SUBJECT_FREE_FORM = 1; $BEGIN_BRACKET = '['; $BRACKET = 'Elena'; $BRACKET_SEPARATOR = ' '; $END_BRACKET = ']'; $SUBJECT_FREE_FORM_REGEXP = "¥¥[$BRACKET ¥¥d+¥¥]"; よろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/24(木) 08:01:22 クライアント側の問題でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/292
293: 291 [sage] 2008/07/24(木) 17:45:38 MIME Decodingの問題でした。 お騒がせいたしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/09/17(水) 13:27:45 ntfmlを前任者が導入したんですが(windows2000上にfmlのnt版を導入) 現在どのメールアドレスに配信しているかを調べたくていろいろ ググッてみたのてコマンドはadmin get members らしき事までは 調べてみました。 このコマンドはwindowsのコマンドラインから入れるものではないですよね? 超初歩的な質問で申し訳ありませんがお教えいただけると助かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/09/17(水) 13:55:46 gmailを職場で使おうとしてるんだが、ML機能が、ただのグループ転送なので使い物にならないことが判明。 そこで、メアドにサブドメインでaaa@ml.kaisya.co.jpを別鯖に送り、その鯖でMLを運用しようと思ってる。 ほかに、gmailのMLが使えなくてMLを自前で運用してる香具師がいたら、どんなことやってるか教えてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/295
296: 294 [] 2008/11/07(金) 23:04:30 294です。自己解決しました。 しかしnetへの接続回線の変更でまたMLが送れなくなりました。 orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/296
297: >sage [] 2008/11/12(水) 16:01:49 ntfmlを使用しています。 fmlで送るメールでReturn-Pathのアドレスが 原因でメールサーバに弾かれているようなのです。 makefmlを使わずに、いずれかのファイルの内容を編集すれば Return-Pathのアドレスを変更することは可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/16(月) 17:10:46 http://slashpot.tumblr.com/post/30755338/yahoo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/17(火) 03:48:39 えと、mailman使ってる方いらっしゃいますか? GUIで管理できるとかいいますけど、事務方にまかせられるほどわかりやすいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/17(火) 07:30:22 君のがんばり次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/07(火) 09:30:32 mailman使っているのだけどarchiveとかが止まるのでなにごとかと思って spoolをのぞいてみたらコントロールコードが混じるんだけどこれって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2009/11/05(木) 12:17:19 Mailmanでメルマガ配信をやろうと考えているんですが これって配信先の件数ってどのくらいが実用範囲でしょうか? 数万とかでも大丈夫? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/05(木) 18:54:13 MLドライバよりもsmtpエンジンのほうが重要じゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/05(木) 19:07:43 >>299 「誰にでも」わかるように、マニュアルをきちんとつくれば問題ない。 用途に応じて何パターンも作成しないといけないのが大変だが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2009/11/11(水) 10:05:27 質問です。 Mailmanで登録時に名前を入れる欄がありますが、あの時に 入れる項目を2〜3追加したいのです。性別とか年齢とか。 で、ソースを追っていって改造すればできるだろうというのは 想像できるんですが、Mailmanのアップデートの度にパッチを 当てないといけないというデメリットもありますよね。 で、それならばMailmanのソースはいじらずに会員情報の データベースを別に用意し、配信エンジンとしてのみMailman を使う、という手もあるかと思いますが、そうするとリスト の同期が面倒だな、というのもあると思います。 方法としてはどちらがオススメでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 10:42:23 パッチを開発元に送る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 11:36:52 >>306 横槍で申し訳ないが、この板ってこうやって腰を折る人多いよね コミュ力がないのか、それとも面白いと思ってるのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/307
308: 306 [sage] 2009/11/11(水) 11:48:58 別にチャチャでもネタでもなく、本気だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 12:36:38 まあ汎用的に作ってパッチを送るという手はありますよね。 でもまあ今回のは決め打ちで作ることになるので不要って 人が多いでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 13:19:45 >>308 本気だったら、なぜそっちの方が良いか説明ぐらいしてあげなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/310
311: 306 [sage] 2009/11/11(水) 13:21:25 >>310 本家に取り込まれれば >>305 > Mailmanのアップデートの度にパッチを > 当てないといけないというデメリット がなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 13:31:40 独自仕様の機能追加・改変だから取り込まれないだろ。普通に考えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/312
313: 306 [sage] 2009/11/11(水) 13:35:47 話の持っていき方しだいだと思うよ。 交渉とかめんどいけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/313
314: 305 [sage] 2009/11/11(水) 13:49:50 >>313 いや、話の持っていき方の問題ではないですよ。そんなパッチ は送るべきではないと思います。 俺自身は、Mailmanの登録時に標準機能として性別とか年齢を 入れるようにすべきだだとは全く思っていません。ただ欲しい という人が入れられるようするにはどうするのが適当か、 って話をしてるだけです。 カスタムフィールドみたいな汎用機能を作るならばパッチを 送る意味はあると思いますが、それこそ一番手間がかかる方法 になるのは明らかです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/314
315: 306 [sage] 2009/11/11(水) 14:01:54 >>314 > カスタムフィールドみたいな汎用機能を作るならば 「持っていき方」ってのはこういうこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/315
316: 305 [sage] 2009/11/11(水) 15:01:00 >>315 うーん、もうしわけないですが、それは>>306に書いたどの案 よりも工数がかかると思いませんか? 将来暇があったら やるかもしれませんが、今回は遠慮させていただきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/316
317: 305 [sage] 2009/11/11(水) 15:02:11 あアンカーミス >>306に書いたどの案よりも × >>305に書いたどの案よりも ◯ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/317
318: 306 [sage] 2009/11/11(水) 15:16:58 どのくらい工数かかるかは知らんなぁ。 自分で考えて決めてよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 15:43:31 そうですね。どうやらうまくコミュニケーション とれてないようなので終わりにします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 15:44:39 本気って言っちゃったから、後に引けなくなっただけだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 16:06:57 ここまで来て>>318とは拍子抜けだ。 やはり話の腰を折ってただけだったなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/321
322: 306 [sage] 2009/11/11(水) 16:21:31 え、何を期待してたんだ? パッチ書けって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 16:31:54 >>305の2案よりも>>306の方が良いと思ったから提案したんだろ? だったら工数も想定していないというのは手落ちでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 16:33:44 >>322 ヲイヲイ、おまえ真性かよw これ最初から工数の話じゃん。 A案とB案工数少ないのはどっち? ↓ C案がいいよ。 ↓ それって一番工数多いんじゃね? ↓ そんなの知らんがな! どう考えても話の腰を折ってるだろwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/324
325: 306 [sage] 2009/11/11(水) 16:43:48 >>323 子細には検討してないね。 ただの提案。 >>324 「どちらがオススメでしょうか?」としか聞いてないでしょ。 工数の話だとしても、取り込むまでにある程度工数かければ 以後のアップデートのたびの工数が減るのでトータルの工数が減る可能性はある。 実際に減るかどうかは知らんよ。 パッチの規模にもよるし>>305の実力にもよる。 そこは自分で検討してよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/325
326: 306 [sage] 2009/11/11(水) 16:45:53 >>306がダメならダメでおれは別にいいよ。 茶々だと思うならそんなのほっといて>>305に答えてあげなよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/11(水) 22:42:04 さて、mailmanのアップデートってそんなに頻繁にあるの? 頻度によってはアップデートの都度つくってもかまわないと思うんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/11/20(金) 21:04:23 外部DBと連携したいなら、bin/add_membersを使ってみるのはどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/14(火) 15:20:46 mailmanに限らず、DBと連携っていうのは需要有ると思うよ。 俺はmailmanは配信部分のコントローラーとして使っている。 配信先は、別のアプリケーションでリストを作成して、それを、都度都度、 mailmanに読み込ませている。 配信完了(bounceの吸収も含めて)したら、mailmanからは配信リスト削除。 幽霊アドレスをDBから削除。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/04(金) 05:16:21.85 fml4 で以下のようなことをしたいのですが、どう書けばいいでしょうか。 http://www.fml.org/software/fml8/Documentation/ja/tutorial/customize.header.html#AEN2795 11. To: と Cc: の中にある fml8 が管理しているMLのアドレスだけを Reply-To: に設定する。 説明しにくい動作ですが、 ようするに記事から自分の知らないアドレスを削除するということです。 ヘッダに書いてある全てのアドレスへ返信する人が多いので、 こういった動作が有用であることがあります。 設定は、だいぶ複雑ですが HOOK だけで実現できます。 次の HOOK を config.cf の最後(=cut 行より下側)に書いて下さい。 $article_header_rewrite_end_hook = q{ my $to = $header->get('to'); my $cc = $header->get('cc'); my $addr = "$to, $cc"; use Mail::Address; my (@addrlist) = Mail::Address->parse($addr); my $reply_to = ''; for my $a (@addrlist) { my $_addr = $a->address; if ($curproc->is_fml8_managed_address($_addr)) { $reply_to .= $reply_to ? ", $_addr" : $_addr; } } $header->replace('Reply-To', $reply_to) if $reply_to; }; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2011/03/04(金) 08:17:46.02 http://www.fml.org/software/fml4/Japanese/header_rewrite/5.html#C5S1 &DEFINE_FIELD_FORCED("reply-to", "$From_address, $MAIL_LIST"); の応用をHOOKに書く、かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [mailto:sage] 2012/12/18(火) 01:50:31.06 fml4はperl 5.16.2では動かないんですか? fml.org見たら 2012/12/13: fml-7.98.18-20121213 リリース。 Perl 5.16 の変更点にあわせた修正 と書いてあるんでperl 5.16.2ではfml8にしないとダメ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/18(火) 08:36:58.47 5.10で削除された機能(確か$*変数)を使ってる箇所がある。 でも通常使わないmoderator機能のところなので、知らずに使ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 09:39:23.30 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 1OKBSKCOWI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 04:25:27.65 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 XHDDC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/02(土) 09:54:29.93 こちらのスレにmailmanに詳しい方はいらっしゃいませんか? Vine6.xでfml運用していた鯖をCent7のmailmanに移行中で、mailmanはWebUIも含めて動作しているのですが、 ml会員が1通投稿すると、投稿本文以外に投稿した会員へレスポンダ的に下記のようなメールが送信される仕組みになっている様で、これをml作成時のブフォルトとして止めたいのですが、もし解りましたら設定等ご教示頂ければ幸いです _(_ _)_ −−−− %(listname)s メーリングリストは、以下の件名で投稿された メールを受け取りました。 %(subject)s −−−− http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/04(月) 07:07:17.87 >>336 管理画面の「新入会員の初期設定値」→「投稿に対する確認通知を送ります」にチェックが入っているのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/08(金) 14:48:24.66 >>337 コメントありがとうございました。 おっしゃる通りなのですが、新規mlを作成する際、mlのデフォルト値としてこれを無効にしたいのです。 ビットフィールド値の解説コメントなどググりまくりましたが、どうやら内容と相違していた模様で、 1ビットずつ実験君を行った結果、当方の環境では、下記「96」設定にて本件クリア出来ました。 参考のため、今回クリア出来た設定の一部を掲載しておきます。 「mm_cfg.py」 # 下の「ユーザオプションのビットフィールド」を参照してください: これらの # オプションで設定するものの和ををリストの新しい会員の初期値として使用します。 # 初期値としてユーザは投稿を重複して受け取ることを望まないことを # 仮定しています。但し、会員の投稿制限のフラグの初期値はリストの # 設定の変数 default_member_moderation によって制御されることには # 注意してください。 #DEFAULT_NEW_MEMBER_OPTIONS = 4 DEFAULT_NEW_MEMBER_OPTIONS = 96 #{ # #ユーザ設定項目のためのビットフィールドの実験結果・・・ #「メール配送」:有効(別フラグ?「default_member_moderation」の仕事?) #「まとめ読みモード設定」:無効 #「求め読みメール形式」:平文 #「自分が投稿したメール」:受け取る(=はい) #「リストへの投稿に対する確認通知」:受け取らない(=いいえ) #「りすとからのパスワード通知」:受け取らない(=いいえ) #「会員リストでアドレスを非表示」:表示する #「どの話題フィルタにも合致しないメール」:受け取る(=はい) #「重複したメールの受け取り」:受け取る(=いいえ) #・・・とするには「DEFAULT_NEW_MEMBER_OPTIONS = 96」とするとOK #重複したメールを受け取らないようにする いいえ|はい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/01(火) 16:38:03.73 しゅぼっ☆ 火-y(ー ̄)フゥ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 19:43:25.47 散々日頃から1.5軍が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 20:40:23.42 存在しない超マッタリスレだよそれ 通信8年で卒業=そんなにロマンシング入れることになると思う 未婚と介護は施設任せにして値上がりボーナスもしっかりと出るような人よりもポエトリーリーディングのろうが向いてると思うぞ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 21:16:01.45 今までマスコミなにやってたんだろう のイメージだと思うよ https://i.imgur.com/0lVRxZD.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/27(水) 21:52:19.90 お気に入りました」って保険かけてるようにしか見えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/09/16(月) 22:35:37.49 日付と時刻をスペースで連結したメッセージidを持つメールが流れて来るんだけど、 fml8だと最初のスペースの前まで(日付だけ)がメッセージidとして記録されてしまうので、 そこからのメールは一日に一回しか配信されません。 そもそもスペースを含むメッセージidが不正のような気もしますが、 世の中では許容されているようなので、 fml8でもフルのメッセージidを記録して欲しいのですが、 同じ経験をされた方、あるいは解決策をご存知の方、リプライください。 問題のメッセージidはこんなのです: Message-id: 20240916 162356 U123456@example.com http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1030574157/344
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.201s*