telnetについて語れ。 (323レス)
上下前次1-新
1(2): [7] 02/06/10 18:52 AAS
正直、まだまだニーズはあると思うぞ。
224: 2005/07/08(金)15:37 AAS
メールの内容?
メール読むときもssl使ってるの?
225: 2005/07/08(金)22:23 AAS
LAN の話
226: 2005/07/09(土)00:23 AAS
たぶん212はhttpsを脳内レンダリングしてるんだと思うよ。
そんでJavascriptなんかも脳内処理して残高照会とか
やってるんじゃないかな。
227: 2005/07/09(土)01:47 AAS
VPN使えばいいじゃん
228: 2005/07/09(土)01:54 AAS
VPN使えばいいじゃん??
229: 2005/07/09(土)01:57 AAS
VIP使えばいいじゃんwwwwww
230: 2005/07/11(月)01:49 AAS
VPN最強
231: 2005/07/11(月)22:20 AAS
VPNの前に敵は無い
232: 2005/07/13(水)16:04 AAS
ん? VPNの安全神話は幻だぞ。
とりあえずちんちんみてまんまんおっき。
233: 2005/07/14(木)19:24 AAS
安全かどうかは知らん
強いかどうかだ
234(1): sada [ガメラ] 2005/08/07(日)18:35 AAS
ガメラは強いらしいぞ。
つよいぞガメラ
つよいぞガメラ
つよいぞガッメッラ〜♪
235: 2005/08/10(水)15:39 AAS
>>234
板違い。
ガメラ板行け。
236: 2005/10/11(火)12:32 AAS
彼女が誰かにtelnetされた形跡を発見しました
237: 2005/11/06(日)06:41 AAS
telnetが検索したらあったのですが、覚えがありません。
ウィルスと一緒に入り込んだとしたら、
telnetと書いているもの全て削除したらそれで済むのでしょうか。
初心者ですみません。
238: 2005/11/06(日)09:54 AAS
>>7
> そういう場合は、rlogin/rshを使った方が便利。
.rhostsが煩雑
239(2): 2005/12/13(火)22:24 AAS
教えてください。
telnetなどのxinetd系の「外から内」へのリモート接続の制限をかけるのがTcpWrapper。
では、「内から外」へのリモート接続を制限するのは?
(目的:踏み台防止。ユーザーにあるサーバは開放するが、そこから他へのアクセスを禁止したいんです)
よろしくお願いします
240(2): 2005/12/13(火)23:23 AAS
>>239
パケットフィルタリング
241: 2005/12/13(火)23:43 AAS
>239
内から外への接続制限は一般的にはかけられない。
どうしてもやりたいなら>240の方法しかない。
目的:踏み台防止 に対する手段が間違っている。
踏み台にされたくなければ、任意の第三者が自鯖に進入することを防止すること。
242: 2005/12/14(水)08:37 AAS
241>
そうなんですけどね。どちらかというと、第2者にたいしての対処なんですよね。
みなさんありがとうございます。
243: 2005/12/14(水)08:48 AAS
信頼できないやつにシェル使わせるな。
244: 2005/12/16(金)16:49 AAS
iptables で細かい指定ができる
245: 2005/12/16(金)16:58 AAS
OS名が明記されてないから>>240だろ。
246: 2005/12/16(金)17:07 AAS
そーか。
しかしOSを書かない、xinetdである。
この二つから類推した。
247: 2006/06/23(金)02:00 AAS
linuxで使い易いtelnetクライアントってない?
teratermみたいにマクロ書ける奴。
(perlとかで自作しろ、とか言わないでね)
telnetプロキシ使わないといけない羽目になったんだけど、
毎回手入力するのがめんどくさくて。。。
248: 2006/07/01(土)23:59 AAS
金融証券系のあそこですか?
expectとか使えば?
249: 2006/07/02(日)23:48 AAS
expectでちょこっとスクリプト書いたら自動化できますた。
コマンド一つでシステムダウンまで持ってけます!
ありがとん!!
250(2): 2006/09/03(日)23:09 AAS
telnetでメールの受信ができねぇよ、認証の時点で失敗する
プロバイダーがDTIってのが原因かしら
251: 2006/09/04(月)22:24 AAS
>>250
そういう夢想をしている、キミには無理。
252: 2006/09/27(水)10:18 AAS
>>250
リクエストとエラーメッセージを書け。
253: [age] 2006/10/24(火)23:26 AAS
telnetでのメール送信ってyahooメールアドレスとかじゃ無理ですか?
254: 2006/10/25(水)00:16 AAS
SMTP-AUTH か POP before SMTP みたいだから、一回 POP3 サーバに繋げば良いんじゃないの。
255: 2006/10/31(火)01:08 AAS
禿げNet
256: 2006/11/12(日)03:57 AAS
16進数で100GET!
257: 2006/11/12(日)08:57 AAS
257進数で 10 GET!!
258: 2007/02/14(水)01:37 AAS
Solarisのtelnetテルヤバスage
259: 2007/02/14(水)02:29 AAS
俺んちの電話勧誘からしかかかってこないからテルヤバス
勧誘も若くて声優さんみたいな声の女ばかり揃えればいいのに
260: 2008/04/02(水)00:44 AAS
getnameinfo: localhost: Success Temporary failure in name
resolution : Illegal seek
XPのコマンドプロンプトから、ホストにtelnetしようとすると
こんなメッセージが出るんですが、これは何でしょう?
名前解決が出来ていないという内容は読み取れますが、対処の仕方が
わかりません。ご教授ください。
261: 2008/10/21(火)19:34 AAS
何時誰がTELnetからログインして何のviコマンドを入力したかログって出せませんか?
262(1): [age] 2008/12/03(水)16:07 AAS
なんか誘導されて来たんですが、すごい過疎ぶりですねOTL
Teratermのマクロについて質問があるのですが、
telnetでルータへログインしてコマンドを打ち込む自動実行マクロを作成中なのですが、
「sendln」でコマンドを実行する際、「show configration」など、2つの単語を使うコマンドは
成功するのですが、「logoff」など1つの単語で済んでしまうコマンドを実行させる場合、
Enter(改行コード)がしっかり送られず、途中でマクロが止まってしまうようなんです。
日本語版(ttrmp23111j)を使用していますが、この状況を解決するにはどのように
したら良いのでしょう?もしわかる方がいましたら、よろしくお願いします。
263(1): 2008/12/03(水)18:39 AAS
http://www.google.com/search?q=teraterm+site%3A2ch.net
なぜかunix板が多い
264(1): 2008/12/03(水)20:29 AAS
>>262
改行が送られないというのは、どうやって確認したの?
265(1): 2008/12/04(木)10:06 AAS
お二方、早速のレスありがとうございました。過疎っぷりにちょっと心配してました(^^;
>>263
本当だ。それでか。
>>264
マクロを実行するとTeratermが立ち上がって
入れておいたコマンドがどんどん実行されるじゃないですか。
その後、「logoff」のような1ワードコマンドの所になったら、
その単語(コマンド)だけ表示されてそこで止まってしまうからなんです。
show logコマンドの実行のあと、1ページでログ表示が止まるんですけど、
そのあとに指で「c」を入力してあげるとcontinuousで残りのページを全て
すっとばして最後までログ表示がされるという機能があるのですが、
マクロのコマンドで他の行と同じように「sendln "c"」を入力しておいても、
何も起きないままなんです。
ためしにスペース一個あけて網一つ同じ単語を入れてみたり「sendln"c c"」とか、「sendln"cc"」とか、
「pause 1」コマンドで1秒おいてから「sendln"c"」とかもやってみましたが、どれも成功しませんでした。
何か良い知恵はありませんでしょうか?ルータの機種はアライドテレシスのAR410Sです。
266: [afsdagas] 2008/12/05(金)22:47 AAS
今でもWin-Telnetdって存在するんでしょうか?
267: 2008/12/06(土)22:47 AAS
やあ (´・ω・`)
ようこそ、ルブレハウスへ。
このテキーラは賃金未払いに苦しむ君へのサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このキーワードを見たとき、君のブレインは、きっと言葉では言い表せない
「人件費を子分のバカ親から吸い上げる画期的なビジネスモデル」みたいなものを感じてくれたと思う。
メル友からの殺伐とした「金曜日に振り込む詐欺」の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このキーワードを作ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。
268(1): 2008/12/07(日)06:37 AAS
>>265
"logout"の次の処理で止まってるんじゃないの?
改行が出てるか確認してみたら?Winsharkとか使って
269: 2008/12/10(水)17:26 AAS
>>268
どうも。レスありがとうございました。
いーさりあるだったのか、、、OTL →Winshark
パケットキャプチャで改行コードが入力されてるか、判別するんですか?
どーにも大仰になってしまいますね。
とりあえずバカハブが一個あるし、古いPCにこれまた大昔のバージョンのスニファーが
入っているので、できなくはないのですが、、、、、ひっぱりださにゃなあ、、、
270(1): 2010/05/28(金)00:53 AAS
質問になるか分かりませんか
ネットワークが不安定で、もしくは、セキュリティ上の理由で
telnetで接続をしても、Tryingから大分時間がかかるとして
telnetコマンドの試行時間を伸ばして安定させたいときの方法とかは無いでしょうか?
271: 2010/05/28(金)08:49 AAS
自分はよく while :; do telnet foo; sleep 1; done ってやるよ。
272: 2010/05/29(土)14:08 AAS
>>270
connect(2)のタイムアウトの時間を延ばしたい、ってことだよね
一般的な方法はあるのかなあ・・・
OSを限定すれば何かあるかもしれない
Linuxなら /proc/sys/net/ipv4/tcp_syn_retries とか
273(3): 2010/10/10(日)01:38 AAS
telnet でメールサーバに接続してsmtp しようとしてもうまくいきません・・・
telnet (つなぎたいサーバ) 25
としてもいつまでも
Trying *.*.*.*...
っとなって、いつまでも繋がりません。
会社のPC (fedora)だとすぐに繋がり、メールの送信までできます。
自分のアドレスに送ってみたら、ちゃんと受信できました。
ただ、同じサーバに繋ごうとしているのに、自宅のPC(Scientific Linux5.5)だといつまでも繋がりません。
自宅の PC ではtelnet のバージョンは
telnet.x86_64 1:0.17-39.el5
です。
どういった原因が考えられるでしょうか?
274: 2010/10/10(日)09:16 AAS
て〜るねっと♪てるねっと♪夢のてるねっと……♪
275(1): 2010/10/11(月)22:08 AAS
>>273
もしかして会社の中のメールサーバじゃないの?
276(1): 2010/10/12(火)02:13 AAS
>>275
会社の中のサーバではない筈です。
わたしの会社は自前のメールサーバを保有しておらず、外部の会社にメールサーバ機能を委託しています。
(ちゃんとお金も払っています。会社が。)
自宅のパソコンでも、Windows 用のメーラー(becky!)を使えば受信できます。(dual boot です。)
277: 2010/10/12(火)20:10 AAS
>>276
まずは、Windowsからtelnetしてみて、接続できるか確かめてみては?
(Windows7だとtelnet入ってないので、TeraTermとかcygwinのtelnetとか
別途入れる必要があるけど・・・)
Windowsでも繋がらないなら、ルーターでファイアウォールで設定されているとか、
あなたの自宅との接続をそもそも許可してないとか、かもしれない
Linuxだけ繋がらないなら、Linuxのファイアウォール(iptables?)とか、かも。
そうなら、Linux板に行った方がいいかもしれない。
278: 2010/10/12(火)20:23 AAS
あ、Becky!で送信も出来るのなら、windowsからport25に繋がってる
はずなので、ルータとかの線は無いですね
279: 2010/10/12(火)20:48 AAS
Outbound Port25 Blockingってやつかも
280: 273 2010/10/13(水)23:52 AAS
規制されている様なので携帯から…
皆さんありがとうございます。
おっしゃる通り、Outbound Port25 Blocking ってやつみたいです。
試しに、110(受信)で繋いでみたら、ちゃんとconnected になりました。
まだ、送れるようになった訳ではないですが、規制解除されてから改めて書き込みます。
281: 273 2010/10/21(木)23:58 AAS
$telnet サーバ名 587
で上手く繋がりました。送信もできました。受信に関しては、何故か認証エラーにあってログインができない状態でしたが、
$telnet サーバ名 110
でログインした後、
$user ID@メールサーバ
$pass パスワード
で上手く受信できるようになりました。サーバによっては、user のところが ID のみではなく、メールアドレス全体を入力しなければならないようです。
282(1): 2010/12/30(木)13:01 AAS
>>36 のように入力したのですが、うまくいきません・・・
原因を教えてほしいです。
$ telnet nxtsourceforge.jp 80
Trying 202.221.179.22...
Connected to nxt.sourceforge.jp (202.221.179.22).
Escape character is '^]'.
get / http/1.0
host : nxt.sourceforge.jp
useragent:nxt/4.0
referer:http://nxt.sourceforge.jp
HTTP/1.1 501 Method Not Implemented
Date: Thu, 30 Dec 2010 03:38:10 GMT
Server: Apache/2.2.9 (Debian) PHP/5.2.6-1+lenny9 with Suhosin-Patch
Allow: GET,HEAD,POST,OPTIONS
Content-Length: 336
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<html><head>
<title>501 Method Not Implemented</title>
</head><body>
<h1>Method Not Implemented</h1>
<p>get to /index.html not supported.<br />
</p>
<hr>
<address>Apache/2.2.9 (Debian) PHP/5.2.6-1+lenny9 with Suhosin-Patch Server at nxt.sourceforge.jp Port 80</address>
</body></html>
Connection closed by foreign host.
283: 2010/12/30(木)20:56 AAS
?
284(1): 2011/01/05(水)11:11 AAS
>>282
GETは大文字で。
285: 2011/01/09(日)00:44 AAS
>>284
ありがとうございます。
ちゃんと
HTTP/1.1 200 OK
がでました!
286: 2011/01/11(火)07:16 AAS
telnetのTELNETプロトコルって、
単なるTCPソケット接続とは違うんですか?
287: 2011/01/11(火)08:29 AAS
違う。
認証情報(ユーザ名)や環境変数や端末タイプを渡したり、
ECHOをどちら側でやるかネゴしたりする。
288: 2011/01/11(火)09:22 AAS
じゃあ、telnetコマンドでtelnetd以外のサーバーに接続した時、
相手側がTELNETプロトコルじゃないことをどこで判断してるんですか?
289(1): 2011/01/11(火)09:38 AAS
telnet port(23)に接続したときにtelnetのネゴを行う。
port番号の前に+,-をつけることで制御できる実装もある。
290: 2011/01/11(火)09:49 AAS
>>289
え!! そうだったのですか!! 道理で port 23 以外にNATしたりしてポート変更すると
正常につながらないわけですね。ありがとうございました。
291(1): 2011/01/11(火)20:49 AAS
横レスだが、
port(23)以外に接続してtelnetのネゴを行なっていないにもかかわらず、
端末タイプやECHO方式が正しく設定され、正常に動くこともあるのは何故?
(この状態でウィンドウのリサイズにもちゃんと対応する)
port(23)以外でも何らかの方法で接続先のサーバーがtelnetdかそれ以外かを
クライアント側が自動判定しているのではないのか?
292(1): 2011/01/11(火)21:19 AAS
telnet決め打ちのヘッポコクライアントなんじゃないの?
パケットモニターしてみなよ。
293: 2011/01/11(火)21:34 AAS
>>292
ちがうよ。
相手がhttpdならtelnetネゴしない。
相手がtelnetdならport=23以外でもtelnetネゴする。
FreeBSDの/usr/bin/telnetだよ。
294: 2011/01/11(火)22:27 AAS
>>291
ソース読んでみれば。
295: 2011/01/11(火)22:49 AAS
当然ソースは今読んでるけど、
すでに知ってる人が居たら先に答えてくれないかな -> 詳しい人
296: 2011/01/12(水)00:53 AAS
FreeBSDのtelnetで調べた。
telnetdは勝手にoptionを送りつけてくる
telnetは
portを指定しないとoptionを送りつける。
portを指定するとoptionを送り付けない。(受動的)
telnet> tog opt
Will show option processing.
telnet> open localhost 23
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
RCVD WILL ENCRYPT
SENT DO ENCRYPT
SENT IAC SB ENCRYPT REQUEST-START
SENT IAC SB ENCRYPT SUPPORT DES_CFB64 DES_OFB64
297: 2011/01/12(水)00:55 AAS
telnet> open localhost
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
SENT WILL AUTHENTICATION
SENT DO ENCRYPT
SENT WILL ENCRYPT
SENT DO SUPPRESS GO AHEAD
SENT WILL TERMINAL TYPE
SENT WILL NAWS
SENT WILL TSPEED
SENT WILL LFLOW
SENT WILL LINEMODE
SENT WILL NEW-ENVIRON
SENT DO STATUS
RCVD WILL ENCRYPT
SENT IAC SB ENCRYPT REQUEST-START
SENT IAC SB ENCRYPT SUPPORT DES_CFB64 DES_OFB64
298: 2011/01/12(水)06:34 AAS
すると、
telnetdが最初に送り付けてくるデータと同じデータをファイル化して保存しておき、
このファイルをFTPでGETする時のdataコネクション(PASV)を、
telnetコマンドで手動でやったりすると、
telnetコマンドがtelnetネゴしようとして誤動作しそうだな。
299(4): 2011/02/04(金)22:31 AAS
telnet でメール送ったのに返ってきてしまいました・・・
yahoo のフリーメールから自分の携帯電話に送ったのですが、届きませんでした。
ちなみに、evolution を使えばその yahoo のアドレスから自分の携帯電話にメールを送信することは可能です。
(ちゃんと届きます。)
auth plain を使いました。
何が原因でしょうか?
差出人: MAILER-DAEMON@yahoo.co.jp
件名: failure notice
Hi. This is the qmail-send program at yahoo.co.jp.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
<***@softbank.ne.jp>:
***.***.***.*** failed after I sent the message.
Remote host said: 554 Invalid Header
--- Below this line is a copy of the message.
Return-Path: <***@yahoo.co.jp>
Received: (qmail 88505 invoked by alias); 4 Feb 2011 12:52:38 -0000
Received: from unknown (HELO ***) (***@124.255.102.112 with plain)
by smtp501.mail.kks.yahoo.co.jp with SMTP; 4 Feb 2011 12:51:31 -0000
X-Apparently-From: <***@yahoo.co.jp>
X-Mailer:telnet
subject:5
(本文)
quit
300: 2011/02/04(金)22:33 AAS
こんな感じで送りました。
ehlo smtp.mail.yahoo.co.jp
auth plain (コード)
main from:自分のアドレス
rcpt to:携帯のアドレス
data
X-Mailer:telnet
subject:5
.
quit
301: 2011/02/04(金)22:40 AAS
>>299
> 554 Invalid Header
だろ。
エンベロープのMAIL FROMや RCPT TO だけじゃなくて、
ヘッダー(DATAの中) にも From: と To: をちゃんと書かないと拒否されるんじゃないの?
X-Apparently-From: にされちゃってるし。
302: 2011/02/04(金)22:42 AAS
それはtelnetに関する質問ではない。
303(1): 2011/02/04(金)22:43 AAS
>>299
DATAの、ヘッダーと本文との間に
空行が1行必要。
空行がないと本文がヘッダーとみなされてエラーになる。
304: 2011/02/04(金)22:43 AAS
でも面倒だから教えてやろう。
ehlo smtp.mail.yahoo.co.jp
auth plain (コード)
main from:自分のアドレス
rcpt to:携帯のアドレス
data
X-Mailer:telnet
subject:5
.
quit
305: 2011/02/04(金)22:47 AAS
今時 OP25Bなしで勝手にtelnetでSMTPできるISPがあるのか・・
306: 2011/02/04(金)22:50 AAS
いや、587にtelnetしてるんだろ?
307: 299 2011/02/05(土)01:51 AAS
みなさんありがとうございます!
ヘッダー部分に改めて
From: や To: を入れなければならなかったのですね
あと、port は 587 にしてます
>>303
ごめんなさい、300 の説明が間違っていました。
空行はいれてあります。
308(1): 299 2011/02/05(土)02:06 AAS
うまく携帯で受信できました、ありがとうございます!
309: 2011/02/05(土)08:23 AAS
>>308 plus
Login無しでも送信できました、ありがとうございます!
310: 2012/11/01(木)22:47 AAS
telnetは安全性が低いってどのくらいですか?
なにかtelnetで安全に通信する方法はないですか?
sshは公開キーの扱い方が意味不明すぎて、私には設定できません。
311: 2012/11/01(木)22:57 AAS
sshの公開鍵はそんなに難しくないよ。
なんか勘違いしてるんでは。
312: 2012/11/01(木)23:38 AAS
telnetで接続しておいてからTLS?w
313: 2013/09/01(日)06:23 AAS
同じリモートログインでも、使うプロトコルによってマシンの耐久寿命が変わるそうですね。
telnetは、電解コンデンサがライトアップしやすいって聞きましたけど、
やっぱりセキュリティー上の問題からですか?
314: 2015/04/26(日)20:54 AAS
ルーテルとパソコムは郵船Lunをつながる、
しかしインテルネツトを見えません。
なぜ源因ですか?
315: 2015/09/15(火)16:53 AAS
HHKの自分のマシンから日本語環境のホストにtelnet接続したときに、
そのホストにあまり影響を与えずそのターミナル上のみ一時的に
jpレイアウトに変更する方法はありますか?
316: 2017/12/29(金)09:30 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
K9M11ZU97J
317: 2018/05/22(火)04:33 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
GYXD5
318: 2023/03/30(木)13:18 AAS
( ´y-`)スー(*´▽`)y-~~ハァー
319: 2024/03/27(水)19:49 AAS
ニコ生のほうがヤバイと言うと?」と再び聞く
320: 2024/03/27(水)20:28 AAS
こみわにたぬそもめせりにふなたいねをたたんすのまめむるせこにらわほみともおをもくくぬわやまぬたおのや
321: 2024/03/27(水)20:42 AAS
処罰感情もわからないで
322: 2024/03/27(水)20:59 AAS
おお、楽天!
あ~ぁ…また卒業が遠のいた
トラネキサム酸が届いた
323: 2024/03/27(水)21:15 AAS
>>33
ヒッキーに物を知らない層だからな。
そう、本来ならそうなんだなってまた掘ってと
キッシー辞めたらお前らも終わりだよこのダイエットの効果
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.900s*