Windowsに負けてる所を正すスレ (811レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 02/05/11 18:55 AAS
負けは許さん
712: 04/08/19 18:10 AAS
Linuxの標準化活動を進めたいと、各国がwin離れをいいだしました。日本もそう。
お金がかからない(少なくてすむ)ように、Linuxの標準化活動を進めたいとのこ
と。名目はウイルス対策っていっているけど本音は経済戦略の一環。
713: 04/08/19 18:37 AAS
お金がかからなくてウィルス対策にもなるんだからいいじゃない。
714(3): 04/08/19 19:46 AAS
>>704
(KDEで閉じていれば)KDEの方が、
Look&Feelが統一されていて、構成も整理されていませんか?
システム全体で見れば、まだまだ改善の余地はあると思いますが。
715(1): 714 04/08/19 19:50 AAS
具体的に言うと、
Win:
以前[コントロールパネル]→[システム]だったところは、
XPでもそのままで、他の設定画面とは異質である。
各設定への[コントロールパネル]からの到達経路も未整理である。
Mac OS X:
アプリメニューの[環境設定]の設定画面は、
設定カテゴリの選択が、タブだったり、paneだったり、
マウス選択リストだったりして、まちまちである。
716: 04/08/19 20:57 AAS
GUIに関しては最低限のデザイン・ガイドラインが決まらないことにはどうにもならないでしょ。
717: 714 04/08/19 21:09 AAS
高機能widgetが未整備なのが、>>715のLook&Feel不統一を招いていると思う。
718(2): 04/08/20 21:18 AAS
なんでだれも書かないのか知らないがPlug&PlayこそWindowsの勝因だろ。
719: 04/08/20 21:37 AAS
>>718
それならMacOSXの方が上
レジストリや何やら危険で難解な物を編集しなくても刺すだけで使える
UIも安定性もセキュリティも開発環境も
「プロ用」のアプリ、周辺機器の充実度、MacOSXが総てに於いて勝ってる
強いて負けてる点を挙げるとすれば、シェアと穴の数と豊富なウイルス位かな?
720(1): 04/08/20 23:15 AAS
Windowsもレジストリいじらなくて良いし、
Macでもドライバ入れなきゃ使えない
721: 04/08/20 23:41 AAS
>>720
>Windowsもレジストリいじらなくて良いし、
いじらなきゃいけない周辺機器もあるらしいですが、何か?
>Macでもドライバ入れなきゃ使えない
ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
722(2): 04/08/21 00:37 AAS
>いじらなきゃいけない周辺機器もあるらしいですが、何か?
ほとんどの周辺機器はいじらなくても動きますが何か?
>ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
ドライバ入れなきゃ使えない周辺機器もあるわけですが、何か?
いや、まぁこんな揚げ足とりしててもしょうがないな。
MacについてはMac好きの友人がはいろいろ良い所を語ってくれたよ。
魅力的だから使ってみたいと思ったけど、おれは金がないから到底買えないな orz
723(1): 04/08/21 04:59 AAS
>いじらなきゃいけない周辺機器もあるらしいですが、何か?
tewakするのにレジストリをいじる事はあっても
普通はドライバのインストールとともに設定されるので
ユーザーがいじらないと動かない事はほぼありませんが、何か?
>ほとんどの周辺機器はドライバ無しで動きますが何か?
この辺は、標準化されたデバイスドライバドライバ(ディスクとかUSB-Audio等)と
OSに添付されてくるサードパーティ製の製品のドライバが標準でインストールされているだけで
MacもWinも同じ条件なんですが、何か?
724: 04/08/23 23:08 AAS
>>718
たまにprayしないとフリーズしたり不安定になるけどね。
725: 04/08/24 01:50 AAS
MacとWindowsのどちらが周辺機器に対して対応できているか
どうかはどうでもいいとして、
>722 と >723 では
明らかに >722のほうが好感が持てるな。
726: B 04/08/27 05:00 AAS
なんだ>>722の自作自演か
727: 04/08/27 16:55 AAS
勝ち・・・安定性、セキュア、鯖用途、CUIの洗練具合、X入れてない時の軽さ
負け・・・勝ち以外
住み分けが宜しいかと。
鯖用途:XなしUnix系OS
クライアント:Win
うちはFreeBSDを鯖にして仕事で使ってるね。
JAVA関係は弱いけど、枯れてる所がステキ。
正直、一番の負け組はMACな希ガス。
何かに特化した部分が年々無くなって来てるね。
画像音楽系ソフトや人材もWinに喰われてる。
728: 04/08/27 18:27 AAS
MACの「特化」した部分ってのは確かにオペレーションに直接関係の無いデザインだけかも知れないけど、
鯖ではUNIXと同等の能力+優れたUI(によるマネージメント)で、UNIXをはるかに超える鯖
蔵ではWINと同等以上の能力に優れた鯖の安定性で、WINをはるかに超える蔵
さんすう100点、こくご20点のUNIX君
さんすう0点、こくご80点のWIN君
さんすう100点、こくご100点のMAC君
MAC君は中途半端ではなく、刺客が無いと形容するべきではないの?
729(3): 04/08/27 19:24 AAS
林檎のサーバが100点?
http://www.apple.com/jp/support/products/premium/onsite.html
>営業時間は、午前9時から、午後5時まで、
>営業日は、土、日および国民の休日を除くすべての日)。
ハードウエアベンダにしては法人サポートが市役所並なんだが
730: 04/08/27 19:31 AAS
>>729
バカハケーン
731(1): 04/08/27 19:49 AAS
>>729
製品の出来の話をしたのに、関係ないところを持ち出してくるドザの典型。
そのうちジョブスがハゲだからダメとか言い出しそう・・・。
732: 04/08/27 19:54 AAS
>>731
禿同
ドザはドザ板でウイルスや半島からの侵入者と戯れてろよw
>>729
つうか
サポートに電話しないとOSの再インスコも出来ないような奴だろw
俺ですらサポートなんて生まれてこの方一回も頼ったこと無いぜw
偉そうな事はHDD位自力で交換してから言えやw
733(1): 04/08/27 21:06 AAS
なるほど、こういうのをマカーと言うのですね。
…もうちょっと落ち着いて考えような?
734: 04/08/27 21:51 AAS
>>733=729
必死に頭を捻って思いついた煽り文句がそれだけかw
さすがドザ、32bitの糞CPUで糞GUIのパクリOSを使ってると頭まで糞になるわけだw
735: 04/08/28 00:48 AAS
マカーとかドザとかは、Mac板なりどこなり、とにかく他所でやってくれよー。
736: 04/08/28 00:52 AAS
>>693
737: 04/08/28 22:57 AAS
UNIX板の住人は大迷惑だね。
738(1): 04/08/29 14:46 AAS
スレ違いだな。
739(1): ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 04/09/08 00:03 AAS
>>738
板違いだよな。
でも漏れは面白がって見物してるが。煽り煽られは2ちゃんの華よ。
740(1): 04/09/11 09:46 AAS
>>739が2ch大好きなのは判った。お前の煽りは毎回無視されているようだが、健気な奴だな。
741: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 04/09/12 15:12 AAS
>>740
煽られた事はあっても煽った事は無いがw
そうやって相手すると漏れの思う壺。
742: 04/09/24 17:24 AAS
いやでも、
UNIXで挫折って、わかる気がするなあ。
ずっと意味不明なコマンドの文字列打ってたら頭おかしくなりそうだし、
ずっと真っ暗なコンソール眺めてると鬱になりそうじゃん?
かといって思想のまるでないXは、オタ絵とただ沢山コンソール開くしか脳ないし、
こんなの与えても娯楽を常に要求する一般人は見向きもしない。
そもそもWebでしか見掛けない、哀れなOS、というのが一般人の見解だし。
そうそう、最近LindowsがUNIXの印象かなり悪くしたよね。
この事件でUNIXはビジネスで成功できないことがまた証明されてしまったわけだ。
昔からUNIXは関係者同士で常に足を引っ張って成長しない。
お金の匂いしないよね。全然。
そんなOSだから、挫折が常態であるのは必然なんだと思う。
743: 04/09/24 19:07 AAS
このコピペ、ム板でも見たな
744: 04/09/24 19:36 AAS
いやでも、
SEXで挫折って、わかる気がするなあ。
ずっと意味不明なオマンコの周辺触ってたら頭おかしくなりそうだし、
ずっと真っ黒なビラビーラ眺めてると鬱になりそうじゃん?
かといって思想のまるでないSEXは、オカネとただ沢山コンドーム開くしか脳ないし、
こんなの与えても娯楽を常に要求する一般人は見向きもしない。
そもそもAVでしか見掛けない、哀れなOL、というのが一般人の見解だし。
そうそう、最近LadiesがSEXの印象かなり悪くしたよね。
この事件でSEXはビジネスで成功できないことがまた証明されてしまったわけだ。
昔から同性愛は男同士で常にチンコを舐めあって成長しないというが。
烏賊の匂いしないよね。全然。
そんなのoralだから、挫折が常態であるのは必然なんだと思う。
745: 04/09/24 19:51 AAS
↑下手糞だね(w
746: 04/09/26 10:42 AAS
>>714てアホだろ。
KDEとか以前に
ウ ィ ン ド ウ マ ネ ー ジ ャ を 統 一 し ろ
っての
この大馬鹿野郎
それとまだ解らんらしいが、
いいかげんオプション扱いのXなんか捨てちまえ
そこからいくら修正しても無駄
ゴミを漁ってもゴミしか出てこない
もうあきらめろ
747: 04/09/26 10:46 AAS
coLinuxてのができたよね
あれが最終的なUNIXの到達解かもね。
無理やりWindowsと共存するって辺り。
惨め過ぎ(w
748: 04/09/26 12:19 AAS
統一されて、Windows みたいに、フォーカスの当たったウィンドウ
が必ず最前面に出てくるようにされるくらいなら、統一されない方が
65536倍ましです。
749: 04/09/26 12:32 AAS
UIって、統一しようとすると、どうしても使い勝手を
初心者寄りにせざるを得ないんだよね。
748みたいな、一部しか表示されてないウィンドウにキー
入力したいといった要求は、熟練者にとっては必要なこと
があるかもしれないが、初心者にとって分かりづらいの
で、UI を統一したら無視されるのは間違いない。
750: 04/09/26 12:36 AAS
そうか?窓を二枚開いて、片方に表示されている内容を見ながら
もう一方の窓に打ち込むことやよくやるよ。
両方の窓が重ならないぐらい広大なディスプレイを購入できる
裕福なユーザはいいけどね。
751: 04/09/26 12:39 AAS
馬鹿が出ました。
2chスレ:unix
>Aqua は、フォーカスの当たったウィンドウ
>が必ず最前面に出てくるようになっている。
>X Window System の方が 65536倍ましです。
752: 04/09/26 13:58 AAS
デフォールトが初心者寄りになっちまうのは仕方あるまい。
ましてMacだし。
753: 04/09/26 17:55 AAS
WindowsってVirtualAllocでVMの動作をユーザープロセスから制御できるけど、
あれってUNIXに実装することは出来ないの?
754: 04/09/26 18:08 AAS
できる。
mmap(2), munmap(2), mprotect(2), mlock(2), msync(2), madvise(2) を使う。
755: 04/09/26 18:17 AAS
ほう、madviseですか。なるほど。
756(1): 04/09/28 12:46 AAS
>この世の中で,最も高度な上位互換性を実現しているソフトウェアは
>何かと問われれば,それは恐らく Windows ではないだろうか
http://www.radiumsoftware.com/0406.html#040624
LSB2.0のような形で、バイナリ互換性維持への取り組みを
がんばってるけど、結局ああいう仕様を定めてそれに準拠
というやり方じゃ、限界があると思うけどどうだろう。
MSの積み重ねてきたものには、追いつくことがないと思う。
逆にソースを共有財産とするUNIXの考え方はMSには絶対に真似できないけど。
当たり前か。
757: 04/09/28 17:03 AAS
>>756
>MSの積み重ねてきたものには、追いつくことがないと思う。
>逆にソースを共有財産とするUNIXの考え方はMSには絶対に真似できないけど。
前者は金になるのに、
後者が金になったためしがない。
つまり後者はやるだけ無駄ってことだよね。
企業としては。
758: 04/09/28 20:44 AAS
-‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、 バカがっ・・・・・・!
/ \
./〃 ヽ その UNIXにこだわる
./ l ってのがダメっ・・・・・・!
/ |
/■■■■ T E I A I ■■■■■■■■■ もう ダメなんだっ・・・!
/,,, ,, |
∠___________________ \
/ /レ'V\ // \l\l、、__,| | | | |  ̄ ここまで墜ちたら
/ ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l | 変にジタバタせず・・・
|/l/| ||r===== || | |r======= | ,| |⌒l.| |
| l|\_゚ノ||__| |\__゚_// /| |⌒l.| | さっさとWindowsに乗り換えちまった方がいい・・・!
ヽヽ__/| トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
l`――‐'| |`――――'' / .| |_)_ノ |
. | ┐ | |. /r‐ | V / | 賢明だ・・・・・・!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧_./ |
|" " ,, '""| / |~|\ | その方がはるかに賢明・・・!
. |,,", " ,,"',| / | .| \!へ
|, " " ,,, ,, | / | .| /
. | ,, "" ,, | / / //
|___________| /./
|________/ /
\ /
759: 04/09/28 20:53 AAS
またクライアントと鯖の区別がついてないMS信者か
760(1): 04/09/28 22:33 AAS
古いPCでGUIアプリを使おうと思ったら、
windowsのが圧倒的にサクサク動くでしょ。
761(2): 04/09/28 23:12 AAS
>>760
http://www-6.ibm.com/jp/pc/prod/ha/110.html
これにXPが載るかい?
762: 04/09/28 23:17 AAS
ポケットの中にカラー PC を
ほんとにポッケに入れたらこんもり盛り上がってなんだかまぬけ
763: 04/09/29 01:36 AAS
>>761
XPどころか、FreeBSD4.xも入らなそうな性能だな。
FreeBSD4.xで別途無駄を省いたカーネルを用意しておけばギリギリ入るか。
764: 04/09/29 06:43 AAS
ウルトラマンだがおまえらにいいたいことがある。
2chスレ:unix
765: 04/09/29 11:08 AAS
SFUのスレってどこにあるの?
766: 04/09/29 14:01 AAS
ここにある。
2chスレ:unix
767(1): 04/09/30 02:45 AAS
>761
Win95なら乗るよ
この頃のIBMは輝いてたな
768: 04/10/01 03:10 AAS
>>767
超新星爆発
769: 04/10/01 14:31 AAS
後に残ったのは燃えカスの白色矮星ってか。
770(1): 2005/05/18(水)13:54 AAS
素人の視点から。
Windowsの場合
0.まずお店で売ってるパソコンにインストされてる場合が多くて主流感があるし名前を良く聞く
1.機種を選ぶ知識も無いから適当なのを買ってきてコード繋いでスイッチ入れる
2."Internet"Explorerという名前がデスクトップにあってこれでインターネットが出来そうな予感
3.プロバイダの設定も大部分が自動化されてて簡単に終わる
Linuxの場合
0.あまり名前を見かけないし聞かない。上級者向けな予感
1.ていうかどこの会社が作ってるの?オープンソースって何?
2.なんか難しそう。色々と調べるの面倒だし。
ケース2
0.間違って買ってしまった。
1.安かったのでつい。
2.netscapeって何?mozillaって何?パーミッションって何?
3.やりたい事がやれないし何がやれるのか紹介が無い。
4.メーカーにクレーム入れたいんだけど?会社どこ?
771: 2005/05/18(水)15:35 AAS
板違い。
772: 2005/08/21(日)09:03 AAS
>>770
わかる。それ。特にWindowsの2
773: 2005/08/21(日)17:01 AAS
だって FreeBSD だと BDBZM がないじゃん。
これで今日日どう生活しろと?
774(1): 2005/08/21(日)22:51 AAS
秀丸も一太郎もないなんてどうやって文章書くんだよ
775: 2005/08/22(月)18:48 AAS
>>774
つ[MS Word]
776: 2005/08/25(木)23:47 AAS
会社入れば、文書作成は Excel ですよ
777(1): 2005/09/05(月)22:08 AAS
公務員になれば、文書作成は一太郎でB版に印刷すよ。
778: 2005/09/26(月)05:55 AAS
>>777
その違法コピーを告発されたくなかったらOpenOfficeに乗り換えろと
根回しすることをお勧めします。多分B版からは逃れられないけど。
779: 2005/09/26(月)08:41 AAS
OOoの回し者がうざい。
780: 2005/09/28(水)06:36 AAS
oo。
781: 2005/09/28(水)18:52 AAS
。。.
782: 2005/09/28(水)18:54 AAS
..
783: 2005/09/29(木)14:56 AAS
.
784: 2006/05/20(土)16:50 AAS
Amazon、GoogleからMSの検索エンジンに乗り換え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html
Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。
これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。
(中略)
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図る
Microsoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
785: 2006/05/22(月)00:03 AAS
襟を
786: ビジネスニュース+ 2006/12/26(火)03:24 AAS
ビジネスニュース+ 板
2ch板:bizplus
【ネット】「Windows Vista」からネット経由でセブンイレブンのコピー機にプリントアウト![12/25]
2chスレ:bizplus
【ゲーム】Linux用の有料ゲームソフトは商業的に成功しうるか? …Linux市場のハイリスク性 [06/12/25]
2chスレ:bizplus
787(1): 2007/03/11(日)21:58 AAS
UNIXの存在は知ってるがVmWareでSolarisとLinuxインストールし
てたまに使ってるだけ(単なる物珍しさで)の人間から言わせると。
一般アプリケーションが殆どないこと、PCショップに言っても
UNIXのソフトなど売ってない。
エンジニア向けアプリはあるが、それとてWindows版がある。
一部の大規模サーバとHPC以外では用無しのOS
まあ、それでも昔はUNIXワークステーションが欲しいと考えてた
な。そのころはUNIX-WS=RISC-CPUマシン=x86PCより高性能って
感じだったから、その高性能ハードを所有したいという欲求があった。
しかしPentiumPro登場以降CPU性能での優位性がなくなると、
単なるUNIXというOSが動くPCもどきのハードににしか見えなく
なってきた。
788(1): 2007/03/11(日)22:07 AAS
>>787
UNIXのソフトは、オープンソース(無料)が多いので、
そもそも店では買わない。
ソース公開のソフトの量は、Windowsよりも
UNIXの方が遥かに多いよ。
789(1): 2007/03/11(日)23:11 AAS
量は多いけどカスの量も半端じゃない。
素人くさいのが多いし、作りかけで放り投げたままのやつも多い。
790: 2007/03/11(日)23:20 AAS
>>789
それはWinのフリーソフトだろ。
791: 2007/03/11(日)23:27 AAS
いやUNIXのオプソの話。
Winのフリーソフトもカスが多いけど。
Winはある程度の質をもった商用のアプリがあるだけマシかもしれん。
オプソものは有名どころ以外は、実際に使ってしばらく様子みるまでドキドキもんよ。
792(1): 2007/03/12(月)00:06 AAS
>>788
オープンソースってことはユーザーが自分でコンパイルしなきゃ
いけないってことだろ?
コンピューターを単なる道具として使いプログラミングを知らない
一般人がコンパイルなどできるのか?
要するに、Winのように商用アプリを揃えなきゃだめってこと。
ゲームや表計算はいらないが、CAEみたいなエンジニア向けアプリ
は揃えないとね。
793: [sage kani?] 2007/03/12(月)00:36 AAS
はぃ?w
794: 2007/05/20(日)01:18 AAS
>>792
ぶりかえすのもなんだが
日本語で頼む
795: 2008/06/07(土)12:28 AAS
ハード性能での優位性が今でもあれば、普通にエンジニア向けアプリも
出ていただろ?
と言ってもPower6でさえもSpec2006だとCore2とどっこいどっこいだしな。
796: 2010/12/04(土)01:14 AAS
インストール時間
makeもpkgも時間かかりすぎる
797: 2011/06/17(金)10:30 AAS
Gyaoが見れない!
798: 2011/09/19(月)22:06 AAS
mac = bsd
mac gyao ok
bsd gyao ok
799: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【26.5m】 2013/04/14(日)19:20 AAS
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>626
(_フ彡 /
800: 2013/06/25(火)12:00 AAS
CUIシェルだけで最小起動したとき、カーネルが日本語サポートしていない>UNIX/Linux
Windowsは初心者に親切丁寧なんだよ。
アプリケーション毎のキーバインドに規則性がないとかキーボードだけでGUI操作できないとか
文字列のコピーペーストするのに操作方法がOS系列/APL単位でバラバラだとか。
最小viでネィティブなカーソル移動キーに対応していないとか。
負け以前に暗記力が弱い奴は使うなという使用
Windows1.0で動いたリバーシ(GUIオセロ)アプリがWindows7で動くとか
801: 2017/12/29(金)09:28 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
X28Q11ACQ3
802: 2018/05/22(火)04:35 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9R21A
803: 2023/09/29(金)05:45 AAS
なんかあかん、これは
804: 2024/03/27(水)19:47 AAS
仕事してる時ではない
どんだけ食ってはいけないものだぜ
805: 2024/03/27(水)20:14 AAS
爆益はねえな
806: 2024/03/27(水)20:15 AAS
。
合同結婚式の報道見てておもろい顔なのはヤバい
807: 2024/03/27(水)20:20 AAS
>>38
単に若者ガー
808: 2024/03/27(水)20:37 AAS
いい子にしても、今この瞬間消える訳ではある意味あったかな
809: 2024/03/27(水)20:45 AAS
これからの指摘が全くないよ
ジェイクの件につきまして
。
一方、乗用車は悪魔のZか?
またてんかんじゃね?
810: 2024/03/27(水)21:25 AAS
>>376
顔大きいのか
山上に行く卒業前の身内の事故だか、そんなんだから上がるわけない
811: 2024/03/27(水)21:25 AAS
逃げ回って脅迫ってなにしたの知らんのかな
ピーナッツくんも聴いたってたのか疑わしい
他のやつの差だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s