Unixの深い歴史を勉強する (136レス)
上下前次1-新
1(2): サンプル(詳しい人が改良してください) 02/02/23 17:38 AAS
1964年、MITなどがAT&Tのベル研究所で開発した
Multics(MULTiplexed Information and Computing System)は
知恵遅れで肥大化したため頓挫した。
いつだったか、ケンなんとかという人と、もうひとりの人かだれかが、
Unics(UNiplexed Information and Computing System)と名付けた
OSが作られ、それがUnixとよばれるようになる。
それは、小さなツールに一つの仕事をしっかりとやらせるという考えかた
で、UnicsはMulticsを皮肉って命名された。
あとは忘れました。
# web上でみつかるページには無い、
# 詳しくて綿密なUnix歴史大事典を作っていこう。
# 昔話もアリ
37: 02/02/28 09:52 AAS
ああ触れてはならんところを・・・(笑 > Σ
38: 02/03/01 00:26 AAS
最初に触ったのはVAX 11/780でしたがなにか?
39: 02/03/01 00:32 AAS
なにげにその筋の”神”たちが降臨しているスレってここですか?
40: 02/03/01 00:57 AAS
ロートルの昔自慢(しかも二割増し)スレはここですか?
41(1): 02/03/01 01:15 AAS
Hill Joiですが何か?
42: 02/03/01 02:49 AAS
加齢臭のするスレはここですか?
43: 02/03/01 04:01 AAS
そういえば最近はInfernoとか言っていたな。Cおじさん。
44: 02/03/01 04:39 AAS
43レス目でもうInfernoかよ!
応援ありがとうございました1先生の次回作にご期待ください!
45: 02/03/01 09:13 AAS
>>41
BillといはGatesでは? XBOX売ってたから今は営業か。
チーフアーキテクト
46(1): 02/03/01 20:09 AAS
よーし、UNIXの深い歴史について書いちゃうぞーーー
2002年 現在に至る
47: 02/03/03 17:52 AAS
>>46
過程はどうした
48(1): 02/03/04 23:09 AAS
おじちゃん達、
昔ばなし聞かせてよー
ねー 聞かせてよー
49: 名無しさん!お腹いっぱい!pc.2ch.net 02/03/05 01:47 AAS
ゆー!ゆー!しー!ぴー!
50(7): 02/03/09 23:02 AAS
/dev/tty
/dev/lp
とか聞くと嬉しくなっちゃうな。あんなのPDP11につないでいたのか。
本物のttyとlp見たことある人手をあげて。
51: 02/03/09 23:10 AAS
タイプライターはみたことあるが・・・
そーいやvoidはvt100なら触ってた、と独白してたが
52(1): 02/03/09 23:10 AAS
>>48
若いころは110 BpsのTTYでロールひと巻き分スタートレックやってました。
早期退職どうしようか。
53: 02/03/09 23:20 AAS
昔は300Bpsでも十分実用になってたな・・・
今考えると気が遠くなるね
54(1): 02/03/09 23:24 AAS
>>50
学生んとき、時代遅れのSun3に、古いvt-220クローン (CTCか?)繋げて使ってましたが、何か?
あと、馬鹿でかいTectronix画像端末は、仕事場渋谷から引っ越す時に捨てましたけど、何か?
Real lp てのわ、多分見たことない... マイコン世代の最高級入出力装置ってやつ?
55: 名無しさん@お腹いっぱい 02/03/09 23:35 AAS
>>50
> 本物のtty
は、UNIXで使っているのは見たことないな。大型ならあるけど。
大型ならつい最近、底面積畳二畳高さ2mのlpを見たよ...
56: 50 02/03/10 14:24 AAS
>>54
VTはSUNにつなげてはいけません。(68020+68881)
私の中のDECは、いつまでもDECです。
ディジーホイールは死語か?
57: 50 02/03/10 22:03 AAS
本物のtty発見(写真付)
http://homepage1.nifty.com/plusworld/TTY/TELEX02.HTM
ベル研でケンちゃんどんなの使ってたのかな?
58: 50 02/03/10 23:37 AAS
写真付はこっちだった。
http://homepage1.nifty.com/plusworld/TTY/TTYINDEX.HTM
ここにもあった。
http://www.pdp11.de/english/seite2.htm
59: 名無しさん@荷馬車(小杉行き) 02/03/11 05:16 AAS
>>22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 00:55
>> いまはHHKでしか名をしられないPFU
>> その技術力は、世の中を確かに変えていったのだ・・・
時は流れた。いや、流れたはずだ。世の中では。
> logon
# idinfo
Si-R150
00000exxxxxx
ROM:1.2
FIRM:V01.00
# netstat -rn -f inet
Routing tables
Internet:
Destination Gateway Flags Netif Expire
127.0.0.1 127.0.0.1 UH lo0
192.168.1 link#2 UC lan1
224/4 127.0.0.1 UGS lo0
# ~
九十年代後半PFUはルータでBSDのプロトコルスタックを動かそうと力業を重ねた。
そうして産まれたのがハード:NetVehicle,LR-V,Si-R(68360、MPC860)とOS:ElfOSだ。
富士通のCOSシリーズの作りにBSDのプロトコルスタックのみをなんとか乗せた。
さらにKAMEもZebraも乗せてみた。
NetVehicle派生のVoIPルータLR-V1150Tはブロッコリー様に納入されて
でじこや、ミルフィーユや、シュガーたちをどうにしかしているらしいにょ。
やっぱり24時間365日運用を念頭においたコンパクトなOS設計。ルータだし。
プロトコルもnetstatもroutedも同じメモリ空間。
今度はスレッドだけはあるがメモリ保護はない。
調子に乗ってスタックを伸ばすと人のスレッドのスタックを書き潰して
おっこちる。(自分じゃなくて、人のスレッドが。)
バグが取れきっていないデーモンをメモリ保護無しで乗っけるのはかなり無茶。
閑話休題、ADSLモデムに置き換えられてほこりをかぶったNetVehicleシリーズは
若い派遣社員に置き換えられてリストラされたモーレツサラリーマン世代の
生き写しのようでもある。
60(1): 02/03/12 01:25 AAS
UNIXはCR
カタカタカタカタ[CR]
ちゃきーんがらがらがっちゃん☆(1行下にいって1文字目にもどる)
DOSはCR/LF
カタカタカタカタ[CR/LF]
ちゃきーん☆(1行下にいく)
がらがらがっちゃん☆(1文字目までもどす)
いちいちLFしないとDOSって続きがうてないの?
61(1): 名無しさん@お腹いっぱい 02/03/12 01:31 AAS
>>69
UNIXでは、Returnを打てばLineFeedが入力される。
DOSでは、UNIXでInternet経由のデータがCR/LF->LF変換するように、
ReturnかCtrl-Jだけを打てば、CR/LRが入力される。
62(1): 50 02/03/13 23:26 AAS
>>52
Sun Developer ConferenceのBOF盛り上がったいた。
まだ現役のつもり。
63: 50 02/03/14 21:24 AAS
>>62
Sun Tech Daysだった。明日が最終日。
64: 02/03/14 23:08 AAS
>>61
ターミナルI/Oがかのにかるもーどならな。
65: 02/03/23 17:31 AAS
>>60
遊びを作ることで文字が被るのを防いでいたとかいう話を聞いた記憶が。
66: 02/10/27 13:27 AAS
age
67: 02/11/28 03:23 AAS
unix もどきに就いても語って欲しいので age
68: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 13:18 AAS
(^^)
69(1): [age] 03/02/12 18:21 AAS
博愛主義者なので爺語り聞くためにage
70: 1&1 ◆95Z96Ub5ZM 03/02/12 23:37 AAS
ttyなら俺も若い頃さわってたなぁ〜
速度は200
送信前に紙テープで打って、確認して送信というめんどくさいこと
やってました。
そうそう、コアメモリも主記憶でつかってましたよ。
71: 03/02/14 12:35 AAS
>>15
>もっとも、NECとか富士通とか、辞めた奴を採らないという協定を相互に結んでるところは無理だろな。
よく知らないけど、それってダミー会社通せば一発じゃねーの?もっとも
そこまでして取りたい人材がいるかどうかはしらんが。
72: 山崎渉 [(^^)] 03/04/17 12:31 AAS
(^^)
73: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
74: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
75: 03/05/27 14:05 AAS
>>1
べんきょうになりますた!
76: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
77: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
78: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
79: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
80: 04/07/07 14:53 AAS
http://www.sankei.co.jp/databox/election/2003/sokuho/fkn47.htm
81: 04/09/20 03:33 AAS
敬老上げ
82: 2005/07/07(木)09:43 AAS
DISTINCT_PARTS(2005)=118159726306906183872280212118545.
83: [_age] 2006/01/18(水)11:09 AAS
だよもん
84(2): 2006/01/18(水)11:34 AAS
UNIXをやっている人間は、往々にして、頭脳集団です。彼らとは、
人種が違うと感じます。クライアントとしては、
Windowsのほうがはるかに使いよく、イージーで、よく出来ていると思います。
UNIXの頭脳集団(私は、彼らをUNIX人、と呼んでいました)は、
普段使うクライアントにも、わざわざLinuxとかのUNIXをインストールして使っていますが、
私には理解できません。なにしろ、各種デバイスが、
UNIXには、対応しておらず、プリントアウトにすら、
苦労します。彼ら、UNIX人は、マイクロソフトに、反抗して、
UNIXを使うことに意義があると思っているようですが、マイクロソフトは、確かに独善的で、
いいとは言えませんが、仕方がないことと思います。いくらUNIXが、安定していて、
素晴らしいOSであるのは理解できますが、
クライアントとして使うのは、苦労する面が多すぎます。やはり、普通の方には、
UNIXは必要では無いと断言してもいいです。
ただし、サーバーならば、話は別です。インターネットサーバーは、もちろん、
イントラネットでも、UNIXが良いと思います。ここは、
Windowsでは、
太刀打ちできません。ただ単に、(UNIXでやっている)とか聞くと、
いいように思われがちですが、、私は、クライアントとしては、
Windowsでいくべきだと思います。UNIXは、
クライアントとしては、使い物にならない、と思います。
85: ??? [???] 2006/11/15(水)23:44 AAS
創夢ってなに?
86(1): 2006/11/15(水)23:48 AAS
>>1
今は、こういう便利なサイトができたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
>>84
クライアントはMacOS Xですが何か?
87: 2006/11/16(木)00:03 AAS
>>84
×クライアントとしては、使い物にならない、と思います。
○クライアントとして使う程に、私は器用ではありません。
88(1): 2006/11/16(木)00:05 AAS
>>86
英語が読めなくて、事実かどうかを気にしない人には便利そうなページだな。
89: [age] 2006/11/16(木)18:52 AAS
/*----- こんばんわ。僕、ダイヤモンドキー坊ですが、なにか? -----*/
90: [age] 2006/11/16(木)18:55 AAS
某社で stty を yyttss と勝手に変えて使っていた件
/*----- こんばんわ。僕、ダイヤモンドキー坊ですが、なにか? -----*/
91(1): 2007/10/29(月)00:59 AAS
風のウワサによると、“失策/失敗で有名な核物質を扱う研究組織 JAEA”は、悪評高いΣなUnix 系の制御システムを 10 年間以上もグダグダと使いつづけた挙句に、安い予算で WindowsXP に移行しようとしているらしいですよ…
92(1): 2007/10/29(月)01:02 AAS
リプレースされるのは、富士電機のSA/Xなんだそうな…
核関連の不祥事が、またぞろ起きるんじゃないでしょうか。
93: ウサチャソ ◆/0IEZmXnQ6 2007/10/29(月)21:48 AAS
>>91-92
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
作業員A:「青いものが見えた
作業員B:「ディスプレイも青い画m(ry
94: 2007/10/31(水)14:15 AAS
> 93
原子炉のほうじゃなくて、核燃料を加工しているらしいです。
放射性で毒性も強烈な金属酸化物の粉塵を舞わせる機械たちを制御しているそうです。
原発ジプシーという言葉が、脳裏を去来します。
ここ ( http://www.genshiryoku.com/dic/index.php?%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%9B%BB%E6%A9%9F#oed0814f ) をみると、
富士電機の各関連部門は、「(核施設の) 廃止措置のためメーカーとしての取り組みを実施している。」そうです。
「石の特性をどうのこうの」と、20年前には優秀(そう)なこともできていたようですが、今では、“ヤバいものを扱うのが専門のスクラップ業者”に成り下がっているですね。
…怖いですね。
95: 2007/10/31(水)19:16 AAS
本日,Unixの歴史にitojun逝去と刻み込まれた。
96: 2009/03/09(月)14:19 AAS
そして今日、石田先生が亡くなられました
97: 2009/03/09(月)18:05 AAS
石田晴久先生が亡くなった!
メールが回ってきた
98: 2009/03/09(月)18:08 AAS
なんでそんなに嬉しそうなんだ。
99: 2009/03/09(月)18:09 AAS
やっぱ新聞には載るよな
100(1): 2009/03/09(月)18:23 AAS
K&R、誰か訳し直してくれ。
101: 2009/03/09(月)18:59 AAS
Tiny BASICの作者様
102(1): 2009/03/09(月)19:15 AAS
2chスレ:news
あんなとこに立てた香具師死ねばいいのに…
103: 2009/03/09(月)19:20 AAS
>>102
立てたバカもレスしてるバカもどうせ石田の功績なんか知りたくもないんだろうな
104: 2009/03/09(月)23:33 AAS
itojunのときみたいに板の看板でも追悼仕様にしようか
105(1): 2009/03/10(火)11:03 AAS
K&Rの印象が強いので俺的にはマ板かム板だが。
Unix関係書の翻訳もあるか。カーニハン&パイクだっけ?
106: 2009/03/10(火)15:40 AAS
>>105
うん。やっぱりUNIXプログラミング環境だろう
107: 2009/03/10(火)17:01 AAS
ぱるぴーさま追悼記念ぱぴぽ!
108(2): 2009/03/10(火)17:15 AAS
unix とCの時代も終了w
109: 2009/03/10(火)19:29 AAS
>>108
> unix とCの時代も終了w
< JUSもJUNETも終了w
110: 2009/03/10(火)21:00 AAS
>>108
インターネット卒業おめでとう!
二度と来るな
111: 2009/03/11(水)08:49 AAS
×JUS
○ jus
112: 2009/03/16(月)17:48 AAS
>>100
あれをアセンブラ知らない初心者に勧めるのは
一流の嫌がらせだと思う。
113: 2009/03/16(月)18:33 AAS
K&R はアセンブラ関係ないだろ?
プログラミング初心者向けの本じゃないことは確かだが。
114: 2010/10/27(水)03:22 AAS
(^^)
115: 2010/11/14(日)21:25 AAS
UNIX
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.467412,139.620996&spn=0,0.007306&z=18&brcurrent=3,0x60185c11866f8c2d:0x2ef650cdc2637af1,1&layer=c&cbll=35.46724,139.620963&panoid=SDqcWI2Rg7JtALOWdiipOg&cbp=12,84.89,,0,-8.65
116: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) 【18.1m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/09/30(日)14:31 AAS
もうネタ切れか
117: 2012/10/15(月)03:51 AAS
世界史としてのコンピュータの歴史2
2chスレ:whis
118: 2013/09/30(月)15:18 AAS
深い歴史
119(1): 2014/05/01(木)20:27 AAS
50 :創世記:02/09/30 23:22
はじめに言葉があった。
数えよ!と主は言われた。
すると自然数が生まれた。
主はそれを見て善しとされた。
第一日目のことである。
時は移り、数は変わった。
加えそして減ずべし!と主は言われた。
そして整数が生まれ、0が生じた。
主はそれを見て善しとされた。
第二日目のことである。
時はうつり、桁が変わった。
乗ずるものは除するものに等しいと主は言われた。
四則演算と実数の誕生である。
主は0で除するものに災いあるべしと言われた。
第三日目のことである。
第四日目に、主は形あるもの現れよと言われた。
そして図形が生まれ、その陰に無理数が生じた。
主はそれを見て眉をひそめられた。
日はうつり、桁が変わった。
主は形あるものを数で測れと言われた。
そして関数が生まれ、虚数とベクトルが生じた。
第五日目のことである。
第六日目に、主は群と環と体を創造し、第七日目に
到って休息され、主はため息をつかれた。
120: 2014/05/01(木)20:28 AAS
57 :創世記 第XI章:02/10/01 20:39
さて、全ての地はおなじ数とおなじ単位をつかっていた。人間は、
東のほうから移動して、アルビオンの島につき、そこに定住した。
かれらは預言者ニュートンの言葉を聞き「さあ、計算をする機械を
つくろう」といい合った。かれらは浮かれ女エイダと魔術師バベッジ
に誘われるままに、指を折るかわりに歯車を作り、アバカスの石の
かわりに穴のあいた板を綴った。つぎにかれらは、「さあ、解析を
する機械を作り、あらゆる式を計算できるようにしよう!」といった。
しかし主は、人間の子らがつくろうとしている数式を読み計算をす
る機械をみようとして下り「なるほど、かれらはみな一つの単位だ
けを使う団結した職人で、その大事業をはじめたばかりだ。どんな
計画も、完成できないはずはない、とかれらは思い込んでいる!
さあ、われわれは、かれらの単位を乱しに行こう、そうすれば、お
互いの部品が噛み合わなくなくなるだろう!」とおおせられ、主は、
職人の使う尺を乱されたので、かれらは塔のごとき機械を組み立
てるのをやめた。バベッジの未完の塔と呼ばれたのはこれである。
121: 2014/05/01(木)20:29 AAS
66 :創世記 第XIX章:02/10/01 23:26
マルティックスを開発していたロトのもとに、旅人の姿をした天使がやってきた。
天使たちが家に入ると男たちがロトの家を取り囲み「お前の所に来た連中を出
せ。タイムシェアリングしてやる」と叫んだ。
ロトは男たちに、未だパンチされたことのないカードのように無垢な自分の娘を
スワップするから、ゲストに手を出さないようにと頼んだが、聞き入れられなかっ
た。
その時天使は正体を明かし、家族を連れて逃げるようロトに告げた。これから
マルティックスが放棄されるからである。しかしロトの娘の婚約者ふたりは、そ
れを信じず、かえってロトや天使を嘲笑した。
マルティックスから無事に撤退したのはロトと家族四人のみ。天使は「振り返っ
てはいけない」と忠告したが、これを守らなかったロトの妻は途中でフリーズし、
塩の柱となってしまった。
ロトと2人の娘が近くの町デックに到着したとき、神は燃えるコードをMAC計画
に降らせて全滅させた。
ロト父娘は、棄てられたPDP−7を見つけ出したが、二人の娘はこのままでは
子孫が絶えてしまうと考えた。そこで二人はロトをハックし、暴走したロトと交わ
った。やがて二人の娘は男の子を産み、その男の子達は、それぞれUNIXと C
言語の先祖となった。
122: 2014/12/28(日)13:02 AAS
あげ
123: 2017/06/10(土)10:17 AAS
なんだこのスレ
124: 2017/07/08(土)09:20 AAS
>>119
最初にあったのはファイルシステムだよ
125: 2017/07/08(土)13:55 AAS
まだ話しはオムロンまで至ってないのか
126: 2017/09/08(金)06:07 AAS
>>88
英語 = 真実って妄想を抱いてる人より余程健全だがなww
127: 2017/09/08(金)09:29 AAS
A Sysadmin's Unixersal Translator (ROSETTA STONE)
http://bhami.com/rosetta.html
機能単位での違いが確認できる。
128: 2017/12/29(金)07:18 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
SPYOPXA1IV
129: 2018/05/22(火)06:26 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0GXTU
130: 2023/09/28(木)01:50 AAS
ちょっとまってや、それはマジかよ
131: 2024/03/27(水)19:49 AAS
クレジットカードには
「〜次第(で今後の良し悪しが決まる)よな」みたいに押さえながら
乳首探し変態野郎!現実みな!
8/15(月)
132: 2024/03/27(水)20:06 AAS
下積み時代にガッツリ矯正しとく
133: 2024/03/27(水)20:09 AAS
4位以内は行けるんちゃうか?😍
134: 2024/03/27(水)20:11 AAS
それともいい女優ばかりでうらやましいってことか
逃げ回っても写真集売れないってことまでバラされた典型例よな。
135: 2024/03/27(水)20:12 AAS
>>23
でさあ今もヒロトスレ伸ばしまくってるが
短期間でそんなに気合入れてくるんだよ
また赤IDのイキるスレか
136: 2024/03/27(水)21:57 AAS
たまたまぼーとしててインターチェンジ見逃し三振期待するような番組がおかしくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.658s*