欲しいSOLARISマシンとは? (242レス)
1-

1
(3): 02/02/09 01:17 AAS
どんなSOLARISマシンが欲しいですか?
CPU,メモリ、インタフェース、.....
143
(1): 2005/10/12(水)19:49 AAS
pen4(2.8G),160GBHDD,256MBRAM(ecc)
23k円だったか。SC430あんま安くてヤフオク転売組が沢山でた。
144
(1): 2005/10/12(水)21:06 AAS
それEM64Tに対応してないでしょ
145
(2): 2005/10/12(水)21:55 AAS
>>143
え?それでUltra20より性能が上?
146
(1): 2005/10/12(水)22:03 AAS
>>144
対応してる。
現在進行形の転売屋
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26400243

性能はどうだろね。
147: 2005/10/12(水)22:13 AAS
>>145
世の一般人の認識はそんなもんだ
148: 2005/10/12(水)22:14 AAS
価格5分の1なんだから勘弁汁!
149: 2005/10/12(水)22:21 AAS
>>146
情報ありがとう
PCI-Eの拡張性が必要ないヤシはDELLで木鞠だね
150: 2005/10/13(木)01:02 AAS
>>141-149
 OS無し
 Sound無し
 AGPx8 or PCI-Ex16無し

これって、確かに激安サーバーだが微妙な構成だな。
コンデンサが噴きやすいとかないかな。
151
(1): 2005/10/13(木)07:56 AAS
なんだ、転売を買わないとその値段じゃないのか。
じゃあしょうがないね。
152
(1): 2005/10/15(土)02:51 AAS
>>151
ヒント:クーポン
153: 2005/10/15(土)04:31 AAS
>>145
SPECint で比べると、クロックあたりの性能は
Athlon 64 : Xeon で 1.5 : 1。
ってことは Xeon 2.8GHz だと Athlon 64 だと 1.8〜1.9GHz 相当。
CPU 能力からすると、Ultra20 の最下位と同じくらいかな。
ただし、これは Intel CC を使った場合、Xeon は gcc だと
性能が出ないので、その場合は Ultra 20 の方が速い。

で、ここまでは Xeon の話で、Pen4 は Xeon よりさらに落ちるので、
性能はまあ Ultra 20 より下と言って間違いないでしょう。
154: 2005/10/15(土)04:33 AAS
メモリも Ultra 20 の最低容量のさらに半分だしね。
155
(1): 2005/10/15(土)05:06 AAS
>>152
クーポンっていつもやっているの?
156
(1): 2005/10/15(土)13:16 AAS
>>155
その時々で、いろんなクーポンを発行。で、最適解は工夫して探す。
今だと、Precision 380 が
Windows XP Professional x64 Edition
Pen4 3G メモリ 2G HDD 160G FireGL V3100 DVD-ROM
3年間当日出張修理(オンサイト)サービス(平日のみ対応)
で、送税込\91020
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=bsd&c_ConfigType=Normal&BrandId=13990&FamilyId=7
クーポンコード:DOC-3156-CRIFIT-M-0
(CD-ROMをDVD-ROMに変更で10マソ超えさせてクポン)

少しは役に立てたかな〜 DELLは、総じて安いと思いますよ。
157
(1): 2005/10/15(土)13:30 AAS
>>156
なんだ2万円台じゃないじゃん。
158
(1): 2005/10/15(土)13:37 AAS
>>157
そういう組み合わせもあるよ〜
色々試して見るべし!
159: 2005/10/15(土)16:45 AAS
CPU無しのベアボーンを希望 > Ultra 20
160
(1): 2005/10/15(土)16:58 AAS
ケースのみ希望> Ultra20
161: 2005/10/16(日)05:09 AAS
>>158
ねえよ
162
(1): 2005/10/18(火)03:42 AAS
>>160
Ultra20のケースで惜しいのは、RAIDを組んでもリムーバブルHDDラックが
使えないこと。外付けケースを買えってか?
163: 2005/10/18(火)10:34 AAS
SolarisのRAIDなんて(ry
164: 2005/10/18(火)17:57 AAS
Elite等のハードウェアRAIDをってことなんじゃないの?
x86用のドライバがあるか知らんが。
それともUltra20はそういう用途じゃないだろってことか。
165
(1): 2005/10/18(火)18:30 AAS
x86用のH/W RAIDドライバを出してるところがあるんですか
あれはソフトでやるしかないと思ってました
166: 2005/10/27(木)03:24 AAS
>>165
一般には売ってないかもしれないけど、
需要ありそうなところだし、必要となったら沢山買う事になるだろうから、
特注で作った実績とか、探せばありそうじゃない
167: 2005/10/29(土)08:09 AAS
そもそもSolarisならFC Diskを使うでしょう。
Ultra 20のケース内でRAIDなんて意味が無い。
起動スライスからクラスターの共有ディスク、アーカイブ・バックアップのディスク等全てFC Diskが基本。
FC以外は信頼性が無いためとても顧客に提案出来ない。
168
(1): [sage ] 2005/10/29(土)08:56 AAS
ん?そうかしら?
おいらはFCって何か嫌い。
SCSIの方が良いような気がするよ、枯れてて。
それにFCってOBPでなんか不具合があったような気がするな?
違ったらメンゴ。
169: 2005/10/29(土)12:31 AAS
別に意味がないことはないでしょう。
スピンドル単体の障害の際は効果があるし。

>>168
不具合!?まだFixしてないの?
FCも十分枯れてると思ってマスタ・・・
170: 2005/12/08(木)00:31 AAS
FCは残念ながらそこまで枯れていない。
いまだに昔のイーサのような相性問題が多数あるのが現状。
例)B社とM社のFC S/Wカスケードは保証出来ないなんて、今時イーサでそんなことありえないぞ!?
171
(2): 2005/12/08(木)08:23 AAS
FCは複雑な技術なので、永遠に相互接続性は無理と思う。
Ethernetはパケットフォーマットだけを定めているので互換性の実
現が簡単だが、FCの仕様には運用手順までふくまている点が問題。
相互接続のためのテスト項目が格段に増えてしまう。それにストレ
ージベンダー各社がユーザを囲い込みたくて相互運用性の確認をし
たがらないしね。
172: 2005/12/08(木)21:15 AAS
FCはSCSIに比べて速度は速いんだけど
ディスクアレイで多数ディスクを繋げると
他のディスクアクセスにも影響を与えるところが
難点なんだよなぁ。
173: 2005/12/29(木)13:30 AAS
>>162がいってんのはこれなんじゃない?
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11840840

これならドライバ無しでH/W RAIDだし。
174
(1): 2005/12/30(金)02:52 AAS
>>171
確かにSUNはほかのベンダーのストレージをつなぐといっさいサポートしねーっていいきってるしな。
175: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2006/11/13(月)02:20 AAS
>>171
そういや導入のとき、鯖屋でもストレージ屋でもなくスイッチ屋が来てたな。

全然関係ないけど、FCっていうと俺的には愛車RX-7FC3Sなんだよな〜
176
(1): 2007/01/19(金)00:58 AAS
保守

ところで、Sun Ultra 20 M2 ってどこのM/Bを使っているんでしょうか。

あとSolaris 11/06にはSi3124ドライバが標準で入っているんですけど、
ストライピングのRAID0でも使えるかな・・・
177: 2007/01/19(金)02:34 AAS
私は、
http://otoku777.lxl.jp/
で、毎月30万以上は貰っています。

フリーメールでも登録(応募)できるしね。
まだ登録(応募)してない人はしたほうが良いよ。
http://otoku777.lxl.jp/
178: [sage kani?] 2007/01/19(金)11:00 AAS
>>176
またTyanのMBでない?
ディスクとして見えてたらRAID0には使えるでしょ
179
(1): 2007/01/19(金)23:56 AAS
fc3c
180: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2007/01/22(月)22:12 AAS
>>179
車か?
漏れは fc3s だが。
181: 2007/03/04(日)04:09 AAS
>>174
どこのベンダーでも同じ。
他社導入HBAならサポートしないなどはざらにあるよ。

こんな調子ではFCはこれ以上の普及は難しい。
10GbEが普及すればiSCSIでもよいかもしれない。
182: 名無しさんお腹いっぱい 2007/03/04(日)09:20 AAS
TCPのオーバーヘッドが大きくてNAS/iscsiは無理だったが
CPUがメニイコア化してCPU処理能力が余ってくれば、iSCSI
のほうがはやるかも。windowsのクライアントがiSCSIでディ
スクレス化が可能だしね。近年のセキュリティ強化の風潮
や、ファイルサーバ側でクライアントのwindowsシステム領域
のパッチ当てなどが自動的にできるようになれば、一気に
iSCSIが広がるかもね。
183: 2007/03/04(日)11:57 AAS
そうは言っても iSCSI に対応していない機器も多いですよね。
テープライブラリーなどのストレージ関連は未対応が現実。
VTL の iSCSI 化は今後の課題です。
LTO 等ドライブのインターフェースが FC / SCSI から イーサにも対応してほしいところです。
184: 名無しさんお腹いっぱい 2007/03/08(木)02:39 AAS
テープドライブのiSCSI対応っていうのは猿知恵だな。
iSCSIには共有デバイスの管理はないとおもうぞ。
185
(1): [sage] 2007/03/15(木)18:15 AAS
フジツーが作ってるスパークの2GHz越えのやつ
あれ1個か2個のっけた家庭用のワークステーションが欲しい
1個いくらするの?
186: 2007/03/15(木)21:10 AAS
>>185
200万
必要経費で落としちまえ
187
(1): 2007/03/16(金)20:51 AAS
一般家庭の必要経費ってどのくらいまで認めて貰えるんだろう。
188
(1): 2007/03/17(土)08:54 AAS
事業所得に対しては使っただけ。給与所得なら無し。
189: 2007/03/17(土)15:30 AAS
>>188
給与所得者の必要経費は、既に全国サラリーマン皆一律の給与所得控除に含まれている。
だから、仕事で覚えなくてはいけないパソコンも書籍も「自分で買え!」の世界だよな。
190: [sage kani?] 2007/03/17(土)15:43 AAS
スーツもナレッジも機材も完全自己負担は絶対おかしいと思うけどね
191: 2007/03/17(土)22:06 AAS
以前富士通が出してた ノートのスパークアーキュラクチャーのSolarisマシンがいいな
192: 2007/03/17(土)22:08 AAS
>スパークアーキュラクチャー
なんか強そう
193
(1): 2007/03/18(日)09:24 AAS
ぶっちゃけていうとこんなマシン

1.CPUにはCore2quadを搭載
2.RAMは4GB
3.OSはUbuntu Linux
4.Ubuntuに最適化した開発環境群やサーバソフト群標準搭載
5.Zenなどの仮想環境
6.SPARCバイナリがそのまま走るQuick Transit for SPARC
7.PCI-xのボードのように、挿してそのまま使えるCPUやRAMボード

あと、超薄型低電圧のノート端末かな
194
(2): 2007/03/18(日)09:40 AAS
>>193
発想が素人臭い。
195: 2007/03/18(日)09:43 AAS
>>194

196: 2007/03/18(日)10:12 AAS
>>194
そういうことを言っているから、Sunは懸遠されるというのが
まだわからないのかね?

玄人好みの製品だけ作っていれば?
197: 2007/03/18(日)16:34 AAS
懸遠
198: 2007/03/18(日)17:04 AAS
Zen
199: 2007/04/29(日)21:09 AAS
>>187
技術士取って副業としてカラ開業しろ。
そうすれば経費で落とせるから。
200: 2007/05/05(土)21:40 AAS
この際「あの」巨大コンテナ。
お値段は軽々億単位行きそうだが。
201: 2007/11/14(水)17:24 AAS
富士山が、噴火するとか、年中日本列島のどこか一箇所以上で M6 Class の地震
が発生して、市長村の庁舎が壊滅しているとすると、マー一億円くらいは、もった
いないとは思わないけど、その前に、インド人の SE を雇わないとネー。
それこそ、47県分のデーターを管理すとしても、43億円なんて、安いと思う。
問題は、コンテナーを雨風を防ぐような、タープとか、鞘殿とか、無停電用の diesel
発電機を2台調達するということが、人員込みで出来るんだろうかねー。
それこそ、 SUN にハウジングメーカーになってもらう方が得だろうよ。
202: 2007/12/21(金)01:13 AAS
IBMのメインフレーム上でOpenSolarisが稼働するらしいな
203: [age] 2008/09/09(火)03:04 AAS
ping
204: 2009/11/21(土)19:29 AAS
おまえら!

N88ベーシックの時代を思い出せ!
使ってるだけじゃだめなんだよ!
利用者全員がプログラマーにならなきゃ世の中は良くならない!
そうだろうみんな!!
205: 2010/04/12(月)22:45 AAS
今更要らんが、くれるっていうなら消費電力が 50W くらいでファンレスの静かなマシンが良い。
206: 2011/01/28(金)12:18 AAS
SunOSが動かせるマシンの中で一番速いマシンというと何になりますか?
207: 2011/01/28(金)12:45 AAS
Opteron+SPARCエミュ
208: 2011/08/28(日)22:04 AAS
このスレに書き込みをしている方たちは、
SPARC鯖でどんな使い方していますか?
仕事用に使ってる方もいるようですが、その他におもしろい使い方があれば、教えてください。
ちなみに、私は、せっかくタダでもらった鯖なので、OSはSolarisではなくLinuxを入れています。
具体的にはインターネットとメール。そして、写真の保管をしています。
209: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage kani?] 2011/08/31(水)00:01 AAS
SPARC鯖ならオレの横で寝てるぜ
210: 2011/10/15(土)19:18 AAS
基本的なことと思いますが、
SPARCパソコンにはOSとテレビは付属してますか?
211: 2011/10/16(日)15:45 AAS
SHARPのテレビパソコンがあなたにはおすすめです
212: 2011/10/16(日)18:13 AAS
最近はSHARPもSPARCパソコンを作ってるんですかぁ?
SPARCパソコンのテレビは5W1H(?)とかいう変わったコンセントが必要らしいので
そういうのわからないので、テレビ付きが欲しいんですが。
213
(3): 2012/10/18(木)21:05 AAS
SPARC(32bit)のアセンブラで以下の問題わかる方お願いします。

(1)レジスタの下位8bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(2)レジスタの下位8bitを符号拡張して32bitにせよ
(3)レジスタの下位16bitをゼロ拡張して32bitにせよ
(4)レジスタの下位16bitを符号拡張して32bitにせよ
(5)32bitレジスタを符号拡張してレジスタ2本で64bitにせよ

ただし、
条件分岐命令を用いてはいけない
メモリにはアクセスせずレジスタだけで処理すること
命令数の少ない解答を最適な解答とする

----
できれば今週末までにお願いします。
214
(1): 2012/10/18(木)21:26 AAS
板違い。
2ch板:tech
215: 2012/10/18(木)22:39 AAS
>>213
宿題は自分で解決しなはれ
216
(1): 2012/10/18(木)23:11 AAS
>>214
そっちの板にはSPARCがわかる人がいないので、こっちでお願いします。
217: 2012/10/18(木)23:24 AAS
>>213
(2)だけ回答するね。

SLA L
SBC A,A
RR L
LD H,A
LD E,A
LD D,A

・・うーん、6命令要るなぁ・・
218: 2012/10/19(金)00:25 AAS
>>216
いや、いるよ。
219: 2012/10/19(金)06:11 AAS
>>213
たとえば(2)なら、x86なら movsbl %al,%eax 一発じゃん。
SPARCだと何命令も必要なの?
220: 2012/10/20(土)09:15 AAS
シッタカ乙
221
(1): 2012/12/13(木)19:02 AAS
SPARCのワークステーションを導入するんだけど
よく分かってない人に説明するときに面倒くさいから
パソコンとか言っちゃっても うそにはならんよね?
222: 2012/12/13(木)20:52 AAS
>>221
改変コピペ
2chスレ:unix
223: 2012/12/15(土)10:03 AAS
SPARCワークステーションとかまだ作ってたのか
224: 2012/12/15(土)12:04 AAS
もうないあるよ
225: 2012/12/19(水)20:38 AAS
サポの人呼んだけどさ
場所わかりませんーって電話掛かってきて出迎えに行ったら個人宅なんですか!?そりゃ見つからないよ
って感じでびっくりしてたよ
226: 2013/03/29(金)00:56 AAS
Solarisってまだ実用されてんの?
227: 2013/04/02(火)20:32 AAS
Solarisつことるやつなんかもうおらへんやろー
228: 2013/04/02(火)21:35 AAS
先日、他部署を交えて開かれた社内技術交換会でのこと。
先輩は自分が担当したSolaris鯖の環境構築中に書き留めた各種ソフトの
インストール手順、./configureのオプション、makeを通すためのソースファイルの
修正箇所等の詳細なメモについて得意気に解説し始めた。話し始めてしばらくして、
隣の部署の人が口をはさんだ。「それ、最初からLinux使えば済む話ですよね。
ウチでも昔はSolarisも使いました。でもフリーソフトの対応や先行きに不安があるので
今ではほとんどLinuxばっかり使っています。ところで今日のお話は
Linuxでも通用する環境構築方法についてか何かですか?」
そのあと先輩の話は支離滅裂になり、何の技術交換会だったのか
よく覚えていない…
229: 2013/04/03(水)01:29 AAS
コピペ乙
230: 2013/06/06(木)21:00 AAS
Sun Ultra60 でPGX32を使用しているが、フルカラーで1024x768表示できない。
800x600だとできるのに。OSはDebian Linux使用。
800x600だとフルカラー表示できているのに。
単にグラフィックメモリー不足なのか?
エロい人教えて。
231: 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN AAS
ハードに直接Solaris入れて動かすのと、
ハードにいったんVMware入れて、その上のゲストOSとしてSolaris動かすのではどちらが安定しますか?
232: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
SPARCって、ディスクラベルが書かれていないHDDは、
/dev/sd0cとか/dev/rdsk/c0t0d0s2とかで一切アクセスできなくて、
formatコマンドでディスクラベルを書くしかない状態になるけど、
じゃあformatコマンド自体はHDDにどうやってアクセスしてるの?
裏システムコールとか?
233: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
んなことあらへんやろー。でもs2ってことはddも試したんだよな。
234: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
ディスクラベルが書かれてないとddすらできないよん。
235: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
ioctlで裏SCSIコマンドでも送って書いてるとか。
236: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN AAS
ここらへんか

http://src.illumos.org/source/xref/illumos-gate/usr/src/lib/libefi/common/rdwr_efi.c#837
237: 2017/12/29(金)09:09 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

E3GV5VTO31
238: 2018/05/22(火)04:52 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BPWUF
239: 2023/09/18(月)15:42 AAS
ばあちゃんがルンバに餌やってた
240: 2024/03/27(水)21:03 AAS
もうじきアラサーになるの?100万程度ていうリアルな知り合いでも
241: 2024/03/27(水)21:09 AAS
>>59
のリスクも考えずに
ただの食レポなんか?
242: 05/16(金)18:15 AAS
会社の倉庫を漁ってたらSun Blade 150を発見した

20年前とかなら拾って愛でてやっていたところだが、
近頃はこういうデスクトップワークステーション的なものは
みんなIntel+Linuxだな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.688s*