goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。 (569レス)
goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 23:18 プロレス板が調子悪くなったのでインストして使ってみました。 なかなか快適ですね。 でも、発言内容をマウスでコピーしようとするタイミングで core 吐いてあぼーんすることが多い気がしました。 # こんな感じ。 # Gdk-CRITICAL **: file gdkwindow.c: line 1390 (gdk_window_get_size): # assertion `window != NULL' failed. # /usr/local/bin/goRua.rb:3107: [BUG] Segmentation fault 環境は FreeBSD4.6 + gtk1.2.10 + ruby-gtk-0.30p1 + goRua0.15 。 ruby-gtk のバージョンが新しいのが問題なんでしょうかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/282
283: 春山征吾 ◆9Ggg6xsM [sage] 02/09/23 23:56 手元でruby-gtk 0.30にしていなかったのであげてみました。 >>282 > でも、発言内容をマウスでコピーしようとするタイミングで > core 吐いてあぼーんすることが多い気がしました。 御報告ありがとうございます。 手元で goRua->goRua書き込み goRua->Eterm,multi-gnome-term goRua->emacs 21.2 などを数度やってみましたが再現されませんでした。 どのような作業でcoreを吐くのでしょうか? 当方の他の環境は Linux 2.4.18, gtk+ 1.2.10, ruby 1.6.7 (2002-08-21), goRua snapshot です。 もし他のRuby/Gtkのプログラム 例: http://ruby.freak.ne.jp/gtk/ http://www.rubycgi.org/ruby_gtk_book/ などでも同様の問題がおこるようであれば、そのFreeBSD用のgtk+かRuby/Gtkが疑わしいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/283
286: 282 [sage] 02/09/24 22:27 >>283 とりあえず、テキスト領域で発言内容をマウスでなぞっている最中に 落ちることが多い、気がします。 ただし再現性はなく、10〜20回に一回くらいの割合で落ちるかな〜? という感じです。 なお、ruby は 1.6.7 の 2002.05.23 と 2002.09.12 を試しましたが どちらも同じことが起こるようです。 とりあえずしばらく使ってみて、また何か (落ちる条件など) わかったら報告致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/286
290: 282 [sage] 02/09/25 21:38 ruby-gtk-0.3p1 というのは FreeBSD の package での呼び方だったようで、 これは ruby-gnome-all-0.30.tar.gz からメイクされていました。 とりあえず報告まで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/290
302: 春山征吾 ◆ok9Ggg6xsM [sage] 02/10/09 22:15 >>301 どちらもcoreを吐くのですかね? coreを吐く場合は基本的にrubyなり使用しているライブラリに問題があります。 goRuaで対策できる場合もあるでしょうが, テキスト領域のドラッグなどは無理だと思われます。 GTK2のせいかもしれませんね。 >>282, >>284 でもGTK2を利用しているということはないでしょうか? いまのところ私はGTK2を利用していません。時間があるときにやってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/302
402: 361 [sage] 03/05/20 20:03 >>282 のようなバグが頻出なので、ruby-gnomeを cvs版にしました。これでもだめならまた報告します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 22:27 あ、>>282 って俺の書き込みだ。 FreeBSD 4.x/5.0, RedHat 7.3/8/9 と goRua を使って来ましたが、 >>282 のような現象が起こるのは僕の場合 FreeBSD 4.x/5.0 のみでした。 ruby-gnome は 0.30、0.31 あたりですが、この辺はあんまり関係ないというか、 OS との相性があるのかなぁ?という印象を持っていました。 でも >>284 で Debian で起こるって方もいますね…。よくわかんないですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/403
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s