【硬券】乗車券類・切符収集を語ろう【軟券】 (251レス)
上下前次1-新
1: 01/17(金)01:04 ID:/ovkHph50(1/2)調 AAS
しばらく立ってなかったので立ててみました。
152(2): 06/03(火)18:49 ID:4l7huvzr0(1)調 AAS
【R1-00601】大量 まとめて JR北海道 記念入場券 乗車券 切符 記念切符 わがまち ご当地 入場券 他 グッズ 列車 コレクション【千円市場】
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1186669343
昭和の糞みたいな記念乗車券ならまだしも2000年以降に購入した道の駅入場券やわがまちご当地入場券が山盛りになってたったの6015円で落札w
自分の欲しかった物を抜き取っても残りを転売すれば数万円のバックが期待できますw
153(1): 06/04(水)02:44 ID:OzKLHiN20(1)調 AAS
ゴム印の目詰まり清掃は歯ブラシか爪楊枝
うちの会社でもそうしてる
154: 06/04(水)15:48 ID:Zi8lJy470(1)調 AAS
何処の駅だったか忘れたが、スタンプとスタンプ台が入ってる箱に、お掃除用の歯ブラシも一緒に入ってたなw
155: 06/06(金)21:07 ID:G4rt4Ekh0(1/2)調 AAS
>>153
それは掃除しても誰の目から見ても許される行為だからだね
駅スタンプは借りる立場だから貸し出されたままでの利用が吉
156(1): 06/06(金)21:11 ID:G4rt4Ekh0(2/2)調 AAS
さて、北海道の券売機発行の入場券集めている人いるのかな?
今までは記念入場券が発行されたら初日から購入者で賑わっていたものだが・・・
窓口の営業時間短縮がデフォになっているし今後もこの流れは変わらないでしょうな
しかしどこまで耐久性があるかどうか
変色どころか文字や図柄が消えたら最悪だな
157: 06/06(金)22:54 ID:CXLQ8KLw0(1)調 AAS
以前よりも消えにくくはなったような気はするが、10年、20年と長いスパンで見たら消えるかもね。
158(1): 06/06(金)23:44 ID:sMYmiug10(1)調 AAS
>>156
せっかく買っても成人病でコロッと死んで遺族に燃えるゴミに出されるか遺産整理屋に>>152みたいなアホみたいな値段で売り飛ばされるだけ
159(2): 06/07(土)01:06 ID:12kAmQGx0(1)調 AAS
>>158
金にしか換算出来ない哀れな奴だな。
160(1): 06/07(土)13:49 ID:KEpBJVfG0(1)調 AAS
>>152
送料は別途10000円で草
161(2): 06/08(日)09:20 ID:cvfHSpMU0(1)調 AAS
>>159
「他人にとっては燃えるゴミ」に大枚はたいてる現実から目を逸らしているだけ
>>160
商品説明くらい読めよ土人
162(1): 06/08(日)22:29 ID:0N8L7Ly90(1)調 AAS
>>161
送料は別途10000円で草
163: 06/09(月)19:29 ID:0Nd3Iw240(1)調 AAS
>>161
本人の自己満足なんだから、大きなお世話でしょ
164: 06/11(水)18:52 ID:wFkDTrMH0(1)調 AAS
>>162
商品説明くらい読めよ土人
165: 06/16(月)10:42 ID:fnULaA7i0(1)調 AAS
こっちも叩かれてますねw
https://x.com/00jKDG0dLf94208/status/1933657499661709660?t=TkDqFajhjZbPyYV18EIJrQ&s=19
166: 06/19(木)12:59 ID:qd7QJfWn0(1)調 AAS
>>159
先立つものは金だがなw
167(2): 06/28(土)17:35 ID:R5vglKnv0(1/2)調 AAS
千葉、成東でその駅発の銚子電鉄への連絡乗車券の発売拒否されたんだけど、
銚子電鉄からの片方向になったの?
168(2): 06/28(土)17:45 ID:l+61KptQ0(1)調 AAS
>>167
発売可能
https://www.jreast.co.jp/kippu/pdf/connect_watetsu_hitachi_moka_choshi.pdf
169(1): 06/28(土)18:21 ID:R5vglKnv0(2/2)調 AAS
>>168
だよねえ。
千葉は以前120mmで出た記憶があるけど、額入の連絡券はダメになったのかな。
成東は駅員が最初よくわからなかったようで、
どこかに問い合わせてたみたいだけどその上でNGだった。
ちなみに銚子電鉄側からは普段通り買えた。
170: 07/07(月)01:28 ID:eU+41Dr00(1)調 AAS
澤村さんのXアカウント教えてください。
171: 07/08(火)16:22 ID:sc40sO380(1)調 AAS
>>167-169
そういう「切符ヲタ以外の誰にも需要の無い切符」で現場を困らせると「こんな事実上死んだ制度のために人手を取られるのは経営上よろしくない」って判断されて全て廃止されかねないから現場で断られたからって(ネット上を含めて)暴れるのは止めてね
172: 07/08(火)18:03 ID:R7LTV7Y00(1)調 AAS
事実上死んでるならさっさと引導を渡すのが人情かと
173(1): 07/08(火)20:32 ID:y0CuR9/Z0(1)調 AAS
趣味してる側が自らの首を絞める必然性はどこにもない。
まだしも171の意見のほうが理解できる
が問い合わせた云々ってだけで暴れただのもちょっと過剰反応やな
174(2): 07/08(火)21:25 ID:bRsL8UXF0(1)調 AAS
誤案内カマして発売拒否してるのに絞まる首とは妙な話だ
175(1): 07/08(火)23:39 ID:46VXw+6/0(1)調 AAS
>>173
誰が暴れてたんだ?
176: 07/09(水)16:06 ID:uc1yZVH50(1)調 AAS
>>174
そもそもは束側が自ら蒔いた種だろ。
>>175
知らんがな
171が「暴れるのは」呼ばわりしてることを咎めてるだけ
177(1): 07/09(水)16:41 ID:VZprhdkQ0(1)調 AAS
>>174
誤案内して発売拒否してしまった
↓
東にとってはコンプライアンス上由々しき事態
↓
誤案内の原因である連絡運輸制度自体を廃止して解決
178: 07/09(水)18:14 ID:dJA7fmLH0(1)調 AAS
>>177
趣味(旅客制度)的にも廃止するのであれば早急に廃止して是正する方が望ましいかと
そもそもコンプラ上等の発売拒否なのだから趣味者側に失いものはあんまりない
まあ社線側でも発売できなくなるのはちと寂しいが事実上死んだ制度なのだからやむを得ない
179(2): 07/10(木)07:49 ID:PZDlrbRR0(1/3)調 AAS
大駅でも最低区間だけとか
多くて数区間までとか
硬乗を存置してて
JR化後の券ですら日付ゾロ目とかに
記念日に売ったりしてたのを知らん世代か
こんな奴が増えてくんだろうな。
https://x.com/sekky211/status/1453176322289659906
180(1): 07/10(木)16:03 ID:EmmPfHrK0(1/2)調 AAS
>>179
これ栗鼠製だろ?
181: 中務 07/10(木)17:48 ID:APle6LiC0(1)調 AAS
ここの人たちは池沼だから、交通費をピンハネされて喜ぶので
本当にありがたい存在です。
182(1): 07/10(木)18:09 ID:rbswKnpd0(1/2)調 AAS
>>179
> 大駅でも最低区間だけとか
> 多くて数区間までとか
> 硬乗を存置してて
だから小田急乗り換え口の存在こいつも書いてるじゃん
> JR化後の券ですら日付ゾロ目とかに
> 記念日に売ったりしてたのを知らん世代か
令和となって勤務中の正社員にくだらない余興をやらせる余裕もなくなったのか777の硬拳を机出して売ってた会社もすっかり少数派になってしまいました
183(1): 07/10(木)18:22 ID:PZDlrbRR0(2/3)調 AAS
>>180
信じるから根拠書いて
俺詳しくないねんよ
184(1): 07/10(木)18:24 ID:PZDlrbRR0(3/3)調 AAS
>>182
前者のそういう少し後まで残った場所の話は
どちらかといえば余談
ポスト主は後者を知らんなってのがメイン
185(1): 07/10(木)18:26 ID:EmmPfHrK0(2/2)調 AAS
>>183
栗鼠製の意味が判るなら、おまいさんは充分に詳しいよw
186: 07/10(木)18:30 ID:rbswKnpd0(2/2)調 AAS
>>184
後者を知らんような奴が「国鉄最終日の忙しい時に」とか「小田急連絡改札の硬券」とか書くか?
>>185
だから「偽物(リス製と同義語)と言い切ったことは解ったがその偽物と言い切った根拠を教えてくれよ」ってことだろ?
187: 07/11(金)21:24 ID:b7HogGoH0(1)調 AAS
レプリカであることを示してないの?
188: 07/12(土)21:03 ID:mWyKJdJo0(1)調 AAS
これってレプリカなの?
すごいね。
189: 07/13(日)11:42 ID:Jy3rvbpD0(1)調 AAS
本業の印刷屋が刷るんだから偽造し放題
190: 07/13(日)12:54 ID:qguqG0A40(1)調 AAS
しかも現状国鉄の切符地紋はフリー素材
だから鳥塚社長がいすみ鉄道とかトキ鉄で国鉄地紋の硬券作ったり出来た
191: 07/16(水)22:57 ID:kI0W3CRy0(1)調 AAS
印刷会社が一目ではわからない贋作を作ってしまうなんて有り得ないんなけどなあ。
192: 07/18(金)23:16 ID:zlp94B270(1)調 AAS
印字器の1番ゲットラッシュが相変わらずすごい。
193: 07/19(土)21:30 ID:n3a/q0V30(1)調 AAS
今や、切符界隈で元気なのは、印字器だけじゃなかろうか。
高額券を惜しみなく買っているだけでも驚きなのに、1番券も容易く手に入れてしまうのが凄すぎる。
194: 07/21(月)21:02 ID:/H49EC7z0(1)調 AAS
kippu.bizってちゃんといた店なの?
195(1): 07/23(水)02:57 ID:uUTqJhic0(1)調 AAS
今回の7並びの日も、各地発売の1番券を押さえてたね。
有効期間が過ぎたら公式がイベントで安値販売するものに、額面金額で全券種を買える財力かほんと羨ましい。
196(1): 07/23(水)07:00 ID:4/xxtTYh0(1)調 AAS
>>195
>今回の7並びの日も、各地発売の1番券を押さえてたね。
7並びは、わたらせ渓谷鐵道しか記事になって無いようだが?
>有効期間が過ぎたら公式がイベントで安値販売
少なくとも、わたらせ渓谷鐵道は2年前の券でも額面販売なんだが?
わたらせ渓谷鐵道 5並びきっぷ 神戸から五反野ゆき【大人】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/watarase/1661-555.html
何で調べればすぐに判るウソを書くのだろう?何が目的??
197: 07/23(水)20:17 ID:YfeWOJCZ0(1)調 AAS
参政党員なんだろ
198: 07/24(木)00:12 ID:Me3e7E+M0(1)調 AAS
>>196
ゲットした1番券を全て発表している訳では無かろう。
例えば、1番券狙いで現地に行ったが、印字器メンバーが先に並んでいて買えず、悔しがって捨て台詞を残していった奴がいたら、発表すると嫉妬して晒されたりしてしまうかもしれないよね。
199: 07/24(木)04:56 ID:LngoZo7S0(1)調 AAS
どんな話題でもどんなレス文でも最後には必ずインチキ賛美に持って行きたがる気持ち悪い人まだ居るのか…うざ
200(1): 07/24(木)22:03 ID:rw7GJ6QY0(1)調 AAS
1番券の購入報告ならただの自慢だが、さりげなく裏面を見せている。
しかも、きちんと比較研究した上で発表している。
普通の人なら到底出来ないわ。
201: 07/24(木)22:36 ID:mzXUpB6y0(1)調 AAS
>>200
1番券ゲットしました!
なんて、一言も書いて無いんだよな。
202: 07/24(木)22:50 ID:4snKfUtP0(1)調 AAS
有効期限切れたら乗車券・入場券としては廃札だけど
それを「グッズ」という扱いで
元の額面通り売る会社もあれば値下げして売る会社もある
ってだけの話なのに
何で嘘つき呼ばわりまでするほど必死なんだか
203: 07/25(金)02:42 ID:uIcHg8j20(1)調 AAS
切符画像の発表は、印字器が活躍している証。
それにしても、1番券をあれだけ買いまくっていながら、今だに、その現場に居合わせた人が誰も現れないというのは、本当にミステリー。
204: 07/25(金)21:41 ID:fD1+WcRn0(1)調 AAS
誰も知らなかった情報を印字器が教えてくれあ事をきっかけに、旅行に行った人は、かなりの数いるんじゃないのかな。
205: 07/27(日)01:46 ID:OAIgptur0(1)調 AAS
印字器が好きすぎて、毎日ブログの公開情報を見にいって勃起し、射精するのが日課になっちまっているやつもいるってのは凄い。
206: 07/28(月)01:43 ID:S5Cx+KdH0(1)調 AAS
印字器の記事の楽しみ方は人それぞれとはいえ…
207: 07/28(月)22:32 ID:9ED6YqXm0(1)調 AAS
京急の記念フリーきっぷを実使用する場合って入鋏印が捺されるでしょうか。改札鋏も入れて貰えるんでしょうか。
208: 07/31(木)18:29 ID:/sJAclwb0(1)調 AAS
米子空港の軟券今日までなので最終日のきっぷ買いにきたけど、
束をみる限りかなり残っているな。
全部返納か。
209: 08/01(金)18:10 ID:VHCKhxT/0(1)調 AAS
印字器が米子空港の券をどのように紹介するのか楽しみだな。
これが無くなりましたと書いて終わりにするはずはない。
210(2): 08/01(金)22:19 ID:kC6yqCgp0(1)調 AAS
山手線均一定期券廃止でコレクター群がるか?
定期券は実名登録しなくちゃならないから収集目的購入に抵抗がある
211: 08/01(金)23:00 ID:9hYcovgU0(1)調 AAS
>>210
偽名で買ってもバレないが、払い戻ししようとすると本人確認の証明が必要だから、払い戻しが出来ない。
212(1): 08/02(土)00:07 ID:XB1MPrUb0(1)調 AAS
会津川口、誰が助言したのか、又は誰も助言しなかったからなのか、何とも半端なものを作ってしまったね。
213(1): 08/02(土)00:29 ID:DhAzrQ2l0(1)調 AAS
>>212
最初は誰かしら助言してると思うが、後からマニア心理の解らない奴が横から口出して、あんなモノが出来上がったのでは?
まぁ7並びの記念券も、あんな出来なのに売り切れ続出だったそうだから、あんなモノの方が一般人には受けるのかもね。
214(1): 08/02(土)08:00 ID:ckoIJNRD0(1)調 AAS
某社にて
硬券の基本的知識皆無だった某係長
(「硬券」というジャンルの存在すら知らないレベル)
ワイ「かつて国鉄時代このような〜」
云々とネットで実例見せながら一通りレクチャー
数日後
ワイ「例のやつ進展ありました?」
係長「あとはこっちで作るからお前は口出すな」
1ヶ月後
硬券の伝統的様式美を全く欠いた額面も無視した頓珍漢な図柄のD券爆誕
県内ニュースで「私が考案しました」とドヤ顔の係長
当然ながら往年の切符ヲタには大不評で観光客にぼちぼち売れる程度
そんなのが今や部長ですよ
215: 08/02(土)09:20 ID:a+A8Rs9C0(1)調 AAS
>>210
分かります。近年まで四国のバースデーも実名記載式でしたよね。
216: 08/02(土)22:51 ID:8u1gqhOi0(1)調 AAS
会津川口はリスが請け負ったのだろうが、復刻というなら、当時は活字は長体だったと助言できなかったのだろうかね。
217: 08/03(日)23:10 ID:exIKeLiS0(1)調 AAS
>>213
その点、わたらせはよく分かっているよね。
218(1): 08/04(月)01:11 ID:TrwarrM60(1)調 AAS
>>214
3セクの自治体から送り込まれた管理職は大体コレ。
219: 08/04(月)08:45 ID:kqP8ZhxL0(1)調 AAS
北海道の駅の周年記念入場券を購入してる
列車の本数とかで車で行くことも多いけどね
直近のは列車で行った
220: 08/04(月)21:21 ID:QUza353N0(1/2)調 AAS
>>218
かつてのわたらせがまさにコレ。
通学定期よりも安い年間定期券を安直に作ってしまったため、とんでもない赤字を出してしまった。
221: 08/04(月)21:27 ID:QUza353N0(2/2)調 AAS
訂正
年間定期券 → 年間全線フリーきっぷ
222: 08/05(火)02:00 ID:Lp60+7y60(1)調 AAS
イキがって赤字を出したわたらせに、助言して今の形にしたのが、おそらく印字器なんだろうね。
まともな券を売り出したら、高額面にもきわらず、みるみるうちに売れ出して、損を取り返しウィンウィンになっている。
印字器が1番券を易々と買えるのは、こうした背景もありそうだね。
223: 08/06(水)21:55 ID:ynCpGfP10(1)調 AAS
印字器はナー、某第三セクターの鉄道会社のホームページで、コレクション紹介されたんヨ。
トレードマークのスタンプとともにナ。
224: 08/07(木)22:31 ID:my/4MfAF0(1)調 AAS
印字器に嫉妬して悪態をつく奴が消えたね。
225: 08/08(金)19:00 ID:1vV4yVpO0(1)調 AAS
さて、明日は789並びの日を迎える。
一番券欲しさに現地に行っている人、ご苦労さま。
226: 08/09(土)01:56 ID:WUty8dzk0(1)調 AAS
印字器に限らず、前に人が並んでいたなら、1番券ゲットは難しいね。
もし俺がそんな現場にいたら、前の人に、印字器メンバーなのか聞いてみるくらいのことはするだろうな。
印字器に破れたのならば仕方ない。
227: 08/10(日)23:09 ID:w2XnBxC00(1)調 AAS
印字器に嫉妬してる奴は、何故自分が手に入れたものを発表しないんだろう
228: 08/12(火)11:28 ID:wKvUeU/e0(1)調 AAS
印字器が1人で活動している超スーパー蒐集家だと思い込んでいるから嫉妬するのでは。
もちろんメンバーは皆レベルの高い蒐集家なんだが、遠隔地1番券同日入手、居住者限定券入手などは1人ではできないと、何遍説かれてもわからない。
これも何度も言われていると思うが、あれだけ活躍しているのだから、1人だったら目撃情報が出て来ないはずがない。
某鉄道の日イベントで、血眼になって印字器らしき人物を探し回ったが見つからず、アンチにビビって来なかったとドヤ顔したが、イベントに来ていた証である会場最寄駅までの使用済み切符を発表され、赤っ恥かかされただろ。
229(1): 08/14(木)00:20 ID:1+bLYWQw0(1)調 AAS
只見線は上下分離方式なんだから、入場料金の収入は施設を保有している運営者に入るべきじゃないのかね。
230(1): 08/14(木)05:18 ID:Khi6+oQW0(1)調 AAS
>>229
入場料金は駅等における秩序維持等を目的として収受するんだからそうはならんだろ
231: 08/14(木)21:49 ID:Qc/TUdnx0(1)調 AAS
>>230
そんな規定あるんだ?
232: 08/16(土)00:56 ID:0TbjAh/v0(1)調 AAS
789並びの1番券をゲットした人いる?
233: 08/18(月)17:55 ID:V1pudLvt0(1)調 AAS
使用後の切符は持ち帰ることができるのか? そしてJR東日本で採用された新幹線型の穴あけパンチ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7ff94423d2545416cf9f2cd920d977446096b4d7
234(1): 08/18(月)21:58 ID:evJanuS80(1)調 AAS
これからは切符よりも切符に押された印の収集が流行るんだろうね。
235: 08/21(木)20:59 ID:6EUUbDJl0(1)調 AAS
印字器ファンを自称してる人は自分でも現地買いしてるの?
それとも印字器の発表を楽しんでいるだけなの?
236: 08/26(火)01:44 ID:orjUk2dR0(1)調 AAS
>>234
今は無効印やチケッターが押されたきっぷに価値がある
237(1): 08/27(水)00:37 ID:EnyvjKxP0(1)調 AAS
印字器が無効印やチケッターの分析もやってくれたらなと身勝手な我儘を言ってみる。
238: 08/30(土)18:14 ID:fvvLYA/U0(1)調 AAS
>>237
ファン歴が長い人から、トレードマークのスタンプは、色、大きさ、線の太さ、文字のフォントなど、ありとあらゆるハンコを研究し作られていると聞いたことがある。
そのうちハンコ研究についての報告があるかもしれない。
239: 08/31(日)02:14 ID:83ViMhWU0(1)調 AAS
某3セクが硬券の様式を刷新したときに、デザインを取り入れられたと言われているのも分かるな。
そう言えば、かつて会社の公式サイトの中で旧様式の硬券を紹介していたページに、あのスタンプを押した券が掲載されていると聞いて見に行き、それが現実だったときには、こんな凄い奴だったのかと、度肝を抜かれたもんだった。
240: 08/31(日)09:32 ID:kr5S0UkY0(1)調 AAS
まー他の趣味にも言えるが
何十年とやってればそこらの本職以上にノウハウは蓄積されるからね。
本職の鉄道員は部外から見えない仕事が他にも山ほどあるから
あくまで特定のジャンルに関してのみに限定した話だけど
241: 09/01(月)00:00 ID:tyOqh+3E0(1)調 AAS
印字器の凄いところは、解説に規程とかの根拠があるものはきっちりつけて、それが無いものは知ったかぶりせずに推察という言葉を正確に使うところだね。
趣味に留まらず研究してきた者の証だよ。
客を見下している鉄道会社の社員や元国鉄の職員場には、こんな配慮はできないよ。
242: 09/03(水)00:56 ID:N3ag0ahv0(1)調 AAS
本職にもコレクターは数多くいるだろうが、きっと印字機の報告には舌を巻いているんじゃないかな。
243: 09/10(水)22:52 ID:nBzyLg8C0(1)調 AAS
このスレも平和になったもんだな。
かつては転売屋と煽り屋が必死で罵り合っていたもんだが。
これも印字機の効果かねえ。
244: 09/11(木)00:41 ID:pYWOyTTl0(1)調 AAS
ちんぽ
245: 09/11(木)01:25 ID:ReThd0v10(1)調 AAS
印字器登場と関係があるのかわかんないけど、吊り上げ屋の話題は消えたよね。
246: 09/12(金)22:35 ID:5LIfsTMm0(1)調 AAS
吊り上げ屋はムキになってしまい、かえっておちょくられまくっていたね。
247: 09/15(月)20:46 ID:lK8IGBXf0(1)調 AAS
吊り上げ屋とかアンチは当時でも相当の年寄りだったようだから、自然淘汰されていてもおかしくないよな。
248: 09/16(火)01:16 ID:tKWRz2uZ0(1)調 AAS
印字器グループの中心メンバーは30〜40代ではなかろうか。
年寄りがわけもなく集めた古い切符の分析が得意なメンバーと、全国各地に拠点を持って最新情報を届けるメンバーがいるのだろうな。
加えて画像撮り専門のメンバーと、切符に寸分のくらいもなく正確にスタンプを押すメンバーもいそうだ。
グループの規模は数人どころではないだろう。情報協力だけのメンバーや、鉄道会社勤務などの理由で表向きメンバー討論できない者も加えれば、百人超えているかもしれない。
249: 09/17(水)22:13 ID:3w1S9nCc0(1)調 AAS
印字機ファンを装ってアンチを誘っても釣れないねぇw
250: 09/18(木)02:47 ID:2gLKisNn0(1)調 AAS
確実なことは、今もグループメンバーではないファンが応援していることで、ブログ継続の支えになっていることだな。
俺も終活するようになったら、思い切って寄付を申し出てみるかな。
駄券ばかりかもしれないが、うちたった1枚でもスタンプが押されて、解説つけられて報告されたら、飛び上がって喜びたいぜ。
251: 09/19(金)12:31 ID:GPrt5jbY0(1)調 AAS
結局は私怨スレにしかならないんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.703s*