【伊豆半島】沼津・下田・伊東・熱海・三島 7 (392レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
193: 02/17(月)20:37:03.03 ID:IGZ5BzBI(1)調 AAS
昔に比べて平塚、小田原止まり増えたな
316: 07/10(木)02:32:14.03 ID:i6z+fuoo(1)調 AAS
カスタマーハラスメント(不特定多数によるイジメ嫌がらせ犯罪)を知っていますか?
つきまとい・嫌がらせや個人情報・誹謗中傷や悪評の流布
勝手に写真を撮影し、SNSなどにアップすることは犯罪です
全国のさまざまな業種のチェーン店舗のカウンター付近に
日本フランチャイズチェーン協会作成の「カスタマーハラスメント」ポスターを掲示しています
https://sustainability.sej.co.jp/news/000533/
●不特定多数によるいじめ嫌がらせ犯罪(集団ストーカー)は警視庁・神奈川県警・埼玉県警などでは被害届と証拠を受理しています
不特定多数による(集団ストーカー)犯罪では、加担者が誹謗中傷・悪評をばらまいて被害者を悪者にでっち上げるのを手口としていますが、
加担者の言い分としては、集団によるイジメ犯罪の手口が公にバレて刑法処罰されることが困るようで、
「みんなイジメや違法行為がバレたら困るから、誰も通報しないので、つきまとい犯罪も違法行為もバレない」だそうです
つまり、集団ストーカーとはいじめ犯罪目的で、法律や人権を無視したカルト集団です
悪評や冤罪や個人情報をばらまき監視つきまとう集団ストーカー犯罪に加担することは名誉毀損罪、侮辱罪、肖像権侵害、人権侵害であり
迷惑防止条例違反(GPS追跡・監視つきまとい・威嚇)・家宅侵入罪(盗聴・スピーカー設置)・スマホハッキング【特殊詐欺・フィッシング詐欺の手口】・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪・撮影罪・ストーカー規制法違反・器物損壊罪などさまざまな法律・刑法に違反します
●警視庁作成の迷惑防止条例(GPS規制後)周知ビラは、全国で配布・掲示可能です
集団ストーカー犯罪防犯啓発ビラ(安ボラ作成)と併せて、全国で配布・掲示することも可能です
(警視庁の掲示・配布許可は確認済み)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/madoguchi/dv/follower.files/follower.pdf
SNSの誹謗中傷や個人情報流布やストーカー犯罪の依頼・スマホハッキングなど違法行為・嫌がらせ犯罪は、「防犯のため」警察に通報しましょう!
380: 08/18(月)16:40:17.03 ID:2za8i/Jf(3/3)調 AAS
地方在住者は、地域の若年層人口に注意を!
出生「数」をベンチマークとした地方少子化政策を
出生率比較がうんだ大きな誤解
2021年/2000年 都道府県の「赤ちゃん数維持力」
若い女性移動が生み出すエリア人口の未来
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74061?site=nli
天野 馨南子 ニッセイ基礎研究所
2000年と比較して2021年においてどの程度出生数が変化したか、都道府県ランキングで示したものが下図である
東京95% 沖縄87% 福岡79% 熊本73% 愛知72% 滋賀72% 鹿児島71% 神奈川71% 千葉69% 岡山69% 宮崎69% 埼玉68%
全国平均68%
広島68% 大阪68% 島根68% 大分67% 佐賀67% 京都66% 鳥取66% 兵庫65% 福井65% 香川63% 長崎63% 宮城62% 三重62% 北海道61% 山口61% 愛媛61% 栃木60% 「静岡60%」 高知60% 徳島60% 富山60% 山梨59% 長野59% 茨城58% 奈良58% 岐阜58% 群馬58% 和歌山58% 新潟58% 山形54% 福島52% 岩手52% 青森50% 秋田48%
コロナ禍中にありながらも、東京都が21年前の出生数の95%を維持しており、東京都の出生数の維持力の高さが明確に示されている
つまり、都道府県レベルでの比較をする場合は、女性人口の移動がエリアの出生数に与える影響が非常に大きくなっており、その結果、出生率の高低は地域の出生数には全く関係がない
そもそも少子化対策とは、そのエリアに生まれる赤ちゃんをできる限り減らさない、もしくは増やそうとする政策である
日本における少子化は既婚女性1人当たりの出生数の減少が大きいために起こっているのではない。半世紀で4割水準にまで出生数が減っているが、その出生数を生み出すカップル数が出生数と同様に4割水準にまで減少していることが原因であり、出生率の計算対象となる女性数の減少の倍速で、カップル数が減少しているのだ
人口減少が顕著な地方の視点で言うと「地元から結婚対象となる若い独身女性が東京に出て行ってしまったので、エリアでは未婚化(カップル数激減)するのは当たり前」という非常にわかりやすい状況である
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s