[過去ログ]
【名古屋以外】尾張で住むならどこがいい? 1丁目 (349レス)
【名古屋以外】尾張で住むならどこがいい? 1丁目 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1581690485/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
253: 名無しさん [] 2020/08/23(日) 11:07:21.99 ID:vN9lArpT 名古屋と三河しかなかったのは、尾張に住むなら名古屋だろということなのかな 1978年選抜で三河の新興・刈谷が山口の南陽工相手に津田の3ランで1−3で惜敗 刈谷といえば、イギリスのパブリックスクールと姉妹校関係を持つなど、 文武両道の伝統校というイメージがあるが、意外なことに、 野球部は1948年創部の新興だ 調べてみると、 1919年創立(意外と若い)当時の校長が 東洋のイートンたれと、イートン校に学ぶ姿勢を打ち出し、 野球禁止令を出し、サッカー奨励という時代錯誤も甚だしいことをしたから その割に、ラグビー部がないのはなぜだ? ボート部すらない 先日96歳で亡くなった英文学者・外山滋比古は旧制愛知八中を1941年に卒業し、 東京師範学校の英文科に現役で進学(32人の同期のうち現役は3人だけ) これで徴兵が免除になった まだ高等教育機関の学生は26歳まで徴兵免除 意外なことに、「今日に至るまで外国の土は踏んでいない」という 根尾くんの愛読書のひとつに外山の250万部ベストセラー「思考の整理学」がある つまり、思い込みでああだこうだ言うと、恥をかくということ わからないか? 外山さんは本当は英文科なんぞに行きたくなかったが、 とりあえず高等学校に進学しておかないと徴兵されてしまうと思い、 英文科に進学した その結果、徴兵もされず、前線(=外国)の土を踏まずに すんだということ 専門が英文学なんだからイギリスくらい行けよ、じゃない まだわからないか? 旧制愛知一中は旭丘、二中は岡崎、三中は山中ではなく津島 当時の津島は尾張でもっとも栄えた場所の一つだったから ちなみに、四中は時習館、六中は一宮 長久手や日進なんか、村どころか集落すらあったかどうかという時代のことだ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1581690485/253
254: 名無しさん [] 2020/08/23(日) 12:01:16.97 ID:vN9lArpT 1951年 - 愛知県立猿投農林高等学校長久手分校として開校。定時制農業科として発足 1955年 - 愛知県立長久手高等学校として独立 1962年 - 全日制普通科設立 猿投農林は1906年創立の伝統校か 長久手高校普通科は昭和37年設立(遅っw) つまり、お前らが生まれた頃にやっと普通科の高校ができたような田舎だ 卒業生に、そのまんま東の元妻(千種区=現名東区生まれ)、長野市生まれのcoba、 女流棋士の羽根彩夏(父親は大物棋士で長久手在住) お父さん、8月14日、自身44歳の誕生日に棋聖のタイトルを失った。。 相手は早稲田大学卒業で、現役・新聞記者w 祖父も長く一線で活躍した棋士で、長久手在住 市主催の囲碁講座で講師 名古屋市にある囲碁教室では、初心者向けに2,400円のお試しもある 中部って、囲碁も将棋も熱いな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1581690485/254
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.206s*