Pythonのお勉強 Part75 (740レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

630: (ワッチョイ 4954-Dra7) 08/09(土)05:22 ID:DWV4fYZO0(1/4)調 AAS
C言語の
char *strcpy(char *dest, const char *src);

dest, srcの順
いまだに逆だろと思う
632: (ワッチョイ 4954-Dra7) 08/09(土)08:44 ID:DWV4fYZO0(2/4)調 AAS
copyやmoveはそんな文型取らないけどな

コマンドとしてのcopyやmoveはindirect objectを取って、
それはdirect objectに先行するという類推が働くのだろう

ファイルコピーのcopyは送り側が先
ファイル名やディレクトリを並べただけだと、directやindirectの区別が無い
イミディエイトとレジスタとかだと、レジスタがindirectな雰囲気がある
637
(1): (ワッチョイ 4954-Dra7) 08/09(土)11:42 ID:DWV4fYZO0(3/4)調 AAS
数学からの借用だと思うと
x = x + 1
が説明できないので捨てた方がいい
641
(2): (ワッチョイ 4954-Dra7) 08/09(土)13:52 ID:DWV4fYZO0(4/4)調 AAS
x = x + 1に登場する=は、
数学で言う等号ではないし、定義でもないし、代入でもない
let x as x + 1
くらいの意味だけど、もっと即物的に値の入る箱をイメージして
x ← x + 1
xの中身を+1してxに入れる
としか言いようがない

写像なら何か近いのがありそうだけど、やっぱりずれてる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s