Pythonのお勉強 Part75 (858レス)
Pythonのお勉強 Part75 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae33-tY1G) [sage] 2025/04/07(月) 10:05:04.96 ID:r3HJQQJg0 node.jsみたいにローカルのディレクトリにインストールするのは最初どうかと思ったけど 今考えるとそのセンスは本当に素晴らしかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/30
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 718e-wFvZ) [] 2025/04/25(金) 08:58:09.96 ID:2oC7+2jZ0 関数型っぽく記述するのに使う まあ構文が糞過ぎてやってられないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/127
302: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-v8wM) [sage] 2025/06/08(日) 23:44:06.96 ID:zkj2b/490 >>300 “file1 with space.txt“ option1 option2 “file2 with space.txt“ option1 option2 file3_without_space.txt option1 その入力ファイルは↑こういう形式になるんじゃないの? それって何ていうCSVなわけで・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/302
312: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM3d-+qUz) [] 2025/06/11(水) 12:09:26.96 ID:jlvxxwmLM 茂木健一郎はやばい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/312
454: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce59-YjA1) [] 2025/07/14(月) 12:26:21.96 ID:D5VD7WG/0 GPT-4.1超えの中国製AIモデル「Kimi K2」が無料公開される、複数のテストでGPT-4.1やClaude 4 Opusを打ち負かしエージェントタスクもこなす 2025年07月14日 11時10分 https://gigazine.net/news/20250714-ai-kimi-k2/ >>Kimi K2はベースモデルの「Kimi-K2-Base」と事後学習済みモデルの「Kimi-K2-Instruct」の2種類に分かれてリリースされています。以下の図は「Kimi-K2-Instruct」「DeepSeek V3」「Qwen3-235B」「GPT-4.1」「Claude 4 Opus」「Claude 4 Sonnet」「Gemini 2.5 Flash」のベンチマークスコアを並べたものです。Kimi-K2-InstructはすべてのテストでオープンモデルのDeepSeel V3とQwen3-235Bを超えるスコアを記録し、一部のテストでGPT-4.1やClaude Sonnet 4などの商用モデルに勝利しています。 ◇上記サイト内にダウンロードリンクがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/454
474: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e01-1hpD) [sage] 2025/07/18(金) 23:11:48.96 ID:aupZghvf0 忍耐強さに素直に拍手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/474
690: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0754-mJPu) [sage] 2025/08/10(日) 19:36:05.96 ID:rGiN2SBN0 数値もオブジェクトと知った時点でその疑問に行き当たるよな 文字列がオブジェクトなのは、文字列自体が格納されたアドレスだから普通に判る 数値は整数どころか浮動小数点数でもオブジェクトで、事前に用意したら無限に要る 単にオブジェクトは必ずしもアドレスじゃなくて、数値をbit表記したものが渡されるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/690
792: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41e8-ZAtR) [sage] 2025/08/25(月) 19:04:08.96 ID:8weJ9FR00 一般論として副作用のない式の方が望ましいのはそうだろうけど、内包表記やlambdaについて、そういう一般論を超えて副作用を避けるべき固有の事情って何かあったっけ。 自分は内包表記では(たまにlambdaでも)結構長いコードになっちゃうことがあるな。別のところに書いて名前で参照する方が分かりやすくなるならもちろんそうするんだけど、結局ここにそのまま書いた方がまだマシかなとなることが結構ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/792
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.429s*