[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/10(土) 16:38:29.08 ID:iGSB8dlv 前から先人達がこのスレで、Arrayを使って云々・・・と議論しているの見かけて、 「どこで活かせるんだろう?」と思っていたけど、 今日初めて使ってみた。 もともとは、Power Queryで複数のクエリーとピボットを順番に更新させるのをVBAでやっていたのだけれど、 「クエリと接続」とタスクマネージャーをずっと監視しているのもしんどいので、 ChatGPTに、 「クエリーやピボットテーブルのそれぞれを1つのステップとして、 WMIの "SWbemLocatorオブジェクトのConnectServerメソッド" とやらを使って、 各ステップの開始/終了時刻とCPU最大使用率のテーブルをワークシートに出力できないか?」 と相談したら、その中に、出てきましたよ、 ' ステップ一覧 Dim steps As Variant ' 更新ステップのリスト(ステップ名, 実行内容) steps = Array( _ Array("Q_1", "クエリ - Q_1"), _ Array("Q_2", "Query", "クエリ - Q_2"), _ Array("Q_3", "Query", "クエリ - Q_3"), _ Array("Q_4", "Query", "クエリ - Q_4"), _ Array("Q_5", "Query", "クエリ - Q_5"), _ Array("Q_6", "Query", "クエリ - Q_6"), _ Array("Q_7", "Query", "クエリ - Q_7"), _ Array("Q_8", "Query", "クエリ - Q_8"), _ Array("PVT_1", "Pivot", "PVT_1") _ ) と。 で、何度かやり取りした結果、うまく出来まスた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/644
646: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/10(土) 19:48:45.71 ID:pekHwIHV >>644 どれくらい処理の重い作業か、帰りの組み方をしているのか私には分かりませんが、 テーブルデータの整形が終わった後、一区切りついた後、テーブル関数やリスト関数などで繰り返し作業保護(一般的なeach?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/646
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s