[過去ログ] Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
114: 02/16(日)12:29:12.88 ID:2jRcsuG5(1)調 AAS
それは別のエラー出る
128: 02/18(火)17:25:51.88 ID:27EraVEW(1/2)調 AAS
やればわかるけどapplication.quitで他人のworkbook巻き込んで死ぬとか無いから
自分で起動して自分で始末迄しといてokというかするべき
158: 03/04(火)03:49:28.88 ID:Z4+Dy9AK(1)調 AAS
というかそもそも精神科に行ってること自体異常
272
(1): 04/12(土)15:55:55.88 ID:TWdjuBDZ(1)調 AAS
VBAは非常に簡単なプログラミング言語(プログラミング言語かすら怪しい)のに属人化するのはなぜですか?
473
(1): 04/26(土)12:23:43.88 ID:B+cR9sp6(1/2)調 AAS
自分の意見は>>413、425、430辺りに既に書いたし、自分の意見と必ずしも一致する見解ばかりではないが、「VBA 属人化」で検索すればいくらでもこの話題は出てくるでしょ。
VBA好きな人が属人化の話題を避けたがるのは分かるんだけど、他の言語と比べて属人化の問題を指摘されることが顕著に多いということまで否定しようとするのはさすがにムリがあるよ。属人化が指摘されることが多いというのは、ハードルの低さ・アプローチのしやすさという強みの裏返しなんだけどね。
507: 04/28(月)19:12:48.88 ID:77Ku1S4P(1)調 AAS
質問スレなんだし、そんなにきつく当たらなくてもいいんじゃない? もう少しゆるい感じでやっていこうよ。
577
(2): 05/04(日)09:35:43.88 ID:VN1fyBP0(1)調 AAS
インターフェースは、抽象的にいえばひとまとまりと観念されるコードの塊(クラスとかモジュールとか)同士の間の境界、その境界に接するコード部分かな。インターフェースを介して情報のやり取りを行うに際して互いの前提が異なる場合には、そのままでは情報のやり取りができないので前提を合わせる必要がある。ラッパーはそのために使われることもあるけれど、基本的には全然別の概念。
603: 05/08(木)01:56:21.88 ID:hlDlUBWZ(1/2)調 AAS
VBAは俗人化するのでは?なんて質問を会議でこのご時世に言われるとは思わなんだ
優しく答えて大恥かかせてしまったけど少し悪かったかも
798
(1): 05/23(金)19:12:24.88 ID:K4ioF38n(1)調 AAS
構文として最低限どんなものがあって欲しいかっていうのは人によって違うからねぇ。いまは、JavascriptとかPython辺りが平均的なラインなのかな。まぁ、関数型言語等のユーザーから見ればJavaScriptとかPytnon辺りでも足りないものだらけということになるんだろうし、VBAでも慣れればそんなに不自由ではないよという人も大勢いるわけだしね。
862: 05/28(水)09:56:27.88 ID:0RI44N1Y(1)調 AAS
エグザイル ビバ しつもんしる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s