[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
12: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/29(水) 00:36:51.64 ID:3sg9vRpP 透過処理の不具合はまだ直らない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/12
41: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 16:53:30.64 ID:XU76YYln ああ、2026年10月13日でサポート終了。 その後のアナウンスが今のところない・・・ということか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/41
125: 警備員[Lv.7][芽] [sage] 2025/02/17(月) 22:44:52.64 ID:pni2qfsM >>119 Quitでアプリケーション閉じると思うけど、他にもファイルを開いていた場合の処理をまともに考えると面倒くさくなるので、closeで今の動きのまま使った方がいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/125
258: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/09(水) 21:03:18.64 ID:wBzmCbK7 VBAが禁止される大きな理由の一つに属人化しやすいという事が挙げられますが、そうならC言語やC++やPythonやJavaなら属人化しにくいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/258
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/18(金) 20:06:21.64 ID:t3zKaoZR char foo = 'a'; char* bar = "a"; がわからんってレベルの人が、オブジェクトについてのみ初期化にSetキーワードが付けるVBAの構文の方が分かりやすいねって言ってくれるんだろうか。とてもそうは思えないが。 マクロのピックアップも、富豪的プログラミングのような大層な概念持ち出すような話なのかな? 関数か手続か、戻り値を使うか使わないかでCallを付けたり付けなかったり、丸括弧を付けたり付けなかったりするCallステートメントの構文は救いようがないと思っていたんだけど、不満がないって人も居るのね。他の言語で関数呼び出しの構文がそんなふうになったら開発者の正気を疑うレベルだと思うんだけど。VBAの場合は配列の要素参照に丸括弧を使う関係上やむを得ずそうなったんだろうとは思うけど、構文として碌でもないのは否定できないと思うんだけどね。 互換性の点はわかるよ。というか、互換性を保つ必要があるからどんなに構文が酷くても手を入れることができないってことでしょ。その上で、VBAの構文は(少なくとも今の目で見れば)ストレスフルであると書くことが悪いこととは思わないが。もちろん、気にならないって人は、それはそれでいいと思うけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/345
387: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/22(火) 12:17:33.64 ID:qo6ZtztY ユーザーフォームで入力画面つくるのがわかりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/387
741: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/20(火) 10:20:21.64 ID:4cRKMiEn きちんと動作環境を明確にする クライアントと打ち合わせる 上司や営業に相談する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/741
752: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/21(水) 15:22:55.64 ID:r/haQ8U2 仕様変更に合わせて納期も延長でいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/752
807: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/24(土) 06:17:34.64 ID:OSW0csek 属人化し易い言語と言うことは融通の利く言語と言うことでもある。 例えば、CやC++ではポインタが使えたけどC#では「それは危険だ」ということで使えなくなってしまった。 代わりにデリゲートを使ってセーフティーに参照しなさい、ってことなんだろうけど、まぁお仕事用の開発だったらそれでもいいのかもしれないけど、 昔PS-VITAってゲーム機があって、これがエクスペリアってスマホとクロスプラットフォームで開発できるように開発言語をC#にしてしまった。 ポインタは確かに参照先間違えると吹っ飛んだりメモリリーク起こしたりと危険なものではあったけど、扱いが面倒ではないし融通の利く機能だった。 それを潰してしまったことがPSPシリーズがVITAで終わってしまった原因ではないかと今でも思ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/807
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/07(土) 15:15:58.64 ID:NHsDgqoS >>965 あ、 Windows 11だと動かないな… >>964のタスクバーのボタンは動いたけど、 >>965のトレイアイコンは、最後の1行で、やっぱExcelごとハングアップで強制終了するわ (Set windowElementTray = pUIAutomation.ElementFromHandle(ByVal hWndToolbar)) C#版は、>>965のトレイアイコンもちゃんと動くんだけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/966
967: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/07(土) 16:04:31.64 ID:I++ihMYF >>959 例えばファイルシステムで フォルダ1の中から指定の文字列を含むフォルダを探して 見つかったフォルダのパスを取得して さらにそのフォルダの中から指定の文字列を含むフォルダを探して 見つかったフォルダのパスを取得して そのフォルダの中に指定のフォルダがあるか確認してなかった場合はフォルダを作成するコードです 2〜3回同じ様な事を繰り返しているので冗長な気がしてなりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s