[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 19:12:40.63 ID:AFDgFLET 猫の手を借りたかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/96
243: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/07(月) 19:40:43.63 ID:zOM1Iu/f VBScriptの非推奨範囲はvbscript.dll 今のところscrrun.dll削除の予定はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/243
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/18(金) 12:01:58.63 ID:6yGBiO+t 難解な関数が組める事を自慢したい馬鹿、VBAが書ける事を自慢した馬鹿のどちらも各企業にいるよなw Excelなんて単なる事務道具だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/336
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/27(日) 10:57:39.63 ID:bnOAlujA >>479 運転とプログラマーじゃ、代わりを探す労力に差がありすぎる 免許持ちもVBAが書けるやつもいくらでもいるが、他人の書いたプログラムを解読して修正できるやつってのはちょっとレア しかも、多くの経営者はこれが特殊スキルと思ってないからそんなとこにコストをかけたくないってのが本音 だから問題になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/481
622: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/08(木) 21:26:36.63 ID:ownVsw/K >>620 必要に合わせてかなり書くよ 1000は小規模 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/622
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/20(火) 06:15:30.63 ID:J92IpVQ8 作りなおす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/737
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/22(木) 09:46:17.63 ID:ZB7yrtfi 念仏唱えてるだけで、一向に前向きに対処しない・対策しようともしないバカ共を嘲って「教」を付けてる 属人の意味を、じぶんの中で咀嚼・消化してない/しようともしないで、ヨソで聞き齧った言葉をなぞってるだけ 「前にならえ・右にならえ」がDNAに刻み込まれてるこの国の人間にゃあ、それが心地いいのかも知らんが 誰がやらなくともおれはやる ぐらいの気概が欲しいところ と書くと、内容読まずに言葉尻だけ捉えて「それが属人化に繋がる要因だろ!」とか言い募る奴が居そうだが オープンな属人化なら大いに結構だろ ←これも語弊がある物言いだがw オープンにする努力を怠るな、と言ってる 制作する側もそれを使って効率を上げようとする集団も 共有ってそういうもんだろ そのグループ・集団は同じ目的(収益の向上)を持った集団のハズなんだ その目的達成の方にこそ目を向けろ 足引っ張って他人の粗探ししてつべこべ文句言ってるだけじゃあ、そのうち滅びる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/770
778: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/22(木) 19:51:20.63 ID:RAnqaH1V 多くの会社から見て業務でVBAを使ってもトラブルが起きにくいパターンというのは主に2パターンあって、?重要なコードだが、何らかの理由で他の言語が使いにくい事情があるため、専門のプログラマに頼んできちんとしたVBAコードを書いてもらう場合。この場合、当然、VBA社員の出番はない。要するに、通常のシステム開発と同じだが、特定の事情により選定言語がVBAになるケース。もう一つは、?あまり重要な業務ではないので、質の低いコードでも構わない場合。個人の裁量の範囲内でVBAの使用を認める会社というのはこっち。要するに個人で責任を取れる範囲内なら、会社は管理コストを掛ける必要もないし、担当者の裁量でVBAを使うことを禁止するまでのことはしないくても良いのではないかいう発想。それなりに合理的ではある。 逆にいうと、上記??いずれにも当てはまらないような使い方は、会社からするとリスク・コストを感じやすい。個人の裁量の範囲を超えて、非プログラマの書いたコードを業務に使用するような場合とかね。書いた本人はコードをオープンにしてブラッシュアップすれば良い、コストの面でも有利だなんて無邪気にのたまうけど、会社からすればそんな価値の低いものに管理コストを掛けたくない。仮に継続的な管理コストを掛けるならもっと価値のあるものに掛けたいわけ。はっきり言えば、新しく書き直すときでさえそういう既存のコードなんかない方が良い場合も多い。業務に使われている既存のコードがあるとなれば、どんなに酷いものであっても一応読まないわけにはいかないからね。 非プログラマの書くコードという括りで論じる限りは、Excelで十分な業務というより、低質なコードで十分な業務かというのが基準になるかな。それだって会社の方針次第だが。会社が全面的にVBAの使用を禁止しているような場合もあるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/778
792: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/23(金) 17:18:49.63 ID:4lmOgu2G VBA職人が揶揄されるのも分かるわ。 ところで、仮にVBA職人、Ruby信者、Haskell信者、Rust信者で比べられたら、やっぱりVBA職人が圧倒的に格下扱いされちゃうのかな。ちょっと悲しみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/792
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s