[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 22:01:23.57 ID:udhLPr28 重要な企業情報を流出させないためってのはわかるんだが何でもかんでも禁止でがんじがらめにされるとなあ せめてシフト表ぐらい個人スマホから見れるようにしてくれてもいいのにって思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/98
138: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/03(月) 07:54:16.57 ID:ojMLYwWW AIがロケットエンジンを自分で設計してそれを元に作られたエンジンが既に実験されているとか 微生物学者が10年研究してたどり着いた非公開の結論にAIが2日でたどり着いたとか AIはバカにできないと思うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/138
181: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/07(金) 21:05:52.57 ID:oiMOetm/ やっとディクショナリーのネストがわかった 長かった 公式サイトをみてメソッドの一覧と各動作を見たら一発で理解出来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/181
182: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/08(土) 09:21:00.57 ID:+sLjG1A5 プロパティー、パンティー、ディレクトリー、ディクショナリー、フォルダー 20年前から更新されてないなおじいちゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/182
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/27(日) 19:46:24.57 ID:bnOAlujA 一定のスキルがあれば、APIの意味や使い方なんてぐぐればわかる ドキュメントはみんなネットに公開されてるんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/496
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/10(土) 21:53:08.57 ID:iGSB8dlv 今回Arrayを使って、各クエリー/ピボットテーブル更新中のCPU使用率を調べようとしたのは、 ・複数の前処理ブックの共通テーブルを参照して、項目ごと時間軸串刺し合計や最大/最小値とその時間なんかを求めるブック ・仕上がり52,560行 ・これでもまだ中間集計ブック ・将来的には104万行を超えるので、ベース集計クエリーにはデータ モデルを使用 ・今の第8世代Core i7と32GBメモリーで、このブックの更新には20分超 ・当初は、List.Buffer、Table.bufferをクエリーで使って高速化を試したが、これだけ行が多かったりクエリー依存が多いと、シーケンシャルにしてBufferしたつもりが前クエリーの再計算が入ってExcelが固まったので断念。 ・逆に、104万行以内に収まる途中のクエリーは、ワークシートに書き出してこれを参照するようにしたら、最後まで計算できるようになった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/649
650: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/10(土) 23:00:42.57 ID:pekHwIHV >>649 クエリを分割したらいいって事でしょうか 中間テーブル?の様な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/650
784: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/23(金) 13:22:41.57 ID:oLOrCYhj >必要な管理もしないまま「フルに活用」した挙句、にっちもさっちもいかない事態にしてしまったところが少なくなかった ここの事例を具体的に読ませてくれるサイトとかあるん? 統計とか? 文末を「・・してしまったところはほぼ無い」と書き換えてどっかで紹介して、それを鵜呑みにした読者がヨソでお披露目しても 気付かれないでしょ? おソースプリーズな言説 判り易く例として社員20人だとして、事務要員4人は規模に対して多い 大抵は現場と掛け持ちで4〜5人ならまだ普通 事務専任で1〜2人なのが一般的な見立てだろうと思う そのうち一人が丹精込めてVBA育ててたけどあいにく辞めた 他の人間は便利に使わせてもらってたけど、いざ辞められたらVBAだれもチンプンカンプン ならまだ有り得る だからって、それが直接「だからVBA禁止!SaaSに移行!」って成ると頑なに信じてる?それ薦める? 小規模なら小規模なほど環境の変化を嫌うんだ あるものを何とかして使い続けられるならそうしたいってのが人の世の常 多少の手直し必要に成って助力が必要な状況なら、コネ使うなりしてでもそのものを使い続ける工夫に走る タイミング良く同質のものを安価で提供できる業者とかが出てきて、それのサポートも請け負ってくれたりしたなら ソッチに移行していくことはあったとしても、未知のサービスに賭けて投資してそれが自社の実態に即さなかったら 目も当てられない そっちのがリスキーだしその費用は丸々損害に等しい(授業料てか どこの会社も業種が一緒なら業務も一緒だと思ってたら大間違いで、その会社独自の仕組みを持っていたりする それに即して自在に加工できる道具として見ればExcelほど便利なものは無いのも事実 上では商工業を書いたけど、他にも建設、運輸・運送、士業えtc あらゆる業界で現実にExcel VBAが幅広く活用されてる 現実を鑑みても「ExcelのVBAは属人化しやすいから禁止」を言い張って止まないンなら、言い続けてりゃいいけどさ 書かれるたびにおれがしゃしゃり出てつべこべ反論してりゃいいんだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/784
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s