[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 15:29:16.45 ID:mU8snJfJ ExcelVBAでAccess批判か…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/35
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 19:50:11.45 ID:H9nud2IS >>43 webは印刷がね >>39 たぶん廃止されるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/45
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/12(水) 12:36:23.45 ID:7RfvnUeA 組織がデカく成れば成るほど、責任が降りかかるような業務には背を向ける連中が増殖する 楽してトラブル起こさず査定にヒビを入れないようひっそり仕事して、ちまちまおちんぎん増やすのが主目的に成る そんなメーカーは潰れてしまえ 社内のディープステートを一掃して、世のため人のため国のために業績上げる企業に仕立て上げて行かないと かつて見下していた国々に居場所を奪われ、逆の立ち位置に陥るだけ ま、なんとかもおだてりゃ木に登る例えで、自分らは楽して業務効率あげた、おれたちスゲー としか思って無いんだろうさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/94
150: デフォルトの名無しさん [] 2025/03/03(月) 23:09:35.45 ID:God49AsR やっぱり馬鹿だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/150
178: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/07(金) 10:23:33.45 ID:ZUUdqpBt まだプロパティーと黒パンティーは混同してないからセーフ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/178
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/14(金) 22:17:51.45 ID:A1uiYhGj 浅はかな質問者こそ、インターネットのExcel情報発信サイト(笑)に洗脳されるんだからなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/196
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/13(日) 22:22:29.45 ID:+TdScgKq >>288 お前みたいな能力の足りない奴は何をやらせても俗人化するんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/289
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/18(金) 20:11:40.45 ID:ooz79whL 早口でとは言わんが要点をまとめられず仕事もコードの中身もそうなんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/346
362: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/19(土) 13:19:59.45 ID:YEMv3hB3 >>359 妹キャラのデータはあるからな データに無いキャラでって言われて、無いと言われるか似たようなのにされるかは知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/362
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/23(水) 07:34:29.45 ID:8e00UwyI >>390 Accessは開発終わるからもう新しくなることないもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/404
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/24(木) 08:05:36.45 ID:Cj39D1EW たかが数行十数行読み解けないじぶんを省みた方がいい 長文ってだけに文句付ける奴の方がどうかしてる 気心知れたとか同じ立ち位置に居るとか同士なら少ない言葉で通じるかも知らんが 今や登場人物も幅広い 参加する方々のレベルだって自ずと雑多に成ろうってもん 三でやり取りできる相手だけじゃ無く七語った方が意が通じるケースのが多い いまどき、長文はあたまおかしい、と書く方こそがアタマおかしいと気付けないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/433
480: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/27(日) 10:51:58.45 ID:PEcsUA/t 話をややこしくするじゃなくて、VBAは属人化の問題を指摘されることが多いということを認めたくなくて必死なだけでしょ。 君が挙げた例は、世間でVBAによる属人化の弊害として一般的にいわれている状況と、結果こそ類似するが原因がまったく異なる。 したがって、VBAについて指摘されることの多い属人化と同様の原因に基づくものを「属人化(の弊害)」と呼ぶことにするのであれば、君が挙げた例は「属人化(の弊害)」ではない。 自動車の運転は、運転免許制度によってそれをする人のスキルが保証されているでしょ(VBAと違って)。 また、自動車の運転は、腕の足りない人間がその方法を勝手にカスタマイズしたりすることもできないでしょ(VBAと違って)。 自動車の運転が業務上必要不可欠で業務がそれに依存しているなら、そのことは外形上会社側に明らかだから、会社側はハンドリングの機会も保証されているわけ(VBAと違って)。 大体さ、VBAと違って自動車の運転一般について「属人化(の弊害)」が語られることなんてほとんどないでしょ。その時点で自分の強弁にムリがあると気付かんか? VBAが属人化の問題を指摘されることが多いということを認めたくなくて色々と言い募るのはいいんだけどさ、説得力のないことを書けば書くほど「VBAに強い拘りを持つ人って、やっぱりそういうレベルなんだな」という見方を補強することになりかねないよ。 「VBAはExcelユーザーに最も近い親しみやすい言語、属人化をいわれることが多いのはその代償」ってことで良いじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/480
495: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/27(日) 19:33:19.45 ID:22nZEpjv VBAはVBAでも、APIの様な高度な知識が必要なやつはさすがに属人化だと思う(APIはまだやってないだけ、かも知らないけど) 基本的なメソッド、オブジェクトだけだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/495
536: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/30(水) 03:14:35.45 ID:IvfkHP7P >>534 たまたまデリミタと同じ文字(列)がデータにも含まれててExcelのバグだと騒ぐまでがセット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/536
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 07:20:36.45 ID:0JGyOYLe 自分だけが読み書きするコードならそれもありだと思うけど、一般論としては、文字数を少し節約できるというくらいしかメリットがないなら、あえてラッパーを作る意味はあまりないような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/566
592: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/05(月) 22:54:48.45 ID:bvP/AgOh オブジェクト指向でカプセル化とか言っていたけど、結局はその理想通りにはならなかった。 その反省で生まれたのが関数型プログラミングという理解です。 関数には引数を引き渡す事と戻り値を受け取る事しか絶対にできない。 横槍も茶々入れも鶴の一声もない。 関数は一つのだけの事しかできない。 だからバグらない、誰がやっても結果は同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/592
612: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/08(木) 10:09:29.45 ID:D3KgMrbS Exit vba http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/612
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/10(土) 14:39:47.45 ID:tG+fugNq >>641 だからそれを含めて難しいって話でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/642
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/10(土) 18:59:33.45 ID:Pq21kD+5 しねごみかす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/645
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 19:58:13.45 ID:bo3VS07C >>829 はい! if文で条件分岐すれば、簡単に実現できます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/832
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/07(土) 17:55:49.45 ID:nK7i38Q0 >>967 こんなのかな >フォルダ1(Path1)の中から指定の文字列を含むフォルダ(Pattern1)を探して見つかったフォルダのパス(Path2)を取得する Path2 = GetPatternPath(Path1, Pattern1) As String >さらにそのフォルダ(Path2)の中から指定の文字列(Pattern2)を含むフォルダを探して >見つかったフォルダのパス(Path3)を取得する Path3 = FindPatternPath(Path2, Pattern2) As String >そのフォルダ(Path3)の中に指定のフォルダ(Pattern3)があるか確認してなかった場合はフォルダを作成するコードです result = CheckPatternPath(Path3, Pattern3) As Boolean If result Then Call MakePatternPath(Path3, Pattern3) End If あとは関数の中身を書くだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/972
999: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/10(火) 21:57:34.45 ID:YNq6kTxr 馬鹿ばっかで呆れるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s