[過去ログ] Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 02/06(木)14:26:14.44 ID:wp4IFx4T(3/6)調 AAS
はい
212: 03/23(日)21:24:33.44 ID:qwrrHNuJ(1)調 AAS
チューリング完全だからやろうと思えばできる
282(1): 04/13(日)13:25:01.44 ID:ECuVOKsy(1/2)調 AAS
全体の広い範囲をVBAで制御やろうとするとめんどいし弊害出るからね
針のように一点に特化させた事をやる
前職で10万円、去年30万取った俺が言うんならまぁほぼ間違いない
416: 04/23(水)11:24:31.44 ID:nS6nWMWO(1)調 AAS
食人族の話題が活発だなと空目した
476: 04/26(土)15:51:46.44 ID:IX/fzv3g(1)調 AAS
>>473
その理屈だとCでもRustでもPythonでもRubyでも属人化する訳だが
VBAは参入障壁が低い(んだろうと思う)ことが属人化に拍車を掛けてる罠
(要するに馬鹿でも使えるってこと)
618: 05/08(木)12:10:22.44 ID:8ptxnmrn(1)調 AAS
今は改善されてるのかも知れないが
名前ちょっと変えただけで行方不明になることは良くあった
776: 05/22(木)17:36:10.44 ID:cWZ2SmFA(6/6)調 AAS
>>775
少なくないってのを100%と解釈してるのか?
ダメだと判断する会社が多いってだけで、
良いと判断する会社が無いなんて書かれてないぞ
変なバイアスかけてレス読んでる様に思える
んで、ブラッシュアップなり作り変える(替える?)ことのどこにコストの優位性があるんだよ
無駄なコストを支払ってることに気づけないような奴が、
他人の発言の意味の多寡の判断なんてできないだろ
可か不可か、良いか悪いかみたいな単純な話にしないと理解できないポンコツ自慢はもうやめてくれよ
844(1): 05/26(月)20:30:26.44 ID:sP5+kUYx(1/2)調 AAS
>>842
ご自分で言ってる通り、ひとつのモジュール、関数、メソッド等にはひとつの役割を与えて作るのがセオリーです。ちなみにそれを単一責任原則と言います。
ひとつのプロシージャ内で出来るかと言えば、再起処理やStaticな変数を上手く使えば恐らく出来ないことは無いでしょうが、そうするメリットをあまり感じません。
ひとつのプロシージャで処理するのではなく、ひとつのクラスとしてその辺の処理を行うことを検討しては如何でしょうか?
そうすればメンバ変数として宣言したもののインスタンスをコンストラクタで生成することも出来ますし、デストラクタで解放することも出来ますよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s