[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/24(金) 18:39:58.40 ID:gUqxBqw/ >>4 そんなとこにあるのね 昔関東にいた時に苗場までしか行ったことない リニアが開通したらぐるっと観光してみたいな @みかん県 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/6
69: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/07(金) 10:04:49.40 ID:/5QwLK/7 >>64 EXCELの高機能なの使いたければこちらを使う ワードのようにリッチテキスト出せないのも同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/69
90: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/12(水) 09:27:28.40 ID:hQT6SIeG まあ男の誰もが料理できるわけではないのと変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/90
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/03/23(日) 15:48:36.40 ID:Pd0iCCXX VBAで三次元グラフィックスやりたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/208
323: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/17(木) 01:36:05.40 ID:KzCUo7uK 一説にはコンピューターウイルスの80%以上がVBA由来だった。Microsoftが既定で無効にしたら被害が激減した、と聞いてとても驚いた。 よくよく考えてみれば仮にコンピューターウイルスが.batファイルだったとして、一般人がそれを開こうとは思わないよな。 Officeのファイルのアイコンだったら慢心して開くわけだ。 公式フィッシング詐欺じゃないか。 マクロ有効のファイルのアイコンはいつものアイコンに黄色いビックリマークにでも変更したらいいのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/323
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/18(金) 13:15:43.40 ID:4ybR59hN 宣言と初期化については、セミコロンで複数ステートメントを並べて書けるから実質同じというのはどうかなぁ。オブジェクトか非オブジェクトかで書き方を変える必要があること自体がストレスじゃない? 揃えるなら非オブジェクトの方にLetをつける方向性になるけどそれも馬鹿馬鹿しいし。 マクロ一覧については、定義ステートメントの予約語を分けなくてもマクロとして使える関数をピックアップすることは可能だったのではと思う。 あと、関数・手続の呼び出し(Callステートメント)の構文もちょっと擁護できないかな。 VBEの機能がいまいちというのは同感だけど、構文上の書きやすさというのはそれとはまた別の次元の話。また、構文上の問題というのはプログラムの規模とはあまり関係ない話で、ごく短いプログラムでもストレスはストレスだと思う(長いプログラムならストレスの総量が閾値を超えてしまうような場合でも、短いプログラムなら何とか耐えられるとかそういうことはあるかもしれないが)。 結局、Excel組み込みというVBA唯一最大のメリットのために、構文の書きにくさ・VBEの機能の低さに目をつぶれるかという話なんでしょ。他の選択肢もある場面であえて好んでVBAを選ぶ理由はほとんどないけれど、Excel VBA以外に選択肢がないという状況は結構あるからそういう状況で今後も生き残っていくということだと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/338
354: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/19(土) 06:15:57.40 ID:D0kitORW >>343 の言う判らん人が使う言語は Rust http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/354
406: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/23(水) 08:10:30.40 ID:pTAtgk9D >>405 ショートカットキー 知らなかったです つい最近複数行選択からのタブで一括インテンドができると知りました 一括でインテンドを減らす方法ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/406
425: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/23(水) 21:26:55.40 ID:Rdf0901h 属人化っているのは、要するに会社から見て素性の分からないコードに会社の業務が依存している状態なわけ。大企業なら属人化が生じても困らないとか、業務に支障が出ないということでは全然なくて、大企業でも(普通はおよs考えにくいことだが)万一、属人化が生じたら当然困るよ。ただ、大企業は通常そんなリスキーなことはしない、させないような組織になっているというだけ。 大企業のコア業務の一部が素人の書いたVBAコードに依存していて、他の人が手を出せないブラックボックスになっているとか(論理的には絶対に起こり得ないというわけではないけれど)考えにくいでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/425
544: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/01(木) 11:52:17.40 ID:nTiKCI2R >プログラムに直行性がないとテストケースは無限に増える ほんそれ 直交性が無いのは言語の欠陥だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/544
593: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/05(月) 23:40:24.40 ID:fQ8xBj6s 関数型プログラミングはオブジェクト指向よりも圧倒的に古い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/593
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/25(日) 12:53:50.40 ID:ubpRgCst >>822 そうですね! Excelなのだからデータはワークシートに格納するのがスジですね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/823
863: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/28(水) 20:05:51.40 ID:WNN+73zR VBAでファイルやフォルダのパスはいつも一覧表で利用しているのですが、当然属人化するリスクがあるので、もっと柔軟にパスを設定できる方法を探しています。 今考えているのは、ファイルやフォルダが見つからなかった時にダイアログを開いてフォルダやファイルを選択させ、選択したファイルやフォルダのパスをセルに記入する、と言う方法なのですが、もっと簡単で確実で柔軟な方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/863
873: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/01(日) 20:16:56.40 ID:wTah86rB 初歩的な質問で申し訳ないですが、マクロ実行中にエラーなどでデバック画面、エディタ画面に移動せずに、エラーハンドリングなどを実行してプロシージャを終了するにはどうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/873
956: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/07(土) 01:20:40.40 ID:hTJ86lb5 >>954 昔はdirやnameだったけど、今はfso使ってればいいんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s