[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part82 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part82 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/07(金) 02:05:15.18 ID:948vsJjG >>54 いや大規模のとこしかつかってないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/55
63: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/07(金) 04:24:48.18 ID:kGAOem5c >>62 >ファイルメーカーは料金体系が零細じゃ払えないレベルだからな 突然零細に限定 馬鹿過ぎて笑える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/63
79: デフォルトの名無しさん [] 2025/02/09(日) 00:59:53.18 ID:6fa/wPsL >>78 この膨大なデータを手入力ははなからやろうとは思わないけどw >これが手入力データからスタートの場合は、Power Queryでは、過去データに応じて入力フォームを設定するのは難しい。 これの意味がわからん Power Queryは既にあるデータを加工して取ってくるだけなので、元データをフォームで入力するのは単独の別の処理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/79
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/13(木) 23:58:35.18 ID:QwmiUi8q >>101 許可制にすりゃいいのに、と思うけど予期せぬバグとかバグなくても自動処理の弊害で間違った請求データとかになることをおそれてるんだろうな 個人経営で自分でやってるけど自動で整形してたのが実は特殊な状態でおかしくなることに気がついたことはある 自動だから確認もせずにやってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/106
423: デフォルトの名無しさん [] 2025/04/23(水) 20:59:10.18 ID:pTAtgk9D やっとディクショナリーにテーブル名と列名でキーを登録して、アイテムにListColumns(index).Databodyrangeで各列のデータ行が登録できて、dictionary(テーブル名列名).Rows(index).valueで値を書き込めるって知ったよ これでテーブルをいちいち変数に代入する事から開放されるし、わかりやすい文字列で指定もできる Range(テーブル名[列名])でいいじゃんって言われたらそれまでだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/423
511: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/28(月) 22:36:06.18 ID:opVSzI03 >>508 一カ所違うというのは実データがおかしな変換をされているのか? それとも一方のデータが 多い/少ない と言っているのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/511
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/13(火) 20:43:44.18 ID:UxpIpbA1 [\u4E00-\u9FFF] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/662
699: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/17(土) 21:18:54.18 ID:Mou0F5/k .PageBreak .Zoom .FitToPagesWide .FitToPagesTall font-size セルの縦横 これら全てVBAではないのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/699
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/27(火) 15:49:48.18 ID:j5Gfr/Ar >>847 >Range("A1").textでセルの文字は取得できませんよね? 取得はできる。VBEで使えない文字だからソースに直接その文字を書けないだけ Dim CHECK_ON As String: CHECK_ON = ChrW(&H2610) Dim CHECK_OFF As String: CHECK_OFF = ChrW(&H2611) If Range("A1").Value = CHECK_ON Then Range("A1").Value = CHECK_OFF Else Range("A1").Value = CHECK_ON End If http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/849
870: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/28(水) 23:46:46.18 ID://Fv0twK >>868 https://excel.syogyoumujou.com/memorandum/d_and_d_1.html このやり方が簡単そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/870
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/06(金) 01:00:59.18 ID:gfk/0ela >>940 CRLFはCRが来る時点でLFが行末じゃなくなるって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/941
976: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/08(日) 02:30:07.18 ID:bVJzS0fI >>975 そやね たったこれだけでフォルダ階層どこまでも潜れるのかと感動すると思う (かもしれないw) フォルダ再帰ができたら各全ファイル名列挙も再帰処理の中に追加しとき いつか使う時が来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1737657075/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s