文字コード総合スレ part15 (410レス)
文字コード総合スレ part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
357: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 07:07:13.35 ID:1FIA24UI >>343 結局、何も言えないのか? だからゆとりZは死ねなんだな 俺は5chにいるゆとりZは全員殺処分が妥当だと考えてる 理由は長いが以下に書き散らしたので興味あれば読んでみてくれ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/529- お前らはお互いに足を引っ張り合ってるので成長出来てない 今回も、無駄に喧嘩を売ってきて、正面から受けてもだんまりとか、 だから議論もろくに出来ず、幼稚なままだ そもそも俺はPostScriptやフォントの事に一言も触れてないのに、どうして > PostScriptと当時のフォントの詳細をほとんど知らないだろ? > だから妄想で適当なことを書く、酷いのはお前だ になったのかさっぱり分からない ゆとりZは妄想で適当なことを書く、酷い連中だから 存在するだけで邪魔だし、議論も紛糾するだけなので、殺処分が妥当 お前も死ね ってこのぐらい書けばわかるんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/357
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 07:09:00.90 ID:1FIA24UI >>349 > 問題は単にPDFの仕様が膨らみ過ぎて全部実装するのが困難になってて、サブセットでしか実装していない不十分なアプリが氾濫し過ぎてるってだけ > 直接的には文字コードの問題ではない その通りだが、お前も感づいているとおり、間接的にはunicodeの問題だ 実際、フォントと文字コードが1:1対応してたSJIS等だと問題にならなかったのも事実だろ つまりunicodeが > 異端 (>>340:俺) で、 > 確実にどこかで破綻する気はする(か、そもそも実装してもらえないか) (>>336:俺) に現時点でなってるのも事実ではないか PDFに関してはパチもん使わずAdobe純正品使え、だろうが、 unicodeも十分複雑すぎる仕様だから、同様の状況(=フル実装されてないのが氾濫)になってる気はするが (だから足抜けは許さねえ!!!なコードヤクザになるのも納得) そもそもサロゲートペアも初段階で必須だと判断出来たはず (だからutf-16はナンセンスだとも) > https://skawa68.com/2024/07/31/post-81230/ 大漢和辞典で5万+、康熙字典で4.7万だから、ギリ行けると判断したのかもしれんが、 常識的には、いや無理でしょ、余裕無さすぎ、だし (よく知らんがハングルも1.2万程あるようだし、参考: https://tagengo-gakushuu.study-tips.info/app/web-form/korean/unicode_all_with_ancient_hangul/doc/all_hangul_chars_unicode.pdf) あとふと思ったが、IVS/IVD方式はもしかしてutf-32でも8バイトか? なら中国が独立コードに拘る理由もありえる、というか、 これだと事実上utf-32も捨てる事になる まあほぼutf-8なので今更どうでもいいのも事実だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 07:55:06.21 ID:1FIA24UI 思うにunicodeは、文字化けのない世界を提示したのは素晴らしいにしても、 一つでやろうとするが故、仕様が包括的になるのは避けられず、破綻に向かっている気はする 全ての言語を話せる人が居ない以上、 IVS/IVDなんて欧米連中からすれば意味不明で、逆に欧米側の仕様は俺らには意味不明になる だから実装側は誰も仕様の妥当性を判断出来ず、ただひたすらに仕様に従うしかない これ自体は自治体向けや会計ソフト等、一般プログラマの領域外の分野では普通の事で、 だから橋渡しとして両方が分かる人を入れ、仕様でガチガチに固定するわけだが、 実際破綻しまくっているのも、元々無理があるからだ つまり、例のブランコ、 「顧客が本当に必要だったもの」を解決出来る人が、本質的に存在しない (会計等の分野なら、会計知ってる奴にプログラミングを教える、等の解があるが、 全ての言語を話せる人が存在しない以上、unicodeにはこの解が存在しない) まあIT版バベルの塔であり、どこまで行けるかという話だが 実際、自分には関係ない機能なんて、実装するモチベわかないものだし (大体において実際困ってるから動くのがほぼ全員で、困ってなければ誰も動かない この意味では、unicodeがフル実装される未来なんて多分存在しない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/359
361: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 12:22:57.59 ID:1FIA24UI >>360 Windowsの標準のフォントしか使ってないので、遭遇した事もないし、聞いた事もないが (ただ、当時はそうなっても「文字化け」としてスルーされてたとも思うが unicodeしか使った事無いゆとり以降は、文字化け=バグ、とか言い出すから別の問題はあるにしても、 文字化けについて厳しくなってるから話題として出てきてるだけかもしれん) しかし結局、文字コード->グリフで多対一写像があり、戻す時にどちらに戻すべきか分からなくなるのが問題なら、 (SJISな当時に)多対一写像がありまくるのはただの糞フォントだとも思うが 平仮名/片仮名は漢字の簡易形であり、当然似たような字形はあるので、 ほぼ全部のフォントでそれらを何となく区別出来るように大きさを変えてあるのが常だし で、unicodeは多対一写像が仕様だから、 1:1写像な以前の世界向けに作られた物が当然誤動作してるだけだろ (さっさと対応しろよ、なのは勿論だが) して、「酷い」と考える奴は結局、後知恵でもいいからどうすべきだったと考えるのだ? 文字コードを埋め込む方式は、見た目同じだが検索に引っかからない、いわゆる正規化の問題が発生してしまう 同じグリフ->同じ文字コードなら、この問題は存在しない だから「検索」と「コピペ」のどちら向けの仕様にするか、であり、PDFが > 検索ができないのは不便だからってんで (>>328) なら、そりゃ検索向けの仕様にするよ (現在のPDFが検索時に正規化して対応してるとしても、 同じグリフに複数の文字コードを与えている糞フォントな場合、 画面なぞって検索したときに、見た目同じなのに引っかからないケースが発生する 同じグリフなら同じコードだ!の旧方式なら、これはない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/361
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 14:51:39.49 ID:1FIA24UI >>363 それはSJISの範囲を超えているから当然誤動作する (俺は知らんがwiki等読む限り)仕様としてはエスケープシーケンスで各国語を切り替えられたらしいが、 そんな事が必要な奴は90年代でも既にunicodeを使ってたので、 SJISに貼り付けて誤動作ガーとか言ってるお前が狂ってる 資本主義=商用ベースでやる以上、訳の分からないマイナーな使い方は無視されて当然 (良い悪いではなく、そうなる構造) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/365
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 22:07:10.30 ID:1FIA24UI >>366 > ・全ての文字(フォント)が SJIS と1対1でマップされている保証はない それはそうだが、実際はされてるから問題にならなかったんだろ SJISで正規化問題なんて聞いた事無いし unicodeでは色々な所で多対一がモロ仕様だから顕在化しただけ とはいえこれ以上は平行線だろうし終わりでいい 合意とる必要もないし 俺は、 ・見た目全く同じなのに検索に引っかからない事があるunicode仕様 ・コピペ時に見た目は全く同じな別のコードに変わる事があるPDF仕様 なら、PDFには後者の方が断然いいと考える PDFに対して検索はよくやるが、コピペはあまりしないし (ただ、ファイル容量なんてどうでもいい昨今なら、両方入れとけだろうし、 それが316リンク先内の/ActualTextだろうから、 俺らがやるべきは、「/ActualTextを出力しないPDF作成アプリはゴミ」と吹聴する事だろうよ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/368
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 22:58:34.81 ID:1FIA24UI >>369 > 検索とかコピペ失敗しても それはお前の理解が間違ってて、PDF内では検索失敗しないのがPDFの仕様だ まあお前みたいなタイプは沢山居るけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/370
371: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 23:10:14.79 ID:1FIA24UI >>369 もしかして検索はPDFではなくSJISにかかってた? だとしたら、俺はSJISで「見た目同じだが引っかからない」検索失敗は、一度も経験した事がない 経験不足なのか、SJISにはなくunicodeで発生した問題なのかについては、俺は後者だと考えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/371
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s