文字コード総合スレ part15 (413レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 2024/08/20(火)13:55:10.92 ID:7gW0oenX(1)調 AAS
v=RiMT0r8f8aY
53: 2024/09/15(日)17:44:02.92 ID:sX///73B(1)調 AAS
>>52
駄目フォントじゃのぉ

全角チルダをちゃんとチルダっぽくして波ダッシュと全角チルダを見た目で区別つくようにして欲しいって言ったら
全角チルダを波ダッシュ代わりにしてるWindowsユーザーからクレームが来るから面倒って言われた記憶
58
(1): 2024/09/28(土)18:32:55.92 ID:1d8NABxz(1)調 AAS
>>51
Game spritesやIconsのリファレンス元が知りたい

Symbols for Legacy Computing Supplement
https://www.unicode.org/charts/PDF/Unicode-16.0/U160-1CC00.pdf
96: 2024/11/18(月)23:20:18.92 ID:cZsx9Sbk(2/2)調 AAS
>>94
勘違いしているけど、それらの製品でも区別して使う分けている。
122
(1): 2024/12/06(金)15:08:33.92 ID:teqNcVuG(1)調 AAS
Windowsは大文字小文字の区別を付けないのがデフォルトなんだけど、
WSL内からアクセスする兼ね合いで区別設定できる(fsutil)

>>121
Macにも同様の理由でNFD強制解除の設定があるのでは?
169: 01/11(土)23:28:05.92 ID:ftPdDy1W(4/4)調 AAS
あ、
int main(int argc, char **argv)
エントリーポイントの時点で引数がワイド文字じゃないから脆弱性の影響を受ける可能性があるのか
wmainがあるのはそういう理由なのね
190
(2): 01/18(土)12:03:49.92 ID:CaguG0TX(7/7)調 AAS
>>188-189
型としてはOsStringとしてラップされてて、中身を取り出したらWindowsではWTF-8
不正な文字コードが入りうるのはどのOSでも同じだけどバイト列そのままな他OSと異なりWindowsだとUTF-16との変換も挟まって危なそうだなあって

(ちなmacOSやあとBSDのzfsなんかだと不正な文字コードは最初から入らないらしい?)
299: 05/02(金)09:50:51.92 ID:k5bGwZZ0(1)調 AAS
不可視化トラップで教育素材造るのはいいね
https://www.youtube.com/watch?v=cXTBwD798Lk
347: 07/27(日)16:40:00.92 ID:s52NuiMb(4/4)調 AAS
>>345
ああ確かに、asciiと言った方が近いようだな
ただそんな関係ない所ではなく、本筋の、

> PostScriptと当時のフォントの詳細
に(自称)詳しい人から見て
> 酷い
と考える根拠を述べよ、だな

俺は、PostScriptもPDFも素晴らしかったから普及した、だから全く酷くない、と考える根拠を344で述べた
実際これで現在も機能してるんだから、文字コードの概念はPostScriptとPDFには不要だったという証明になってるし
unicodeが色々おかしくしただけだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s