文字コード総合スレ part15 (470レス)
上
下
前
次
1-
新
395
(2)
: 08/04(月)12:31
ID:Dprx6XuC(1/4)
調
AA×
>>387
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
395: [sage] 2025/08/04(月) 12:31:11.59 ID:Dprx6XuC 一部訂正 × コピペに関しては、文字コードを保存してないのが問題で、(>>387) ○ unicodeのコピペに関しては、糞フォントと文字コードを保存してない組み合わせの時の問題で、 PDFの昔の仕様でも、文字コード->グリフが1:1の場合にはコピペ/検索共に全く問題なく機能する 316で「なんか低い…」になるのは、それらの文字コードには別のグリフが与えられているからであり、 PDF閲覧者の環境でその文書のPDFを作成した場合、(3つとも別のグリフなら)全く問題ないPDFが作成される だから発生条件として、 ・糞フォントで、違う文字コードで同じグリフを使いまくり が必要であり、これを誘発しているのはunicodeの仕様 だからPDFがボロいと言うより、 unicodeが本質的にボロくて、以前の1:1な世界と親和性が皆無な事が問題なのだと思うよ (なお316の件は、コードに戻す際、その文書で一度も使ってもない「長」に決め打ちで変換されていると思われ、 PDF出力アプリがポンコツなのもほぼ間違いない 376の通り、「その文書で最初にそのグリフを使った文字コード」を格納する実装なら、 単国籍な文書《≒大半のケース》で顕在化するのは防げる) 結論としては、やっぱunicode糞じゃね?と思うが 以前の文字コード:このコードはこう表示される程度の知識で全く問題ない unicode:正しい作法(正規化等)を知らないと色々誤動作する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1723861080/395
一部訂正 コピペに関しては文字コードを保存してないのが問題で のコピペに関しては糞フォントと文字コードを保存してない組み合わせの時の問題で の昔の仕様でも文字コードグリフがの場合にはコピペ検索共に全く問題なく機能する でなんか低いになるのはそれらの文字コードには別のグリフが与えられているからであり 閲覧者の環境でその文書のを作成した場合つとも別のグリフなら全く問題ないが作成される だから発生条件として 糞フォントで違う文字コードで同じグリフを使いまくり が必要でありこれを誘発しているのはの仕様 だからがボロいと言うより が本質的にボロくて以前のな世界と親和性が皆無な事が問題なのだと思うよ なおの件はコードに戻す際その文書で一度も使ってもない長に決め打ちで変換されていると思われ 出力アプリがポンコツなのもほぼ間違いない の通りその文書で最初にそのグリフを使った文字コードを格納する実装なら 単国籍な文書大半のケースで顕在化するのは防げる 結論としてはやっぱ糞じゃね?と思うが 以前の文字コードこのコードはこう表示される程度の知識で全く問題ない 正しい作法正規化等を知らないと色誤動作する
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 75 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s