[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: 02/11(火)17:21 ID:pTP30NDT(1)調 AAS
背景色黒でフォントが白はそりゃ疲れるよ
背景黒ならフォントも暗めのグレーにしなくては
852: 02/11(火)19:35 ID:nwR+aprx(1)調 AAS
最新バージョンで拡張機能のコンテキストメニューに不具合発生
仕方無くバージョン戻す
853: 02/12(水)01:33 ID:kWucsJrB(1)調 AAS
いうてほとんど色が付いてるから白文字で目が痛いとか無いだろ
854: 02/12(水)02:19 ID:B/Mx2C4s(1)調 AAS
長時間見るならダークの方が疲れないよ
855: 02/12(水)02:24 ID:CBh1bSVa(1)調 AAS
白背景だと目に入るブルーライト量も桁違いじゃね?
856: 02/12(水)04:55 ID:2y8Hl8Dq(1)調 AAS
ダークテーマのギラギラがきついなら
背景を灰色に、文字の明るさを落とした
明るさの幅が狭いテーマ探すといいよ
後はショートカットキーで簡単にモニタの明るさ調整できるツールいれるといい
857: 02/12(水)05:11 ID:PenIGUDL(1)調 AAS
ディスプレイを変えるのは選択肢としてどうなんだろう?
858(2): 02/12(水)10:58 ID:WpGOIYcm(1)調 AAS
紫外線出すモニタは白内障になりやすいって
最近テレビで言ってたな
859: 02/12(水)13:27 ID:P1RWYrlo(1)調 AAS
>>849
こういうのって書いてあるとおりにチャッツGTに聞いたらそれなりの回答得られるのにな
860(1): 02/12(水)16:50 ID:1c13cr2Y(1)調 AAS
>>858
モニタから何nmが出ているんだよ!
861: 02/12(水)17:42 ID:ej0LK+iZ(1)調 AAS
緑背景は目に優しいと言うし(そういう紙のノートも昔からある)
青カットはモニター等では普通に行われるので、
青と赤を減らした淡い黄緑色を背景にしてる
黒文字だけど、背景を暗くすれば反転した白文字でもいける
862(1): 02/12(水)18:06 ID:bfMm1CHb(1)調 AAS
元は「遠くを見ると目に良い」だったのが「遠くの木を見ると目に良い」になって「木を見ると目に良い」になり「緑が目に良い」に変化しただけ
メンタル面の影響は置いといて、特に緑色の光が目に優しいということはない
863: 02/12(水)19:42 ID:WVzDbo94(1)調 AAS
>>858
紫外線出す太陽とかめっちゃやばそう
864: 02/12(水)22:17 ID:qgAH+S44(1)調 AAS
>>862
緑はともかく遠くを見ると良いのは確実だぞ
そして人間の目は緑が一番見えるようになってる
遠くの緑を見ようとする事で視力改善効果がある
完全な近視になる前ならたいてい矯正できる
俺は車の免許取ってすぐの頃に免許更新で視力検査にひっかかっていつの間にか近眼になってて遠くを見ると回復という話を信じて1週間遠くを見る時間作って訓練して視力検査で余裕通過できな
それから何十年たったが未だに免許更新時期になるとそうやって視力回復させてずっと眼鏡無し生活できてるよ
視力悪くなったとき諦めて眼鏡かけたらもうそこで終わる
裸眼であがくと回復する
これは多くの人間が実際にやって効果があった事だからな
あとVRも確実に近視直す効果がある
865: 02/13(木)10:14 ID:LjbJMedV(1)調 AAS
無駄に裸眼で足掻く→黒板の字が見えない→勉強についていけない→馬鹿が出来上がる
866(1): 02/13(木)12:50 ID:xY9AVcb/(1)調 AAS
家が貧乏だとメガネ買えない罠
867(1): 02/13(木)16:29 ID:ZGeFrxwP(1)調 AAS
モニタから紫外線が出るはデマ
わざわざそんな波長を出す意味も無い
868: 02/13(木)17:01 ID:D/JNflfF(1)調 AAS
CRT時代は目薬が手放せなかったけど
今は快適すぎる
869: 02/13(木)17:17 ID:KsUSFo52(1)調 AAS
>>866
メガネは369+なら3300円から
一度試しに利用してみたが、モノは良かった
>>867
CRTは動作原理上紫外線が必ず発生するので、
それを受けとめる蛍光面に不具合があると透過して目に到達する可能性も否定できない
870: 02/13(木)18:31 ID:ssSZ7bp5(1)調 AAS
暗めの背景でも Atom One Dark みたいな彩度低めで白っぽく感じるのは逆に疲れる
871: 02/13(木)22:09 ID:EtndRoSH(1)調 AAS
液晶のバックライトも少し昔は陰極管を使っていて、これは紫外線を発生させて蛍光体の層で可視光線に変換するものなので、蛍光体の層に何か不具合があれば紫外線が出るかも
872: 02/14(金)17:32 ID:S4Y1uRCT(1)調 AAS
お外に出ない大人かw
873: 02/15(土)11:19 ID:zzXdpLyx(1)調 AAS
たしかに。晴れた日に窓の外を眺める方がよっぽど目への影響が大きい。
874: 02/16(日)12:16 ID:rAQQ2/+c(1)調 AAS
>>860
最近増えだした白内障の原因として
テレビで言ってるモニタ影響説はフェイクで
本当は放射能にあふれてるんだと思うよ
ストロンチウムとか一杯出たでしょ
875(1): 02/16(日)15:54 ID:fVj+lenh(1)調 AAS
Copilotのコンテキストの与え方がいまいちよくわからない
例えばhoge.tsに対して何かしたいとき
?インデックスを作る(つまり明示的には何もしない)
?hoge.tsを開く
?hoge.tsを開きアクティブにしておく
?hoge.tsをコンテキスト追加する
?プロンプトで「hoge.tsに対して〜」などと明示する
これ全部やるのがコンテキストとしては最強なんだろうか
876: 02/16(日)16:36 ID:EsaqASye(1)調 AAS
deepseekのプラグイン安いな。
月200円程度で使い放題じゃん。
877: 02/16(日)18:18 ID:euivBKz6(1)調 AAS
中国にソースコード流れるぞ
878: 02/16(日)19:36 ID:flfTaIIb(1)調 AAS
デマ認定ktkr
https://note.com/kondo_4_dai/n/na8c9925e1ee4
879: 02/16(日)21:13 ID:v897IBYQ(1)調 AAS
意識高い系が課金して会社PCに入れちゃうんだろうな
そういう奴に限ってコード書いてるとこ見たこと無いが
880: 02/16(日)23:35 ID:m+KBjkde(1)調 AAS
意識高いやつはAIとかに夢みてないよ
881: 02/17(月)07:16 ID:3c7Pn0eu(1)調 AAS
意識高い系はろくろ回しながらふんわりしたAIのビジョン(笑)語ってアクセス稼いでるよ
882: 02/17(月)08:22 ID:PSolhE//(1)調 AAS
役所の地域復興担当とかにいそう
その場しのぎのふんわりした企画やってボロクソに叩かれるやつ
883: 02/18(火)11:11 ID:HbHlBTpR(1)調 AAS
1億円予算でトイレ造っちゃった系の人か
884: 02/18(火)12:22 ID:NTAb6vZc(1)調 AAS
キックバックで個人の財布に入るよりは公共で使える方がまし
885(1): 02/18(火)20:24 ID:kyyl/iJD(1)調 AAS
なんでキックバックが無いと思った?
886: 02/18(火)21:20 ID:KSdElDH0(1)調 AAS
>>885
なんでキックバックが無いと思ったと思った?
887: 02/19(水)23:28 ID:tgYbWZtY(1)調 AAS
「フォルダーを開く」ダイアログでOSのホームディレクトリがデフォルトで表示されるけど、別のディレクトリに指定する方法ってないのかな
LinuxもWindowsもホームにはドットファイルが多数あるから、これがずらっと表示されるのは見にくいんだよなぁ
888: 02/20(木)03:04 ID:pXupJoBk(1)調 AAS
隠しファイルとかフォルダは、1個フォルダ作ってそこにまとめたいよね
Linux使ってていつも思う
889: 02/20(木)03:42 ID:32LQz8Kp(1/2)調 AAS
そういうことにはならないけど・・・・
890(1): 02/20(木)03:43 ID:32LQz8Kp(2/2)調 AAS
ふつうはプロジェクトのフォルダがデフォルトにならない?
891(1): 02/20(木)04:21 ID:W0V2rMo6(1/2)調 AAS
聞くより検索した方が速い
files.dialog.defaultPath
>>890
この設定の説明読んでみて
892: 02/20(木)11:10 ID:BcLlARTx(1)調 AAS
LLM系のプラギンは結局制限やら金かかり過ぎたりして無理だな
結局ブラウザ版使うしかない
893(1): 02/20(木)11:43 ID:91RXjXu0(1)調 AAS
>>891
それもう効かないよ
894(1): 02/20(木)19:45 ID:W0V2rMo6(2/2)調 AAS
>>893
1.97.2 Mac板だとまだ効くが撤廃予定なん?
CLIか外部ツールでしか開かんから困らんけども
895: 02/22(土)14:52 ID:P7o6guNL(1)調 AAS
>>894
ごめん、自分の勘違いだった
「最近開いた項目をクリア」したら効いた
896: 02/22(土)23:30 ID:M6b8ggWX(1)調 AAS
>>875
丸数字はやめろよ
897: 02/23(日)01:51 ID:lW1JSAda(1)調 AAS
なんで?
898: 02/23(日)02:06 ID:9U/1+yrX(1)調 AAS
ガラパゴスPCの人なんじゃねw
899(1): 02/23(日)09:05 ID:T1wBHhIb(1)調 AAS
丸数字はちゃんとUnicodeに含まれてるんだから今時の環境ならちゃんと見れるでしょ
前世紀の旧macでも使ってるなら知らん
900: 02/23(日)10:32 ID:foL9AaqB(1)調 AAS
単に気持ち悪いからじゃねーの?
ワードじゃあるまいし
901: 02/23(日)10:40 ID:uSqDrBD8(1)調 AAS
知らなかったけどIP版でgithub copilotのAIエージェント機能のテストしてるみたいだね
使えるものなら10$入れてもいいなって思うけどclineより良いものかどうか、制約がどの程度あるのか気になる
902: 02/23(日)16:44 ID:pl+YGV9w(1)調 AAS
>>899
同じ丸数字が2つ以上、定義されてしまってさらに混乱している。
903: 02/23(日)17:10 ID:JHRhmhSG(1)調 AAS
んなの勝手だろ
俺含め会社では普通に使うわ
(1)とか全角のやつのほうが間延びしていらつく
904(2): 02/23(日)17:55 ID:wtHkU9uW(1)調 AAS
(1)半角で良くね?
905: 02/23(日)18:20 ID:/djLAGm0(1)調 AAS
丸数字とか、数値が大きくなると詰むだろ
そういうのは、まともなプログラマなら避けるものだよ
今は問題ないからいいじゃん、という考え方はしない
906: 02/23(日)18:36 ID:6n7LRt3i(1)調 AAS
え、そういう議論だったの?
・・・いや、もういいです
907(1): 02/23(日)18:40 ID:5IrrdZem(1)調 AAS
5chへ書き込む話で?で足りないことあるんか?
UTF-8文字なら何使っても問題ないだろ。
むしろスマホから文字化けする文字を書き込むやつはROMってろ。
908(1): 02/23(日)18:42 ID:KpovBh6T(1)調 AAS
>>904
まんこに見えるから駄目
セクハラ
909: 02/23(日)19:43 ID:629LWfOF(1)調 AAS
>>907
CP932で書くのが普通でしょプログラマーなら雇い主のルールに従うべき
910: 02/23(日)23:00 ID:byZ/RJCu(1)調 AAS
初心者だった頃に理由もよくわからないまま刷り込まれたのを引き摺っているんだろう
911: 02/24(月)01:40 ID:U4A04VmS(1)調 AAS
CursorアプデでAIパネルが1つに統合されてるな
ChatとAgent/Editでコンテキストを連続にできるのは便利かもしれんけど、パネルを分けて表示したいときもあるし異論あるユーザ多そう
912(1): 02/24(月)02:53 ID:lKk5s3SO(1)調 AAS
㉔㉚㊵㊶㊽㊾㊿
結構あるな
913(1): 02/24(月)03:59 ID:b4l6I79e(1)調 AAS
((i))
たしかにいやらしい
914: 02/24(月)05:45 ID:0/P9qOKC(1)調 AAS
>>904
開きカッコ ( は不要
915: 02/24(月)05:55 ID:BhVuk5Tq(1)調 AAS
個人的には丸文字でも半角スペース入れたいな
① 好きな文字を使え
② 表現の自由だ
③ Cursorによってvscodeが駆逐されるとわね
916: 02/24(月)06:14 ID:q9HB3okF(1)調 AAS
>>908
数字を使うからだ
(i)とか書いときなさい
917: 02/24(月)12:00 ID:4WrA9fgL(1)調 AAS
数値として評価できるから
丸数字は合成に寄せればよかったよね
918: 02/24(月)12:16 ID:BUsCxVnh(1)調 AAS
CursorのようにVSCodeをフォークするかプラギンで頑張るか
悩ましいところだな
ビジネス的に見たらフォークするしかないのだが
919: 02/24(月)12:27 ID:eSHHuKbb(1)調 AAS
結論としては、丸数字を使うのは自由だが変態とみなされるということだな
920(2): 02/24(月)14:50 ID:gDSf4Q/p(1)調 AAS
久しぶりにRoo Code触ってみたら大分安定性上がってて驚いた。
+Anthropicで結構込み入ったタスクでもエラー無しで完遂するようになったけど、1タスクで割と簡単に1ドル近く行くから、コストは結構気になるな。Cursorのスローモード枠と併用する事にはなるかな
921: 02/24(月)15:00 ID:UcyOlhw+(1)調 AAS
1.92くらいからメニューアイテムの高さが広くなったのって改善方法ある?
922: 02/24(月)15:17 ID:qiWMzuND(1)調 AAS
>>920
Roo Clineよな
少し前まではCline系はエージェント用途で有力候補だったけど、今はVSCode/Cursorでもエージェント使えるから
Clineからそっちに結構流れているって聞いた
俺もそうしてる
923: 02/24(月)18:17 ID:aY1nL71k(1)調 AAS
>>920
Roo Clineでしょ。たしかClineというツールを有志がフォークしたとされる海賊版。あれ毎日使ってると見事にコーディングスキルが落ちていく。もうGitにコミットしながら仕様通り作ってって任せっぱなし。DeepSeekのチャット機能が固まってて延々待ってることも多いけれど
924: 02/25(火)12:45 ID:Z3662gzJ(1)調 AAS
まだAI使えない現場の人も多いのかもしれないけど
もう自分で英単語を直書きする割合はだいぶ減ってきたな。
プログラミング言語が自然言語に一段階抽象化された感じ
逆にいうとそれ以外やってる事はたいして変わらないが
925: 02/25(火)15:04 ID:XZtWPNxF(1/2)調 AAS
Claude 3.7 が評判いいね
VSCode の拡張機能で使えないものかの?
926: 02/25(火)17:43 ID:z5mNSc8+(1)調 AAS
API経由なのでやばい金額になるぞ
927: 02/26(水)01:21 ID:ZCt9hiZy(1)調 AAS
なんか急にCursorのコミットメッセージの自動生成が日本語生成能力上がった
使うモデル変えたんかな
928(1): 02/26(水)01:23 ID:ONpUSyO6(1/2)調 AAS
visual stadio(無料版)いれたらvscodeも一緒にインスコされるの?
別々にインスコしないとダメ?
929(1): 02/26(水)01:24 ID:dl6vXEdA(1)調 AAS
>>928
別物
930: 02/26(水)12:12 ID:LEtZPR/d(1)調 AAS
Gemini Code Assist の無料版が出たね
本スレ向けのコーディング支援系エージェントについては
- 学生: GitHub Education(Github Copilot Proが無料で利用可能)
- それ以外: Gemini Code Assist for individuals(最大6000件/日が無料)
が定番になるのかな
931: 02/26(水)14:51 ID:ONpUSyO6(2/2)調 AAS
>>929
さんくす
932: 02/26(水)15:08 ID:TbLsUDTX(1)調 AAS
GoogleのコードアシストはDuet AIの頃に試した印象が悪すぎて触る気しないんだよなあ
レビューが出てきたら考える
933(3): 02/26(水)15:32 ID:RZQSvPw/(1)調 AAS
GitHubへ学生証提出したら
有効期限が和暦だからかリジェクトでアホくさ
934: 02/26(水)16:37 ID:nYBn7xoa(1)調 AAS
Cursorの最新版(0.46.5)がアンチウイルスソフトで邪魔されてインスコできん
フォーラム見ると世界中で起きてるらしいが、アプデ早すぎるソフトはこういうのあるのが難だな
むかついたからVSCodeにひとまず避難した
935: 02/26(水)16:46 ID:XZtWPNxF(2/2)調 AAS
Copilot Chat で Claude 3.7 Sonnet が使えるようになっとるな…
936(1): 02/27(木)12:25 ID:VQNvJTxh(1)調 AAS
>>933
おめでとうω
937(1): 02/27(木)13:04 ID:LlZ54fXg(1)調 AAS
>>933
学生証は普通和暦だぞ
そんな嘘臭え
938: 02/27(木)13:10 ID:ICDl/fp3(1)調 AAS
>>936
Copilotさんにガンバってほしいところだったけど
説明通りに手書きで翻訳添えたらパスしたよ
939: 02/27(木)13:12 ID:zDhH8Q6v(1)調 AAS
>>933
そもそも学生証が日本語表記なんじゃね
940: 02/27(木)13:43 ID:zs2JC7dl(1)調 AAS
写真が人間かどうか、疑わしかったんじゃないかな
941: 02/27(木)21:41 ID:Fxrhoopk(1)調 AAS
学生のはずなのにハゲだなんておかしいっって思われたんだろ
942: 02/28(金)01:26 ID:1HSOHgVq(1/2)調 AAS
>>912
増やしただけ。まあ、合字そのものが時代錯誤なんだけどね。
㈱なんて本来、略称は嫌われるけど、昔はデータ量や紙の節約で使われていただけ。
943: 02/28(金)01:28 ID:1HSOHgVq(2/2)調 AAS
>>937
運転免許証でも和暦と西暦の併記になったけど?
944: 02/28(金)04:12 ID:dCT4cybe(1)調 AAS
合字で、しかもれっきとした平仮名なんだが、
これ読めるか?
機種依存文字なのであしからず
ゟ
○○さん江 ✕✕ゟ
△△駅ゟ徒歩5分
こんな使われ方をする
945: 02/28(金)07:51 ID:pnyABEYn(1)調 AAS
これからは扱うコードの量が激増する
AIが生成したコードのメンテナンスのため、プログラマの仕事はますます困難になる
文字コードスレの存在を見つけられないようなヤツは、この先生きのこれないだろう
946: 02/28(金)10:28 ID:RMqBD2b0(1)調 AAS
👨🏫←🍄🙅♂
947(1): 03/01(土)09:14 ID:yfLZvCWg(1)調 AAS
Material ThemeとMaterial Theme Iconがマルウェアにより削除されたとか
似てる名前あってややこしい……
948: 03/01(土)12:15 ID:cI86SbzH(1)調 AAS
>>947
なんか拡張機能入れる度に、ここを信用しますか?みたいなの昔も出てたっけ?
怖くてむやみやたらに入れられないなぁ
949: 03/01(土)12:49 ID:gQhfzdew(1)調 AAS
安く使えるAIジェントない?
月200円位なら使ってみたい。
950: 03/01(土)17:36 ID:To5Tp7vo(1)調 AAS
clineにDeepSeekのAPIキー入れて使えば
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s