[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part15 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 01/26(日)19:20 ID:6tbjO+Oy(2/2)調 AAS
VSCodeの問題って拡張がすげー書きにくいことなんだよな
799: 01/26(日)20:11 ID:Rm2x1RnN(1)調 AAS
>>796
今の進化スピードを維持できるならそうだろうね
人間がコードに直接関わることは減るだろうし、あってもそれはエディタとは違う環境・媒体でやることになると思う
800
(1): 01/27(月)00:17 ID:GgAz1LCg(1)調 AAS
そもそも文字を使ってコーディングする必要がないとさえ言われている
最初からバイナリーでコーディングして、バイナリーにコンパイルする言語が遠からず誕生するだろう

もちろん、現物としてのハードウェアの限界があるのでRISC, CISC型半導体で動くようにしか作れないけれど。そのうち半導体も進化するかもね。コンピューターが使いやすいように
801: 01/27(月)00:21 ID:SweiPKoE(1)調 AAS
>>800
バイナリーでコーディング??
実際Z80時代はマシン語書いてたが、まずアセンブラを書いてそれを変換とかだぞ
バイナリーでアドレス計算までやるのはよっぼど小規模じゃないと無理
802: 01/27(月)00:29 ID:y9jGBBGu(1)調 AAS
それはいわば「バイナリング」であって、もはや「コーディング」と呼べシロモノではない
803: 01/27(月)01:13 ID:LVRBShkw(1)調 AAS
また謎ワード出てきたな
804: 01/27(月)04:48 ID:TANl1hD4(1)調 AAS
知ったか長文おじさんにはうんざり
805: 01/27(月)04:59 ID:vqhaUoKm(1)調 AAS
ぐぐる先生もそのものズバリの用法をご存知ないとゆうね
806
(2): 01/27(月)08:23 ID:mANjTD8V(1)調 AAS
まあOS含めて、コンピュータは今の形ではなくなる
AIが回路から設計することが増える
その回路をFPGAに乗せるのか、シリコンに焼くところまで行くのかはわからんが
そこには人間もマシン語もVSCode も必要なくなるだろうね
807: 01/27(月)08:33 ID:pHjxoMOx(1)調 AAS
>>806
AIエアプだろ
もう一回根本的なパラダイムシフトが起きないと
AIがナンセンスな出力を出さなくなることは無い
808: 01/27(月)09:27 ID:uPJvbkbs(1)調 AAS
>>806
CPUの設計とかはもうAIが自動でトライアンドエラーを繰り返して進化を続けてて既に人間の理解を超えてるレベルになってるだろうな

OSのコードも今はまだベースは人間が書いてるけど徐々にAIがゼロから組み立てたOSに置き換わっていくだろうと思う。
809
(2): 01/27(月)12:06 ID:NjvspVhI(1/2)調 AAS
コンピューターにとって分かりやすいのはRAM上に展開されたAscii文字列またはバイナリ値だからな。UIすら淘汰されて、存在するのは通信仕様のみって時代は来るかもしれない

人が解釈したいときはWireshark繋いでプロトコル解析して初めて分かるみたいな。そういう時代ならプロトコルアナライザー持って解読できる俺らみたいな人種が現代の巫女に生まれ変わることになるけど、それでもいいの?
コンピューターゴッドの御信託を直接読み書きできる神に近い存在
810: 01/27(月)12:07 ID:NjvspVhI(2/2)調 AAS
ちょいSFかぶれっぽいこと書いてスマソ。このVSCスレだったな
811: 01/27(月)14:28 ID:3o+bdSE3(1)調 AAS
いいってことよ
SF的思考もエンジニアには重要
空虚な妄想と切って捨てる奴らは視野が狭い
812: 01/27(月)17:29 ID:jqDtqrfx(1)調 AAS
自演やめてね
813: 01/27(月)18:29 ID:5zVfH4ct(1/6)調 AAS
>>809
コンピューターは文字なのか数値なのかの区別がない
814: 01/27(月)18:32 ID:5zVfH4ct(2/6)調 AAS
>>809
通信プロトコルを置き換えるのは難しい

IPv6もすべての機器を対応させないといけないから、事実上、頓挫している。
815
(1): 01/27(月)18:40 ID:89vmY34Z(1/2)調 AAS
IPv6はキャリア側で十分に使われているだろう
816: 01/27(月)18:47 ID:5zVfH4ct(3/6)調 AAS
IPv6の「v6」はバージョンで、バージョンを上げるという意味。

本来はすべての機器のバージョンを上げて問題を解決しようとした。
817
(1): 01/27(月)18:49 ID:5zVfH4ct(4/6)調 AAS
>>815
そこはIPv4と併用でIPv6単独というのは存在しない
818
(1): 01/27(月)19:07 ID:89vmY34Z(2/2)調 AAS
>>817
DNSがIPv6のアドレス返すところもあるだろう
819: 01/27(月)20:46 ID:5zVfH4ct(5/6)調 AAS
>>818
それは閉じたネットワークということ
820: 01/27(月)20:47 ID:5zVfH4ct(6/6)調 AAS
閉じたネットワークでIPv6を使う必要性がない
821
(3): 02/01(土)22:00 ID:ugZhHZn2(1)調 AAS
お知恵をおかしください。
Black formatterを入れたのですが改行位置がなんかおかしいです

def test(aaa, bbb, ccc, ddd, eee)
となるところが
def test(
aaa,
bbb,
ccc,
ddd,
eee
)

のように引数が縦に並んでしまう箇所があります。
ワークスペースには以下のように記述しています。

"[python]": {
"editor.defaultFormatter": "ms-python.black-formatter",
"editor.formatOnSave": true,
},
"black-formatter.args": ["--line-length=120"],
}

他のフォーマッターの干渉でしょうか。チェックするべき場所もわからず、困っています。
822
(1): 02/01(土)22:29 ID:A5fdLOHF(1/2)調 AAS
>>821
それは見た目の話じゃないのか?
823
(1): 02/01(土)22:32 ID:A5fdLOHF(2/2)調 AAS
>>821
VSCodeのBlack Formatterがクソで使えないという情報を知らないのか?
824: 02/01(土)23:44 ID:3jRFYFXm(1)調 AAS
>>822
はい処理自体に影響はないです

>>823
おすすめのないっすかね・・・Pythonで導入が簡単なフォーマッター求めています
825: 02/02(日)01:58 ID:UjICqQq0(1)調 AAS
もうRuffとuvで良いよ
826: 02/02(日)11:08 ID:M9ZbIVBx(1)調 AAS
Ruffにしました。しかし >>821 の現象はまだ起きています。。。
これ引数が多い場合の普通の挙動なんですか?
827: 02/02(日)11:45 ID:oeiMCyah(1)調 AAS
https://black.vercel.app
ここに貼ってみ
828: 02/02(日)14:01 ID:HVVxDKVU(1)調 AAS
フォーマターなんてどうでもいいだろ
何拘ってんだ
829: 02/03(月)01:46 ID:vV1kPCv7(1)調 AAS
自動で整形されんとシンプルに時間の無駄だし
複数人で開発してバラバラだと毎回差分になる
ある程度コードがあればCopilot任せでもいけるだろうけど
830: 02/03(月)07:44 ID:YVuV1hop(1)調 AAS
そもそもテキストエディタの置換機能も知らなそうだなw
831: 02/05(水)11:48 ID:+R4in0zZ(1)調 AAS
知らないとは考えられないから、たぶん認知能力の低下で機転が著しく利かなくなったのだろう
832: 02/06(木)23:26 ID:tBCK4r2x(1/2)調 AAS
チームでコーディングスタイルが決められててそれに準拠しなくてはならないなら大変な問題だよw

pythonに詳しくないから知らないけど代表的なスタイルがあって正しい設定をしても反映されないなら
再インストールするか最悪エディタを変えると言う選択肢がある
833: 02/06(木)23:28 ID:tBCK4r2x(2/2)調 AAS
取るに足らない雑魚たちが人格攻撃や個人攻撃してくるけどそいつらが正しいと言うわけではない
そいつらが間抜けでどうしようもない人間達と言う可能性も確実にあるし今回もそちらに近い
834: 02/07(金)14:37 ID:JSA8sq6H(1)調 AAS
更新したら固まる……
835: 02/07(金)15:02 ID:n/l1m3pa(1)調 AAS
コンソールから起動したら原因わかんじゃない?
code -nw --verbose
まずはcode -hでヘルプみて必要なら--disable-extensionsや--log levelを指定
836: 02/08(土)12:11 ID:IoSGOni1(1)調 AAS
拡張機能(vix)がダウンロードできなくなってない?
デプロイすりゃいいんだけどめんどくせー
837: 02/09(日)14:44 ID:Whz+//BK(1)調 AAS
CursorのTabのパクリ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1661141.html
838: 02/10(月)00:34 ID:VZ2XQokR(1)調 AAS
言いがかり
839: 02/10(月)23:58 ID:vOKF5+L3(1)調 AAS
最近の業界の流行りなのかなんなのかしらんけど、インスコ直後の配色がダークスタイルになってるの、超醜いからやめてほしい

他にはKubuntu、Blender、GIMPも同じ
840: 02/11(火)00:43 ID:yzlYWzkj(1)調 AAS
最近みんなCursor使ってるね
主流になっちゃう?
841
(1): 02/11(火)03:06 ID:6y08IDLY(1)調 AAS
黒地に白文字というのはコンピュータの世界では昔から使われているけど、
どうにも馴染めない
プロンプトしか出ないモニター画面然り
液晶ディスプレイになる前のワープロ然り

CRTや有機LEDにとってはそのほうがいいんだろうけど、
液晶ディスプレイを使ってる自分には関係ないもんなぁ

どうにも学生時代の黒板にチョーク文字を思い出してしょうがない
せっかくホワイトボードになったのに、先祖返りするなんて
842: 02/11(火)07:48 ID:XKIobPau(1)調 AAS
>>841
目が疲れにくくなるし視力低下も抑えられるんやで
843: 02/11(火)07:52 ID:zAjzg5f3(1)調 AAS
白地に黒文字好むのMacユーザーに多い印象
あいつらグレアモニターだから反射する黒より白の方が都合がいいらしい
もれなく目と脳やられてる
844: 02/11(火)07:56 ID:RtY7EW2S(1)調 AAS
マカーは黒地だとクリーチャーを見ながら作業する羽目になるんだよね
まともなディスプレイにするとクソ高いし
845: 02/11(火)08:03 ID:UnfFRWlg(1)調 AAS
マカーさんはApple様のXCODEでも使ってりゃいいのに
MS製品なんか使うなよ
846: 02/11(火)08:23 ID:le2MU2up(1)調 AAS
一般的なサイトが白地に黒だから
ウインドウ切り替えると目がチカチカする
黒地に青字とか浮いて見える

という理由で白地派だな
847: 02/11(火)08:47 ID:iZSf5FZa(1)調 AAS
黒字に低輝度だと目が疲れる
黒字に高輝度だと別アプリの白地で目が痛い
白地に低輝度なら問題ない
848
(1): 02/11(火)08:52 ID:YSZGe321(1)調 AAS
黒バックに白文字が疲れるって言ってる人って乱視とかなんじゃね?
849
(1): 02/11(火)15:01 ID:s5fMt3He(1)調 AAS
NVIM拡張を入れるとインサートモードで「j」が入力出来ません。
jを入力すると右下に注意が出ます。
注意の内容はcompositeEscape1とcompositeEscape2は廃止されたという内容です。

nvimのkeymap.rc.vimにinoremap jj <Esc>を記載していたのでコメントアウトするとTerminal上のnvimでは改善しましたが,VSCodeを再起動してもVSCode上のnvimでは改善しません。

vscode-neovim.compositeEscape1
vscode-neovim.compositeEscape2
vscode-neovim.compositeKeys
vscode-neovim.compositeKeys
VSCodeの設定ではこれらも設定していません。

他に何が考えられますか?
850: 02/11(火)17:06 ID:+CbyfrdK(1)調 AAS
>>848
年取るとわかるよ
40半ば過ぎた頃から急に見にくくなる
851: 02/11(火)17:21 ID:pTP30NDT(1)調 AAS
背景色黒でフォントが白はそりゃ疲れるよ
背景黒ならフォントも暗めのグレーにしなくては
852: 02/11(火)19:35 ID:nwR+aprx(1)調 AAS
最新バージョンで拡張機能のコンテキストメニューに不具合発生
仕方無くバージョン戻す
853: 02/12(水)01:33 ID:kWucsJrB(1)調 AAS
いうてほとんど色が付いてるから白文字で目が痛いとか無いだろ
854: 02/12(水)02:19 ID:B/Mx2C4s(1)調 AAS
長時間見るならダークの方が疲れないよ
855: 02/12(水)02:24 ID:CBh1bSVa(1)調 AAS
白背景だと目に入るブルーライト量も桁違いじゃね?
856: 02/12(水)04:55 ID:2y8Hl8Dq(1)調 AAS
ダークテーマのギラギラがきついなら
背景を灰色に、文字の明るさを落とした
明るさの幅が狭いテーマ探すといいよ
後はショートカットキーで簡単にモニタの明るさ調整できるツールいれるといい
857: 02/12(水)05:11 ID:PenIGUDL(1)調 AAS
ディスプレイを変えるのは選択肢としてどうなんだろう?
858
(2): 02/12(水)10:58 ID:WpGOIYcm(1)調 AAS
紫外線出すモニタは白内障になりやすいって
最近テレビで言ってたな
859: 02/12(水)13:27 ID:P1RWYrlo(1)調 AAS
>>849
こういうのって書いてあるとおりにチャッツGTに聞いたらそれなりの回答得られるのにな
860
(1): 02/12(水)16:50 ID:1c13cr2Y(1)調 AAS
>>858
モニタから何nmが出ているんだよ!
861: 02/12(水)17:42 ID:ej0LK+iZ(1)調 AAS
緑背景は目に優しいと言うし(そういう紙のノートも昔からある)
青カットはモニター等では普通に行われるので、
青と赤を減らした淡い黄緑色を背景にしてる
黒文字だけど、背景を暗くすれば反転した白文字でもいける
862
(1): 02/12(水)18:06 ID:bfMm1CHb(1)調 AAS
元は「遠くを見ると目に良い」だったのが「遠くの木を見ると目に良い」になって「木を見ると目に良い」になり「緑が目に良い」に変化しただけ
メンタル面の影響は置いといて、特に緑色の光が目に優しいということはない
863: 02/12(水)19:42 ID:WVzDbo94(1)調 AAS
>>858
紫外線出す太陽とかめっちゃやばそう
864: 02/12(水)22:17 ID:qgAH+S44(1)調 AAS
>>862
緑はともかく遠くを見ると良いのは確実だぞ
そして人間の目は緑が一番見えるようになってる
遠くの緑を見ようとする事で視力改善効果がある
完全な近視になる前ならたいてい矯正できる
俺は車の免許取ってすぐの頃に免許更新で視力検査にひっかかっていつの間にか近眼になってて遠くを見ると回復という話を信じて1週間遠くを見る時間作って訓練して視力検査で余裕通過できな
それから何十年たったが未だに免許更新時期になるとそうやって視力回復させてずっと眼鏡無し生活できてるよ

視力悪くなったとき諦めて眼鏡かけたらもうそこで終わる
裸眼であがくと回復する
これは多くの人間が実際にやって効果があった事だからな
あとVRも確実に近視直す効果がある
865: 02/13(木)10:14 ID:LjbJMedV(1)調 AAS
無駄に裸眼で足掻く→黒板の字が見えない→勉強についていけない→馬鹿が出来上がる
866
(1): 02/13(木)12:50 ID:xY9AVcb/(1)調 AAS
家が貧乏だとメガネ買えない罠
867
(1): 02/13(木)16:29 ID:ZGeFrxwP(1)調 AAS
モニタから紫外線が出るはデマ
わざわざそんな波長を出す意味も無い
868: 02/13(木)17:01 ID:D/JNflfF(1)調 AAS
CRT時代は目薬が手放せなかったけど
今は快適すぎる
869: 02/13(木)17:17 ID:KsUSFo52(1)調 AAS
>>866
メガネは369+なら3300円から
一度試しに利用してみたが、モノは良かった

>>867
CRTは動作原理上紫外線が必ず発生するので、
それを受けとめる蛍光面に不具合があると透過して目に到達する可能性も否定できない
870: 02/13(木)18:31 ID:ssSZ7bp5(1)調 AAS
暗めの背景でも Atom One Dark みたいな彩度低めで白っぽく感じるのは逆に疲れる
871: 02/13(木)22:09 ID:EtndRoSH(1)調 AAS
液晶のバックライトも少し昔は陰極管を使っていて、これは紫外線を発生させて蛍光体の層で可視光線に変換するものなので、蛍光体の層に何か不具合があれば紫外線が出るかも
872: 02/14(金)17:32 ID:S4Y1uRCT(1)調 AAS
お外に出ない大人かw
873: 02/15(土)11:19 ID:zzXdpLyx(1)調 AAS
たしかに。晴れた日に窓の外を眺める方がよっぽど目への影響が大きい。
874: 02/16(日)12:16 ID:rAQQ2/+c(1)調 AAS
>>860
最近増えだした白内障の原因として
テレビで言ってるモニタ影響説はフェイクで
本当は放射能にあふれてるんだと思うよ
ストロンチウムとか一杯出たでしょ
875
(1): 02/16(日)15:54 ID:fVj+lenh(1)調 AAS
Copilotのコンテキストの与え方がいまいちよくわからない
例えばhoge.tsに対して何かしたいとき

?インデックスを作る(つまり明示的には何もしない)
?hoge.tsを開く
?hoge.tsを開きアクティブにしておく
?hoge.tsをコンテキスト追加する
?プロンプトで「hoge.tsに対して〜」などと明示する

これ全部やるのがコンテキストとしては最強なんだろうか
876: 02/16(日)16:36 ID:EsaqASye(1)調 AAS
deepseekのプラグイン安いな。
月200円程度で使い放題じゃん。
877: 02/16(日)18:18 ID:euivBKz6(1)調 AAS
中国にソースコード流れるぞ
878: 02/16(日)19:36 ID:flfTaIIb(1)調 AAS
デマ認定ktkr
https://note.com/kondo_4_dai/n/na8c9925e1ee4
879: 02/16(日)21:13 ID:v897IBYQ(1)調 AAS
意識高い系が課金して会社PCに入れちゃうんだろうな
そういう奴に限ってコード書いてるとこ見たこと無いが
880: 02/16(日)23:35 ID:m+KBjkde(1)調 AAS
意識高いやつはAIとかに夢みてないよ
881: 02/17(月)07:16 ID:3c7Pn0eu(1)調 AAS
意識高い系はろくろ回しながらふんわりしたAIのビジョン(笑)語ってアクセス稼いでるよ
882: 02/17(月)08:22 ID:PSolhE//(1)調 AAS
役所の地域復興担当とかにいそう
その場しのぎのふんわりした企画やってボロクソに叩かれるやつ
883: 02/18(火)11:11 ID:HbHlBTpR(1)調 AAS
1億円予算でトイレ造っちゃった系の人か
884: 02/18(火)12:22 ID:NTAb6vZc(1)調 AAS
キックバックで個人の財布に入るよりは公共で使える方がまし
885
(1): 02/18(火)20:24 ID:kyyl/iJD(1)調 AAS
なんでキックバックが無いと思った?
886: 02/18(火)21:20 ID:KSdElDH0(1)調 AAS
>>885
なんでキックバックが無いと思ったと思った?
887: 02/19(水)23:28 ID:tgYbWZtY(1)調 AAS
「フォルダーを開く」ダイアログでOSのホームディレクトリがデフォルトで表示されるけど、別のディレクトリに指定する方法ってないのかな
LinuxもWindowsもホームにはドットファイルが多数あるから、これがずらっと表示されるのは見にくいんだよなぁ
888: 02/20(木)03:04 ID:pXupJoBk(1)調 AAS
隠しファイルとかフォルダは、1個フォルダ作ってそこにまとめたいよね
Linux使ってていつも思う
889: 02/20(木)03:42 ID:32LQz8Kp(1/2)調 AAS
そういうことにはならないけど・・・・
890
(1): 02/20(木)03:43 ID:32LQz8Kp(2/2)調 AAS
ふつうはプロジェクトのフォルダがデフォルトにならない?
891
(1): 02/20(木)04:21 ID:W0V2rMo6(1/2)調 AAS
聞くより検索した方が速い
files.dialog.defaultPath

>>890
この設定の説明読んでみて
892: 02/20(木)11:10 ID:BcLlARTx(1)調 AAS
LLM系のプラギンは結局制限やら金かかり過ぎたりして無理だな
結局ブラウザ版使うしかない
893
(1): 02/20(木)11:43 ID:91RXjXu0(1)調 AAS
>>891
それもう効かないよ
894
(1): 02/20(木)19:45 ID:W0V2rMo6(2/2)調 AAS
>>893
1.97.2 Mac板だとまだ効くが撤廃予定なん?
CLIか外部ツールでしか開かんから困らんけども
895: 02/22(土)14:52 ID:P7o6guNL(1)調 AAS
>>894
ごめん、自分の勘違いだった
「最近開いた項目をクリア」したら効いた
896: 02/22(土)23:30 ID:M6b8ggWX(1)調 AAS
>>875
丸数字はやめろよ
897: 02/23(日)01:51 ID:lW1JSAda(1)調 AAS
なんで?
1-
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s