Flutterやろうよ!!! 5 (487レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
235: (ワッチョイ a777-HpUb) 2024/07/01(月)16:12 ID:AETVjrcC0(1/5)調 AAS
小規模や個人の開発でresult採用してる人や検討してる人はどこかにおらへんの?
237(1): (ワッチョイ a777-HpUb) 2024/07/01(月)18:31 ID:AETVjrcC0(2/5)調 AAS
>>236
元々dartはJavaScriptの置き換えを目指して開発された言語やからな。
ちなみに知ってるかも知らんけどdartはJavaScriptへトランスパイルできる。
239(1): (ワッチョイ a777-HpUb) 2024/07/01(月)19:29 ID:AETVjrcC0(3/5)調 AAS
>>238
あるプログラミング言語を機械語などに変換することをコンパイルという。
それに対して、あるプログラミング言語を別のプログラミング言語に変換することをトランスパイルという。
例えばTypeScriptはJavaScriptへ変換するトランスパイル言語などと言ったりする。
241: (ワッチョイ a777-HpUb) 2024/07/01(月)20:43 ID:AETVjrcC0(4/5)調 AAS
>>240
例外を投げるもの全部ラップしないといけないっていうのは手間と言えば手間だけど。
逆にそれだけ、投げる例外が多いのならResultで確実にハンドリングできた方が結果的には管理は楽になると思うんだけどね。
自分でResult使ってて、例外の種類が多ければ多いほど、これはResultにして機械的にハンドリングできるようにしないと無理だなって思う今日この頃。
型としてこの処理はこれらの例外が発生しうるっていうのが分かった方が、わざわざ呼び出し先のドキュメント見に行って、この処理はこんな例外が発生しうるのかってのを逐一、確認しなきゃいけない方が、少なくとも自分には不毛な労力に感じる。
242: (ワッチョイ a777-HpUb) 2024/07/01(月)20:47 ID:AETVjrcC0(5/5)調 AAS
最後文章変になったけど、発生しうる例外が型として確認できた方が、わざわざドキュメントで確認しに行くよりはるかに楽ということ。
というか、この点だけでも、Resultを使う価値はあると思う。
逐一ドキュメントにどんな例外が投げられるかを確信しに行くという作業がめちゃくちゃ疲弊する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.249s*