Flutterやろうよ!!! 5 (487レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
29: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)05:00 ID:02z64/ll0(1/17)調 AAS
状態管理ライブラリたくさんあるけど、色々覚えないといけないことも多いし、労力の割にメリットが小さいように思う。
ライブラリではなく、デザインパターンとして、状態を管理する手法を確立させた方が良いと思っているんだが。
何かライブラリではなければ得られない何かがあるのなら知りたい。
別に状態管理ライブラリを使う人をディスりたいわけじゃない。じゃないけど、別に使わんで良くない?
31(1): (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)12:06 ID:02z64/ll0(2/17)調 AAS
>>30
レスありがとうございます。
たしかに、状態遷移は避けて通れないですよね。
ただ、質問の意図としては、状態遷移をするために、ライブラリを使わなくてもいいんじゃないか?ということでした。わかりにくくてすみません。
41: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)14:57 ID:02z64/ll0(3/17)調 AAS
>>36
私も、考え方としてこのような立場ですね。
42: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)15:00 ID:02z64/ll0(4/17)調 AAS
>>40
見ごたえのある議論が生まれたのはあなたのおかげでもあります。
泣かないで元気だしてください。
43: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)15:07 ID:02z64/ll0(5/17)調 AAS
flutterに限らずだけど、状態管理パッケージが神格化でもされてんのか?ってくらい、状態管理=有名なパッケージ使う、みたいな印象を受けるけど、自分と同じように、そうじゃないと考える人がいるようで安心した。そういう人材がもっと多くいたならばいいと思うんだけど。
48: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)18:45 ID:02z64/ll0(6/17)調 AAS
その言語が提供していない機能を、ライブラリが提供しているなら有用だと思うけど。
var、final、const、Future、Stream、class、スコープ、とかの機能を言語側が提供しているわけで、これだけあれば、状態を管理するのに十分な機能群だと思う。
それに、ライブラリの使い方を覚えても、プログラミングの能力自体はさほど鍛えられないし、ただ、そのライブラリに詳しくなるだけで、つぶしが効かないリスクもある。言語が提供する機能を使って、どのようにするのが良いかっていうの考えることで、プログラミングの能力はよく鍛えられるし、つぶしが効く。
と思ってるので、状態管理=ライブラリ依存っていう風潮がちょっと。
てか、riverpodの使い方見たけど、グローバル空間に状態を定義するのが通常な感じ、プログラミングの教育上よろしくないと思うんだがなんだあれwって小馬鹿にして今のところみてるけど。
51: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)19:18 ID:02z64/ll0(7/17)調 AAS
>>49
ウダウダ言って申し訳ありません。以後、気を付けます。
私もしましても、riverpodならびに他の状態管理ライブラリの存在意義をはかりかねている状態でして汗
riverpodそのものは小馬鹿にしましたが、それを利用する人たちを馬鹿にする意図はありませんでした。もしそのような行き違いでご気分を害されたなら申し訳ありません。
53(1): (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)19:35 ID:02z64/ll0(8/17)調 AAS
おれはさすがにゴミとまでは言ってないけどw
ビルドに時間がかかるっていうのは、flutterのホットリロードに時間がかかってしまう感じのことですか?
57: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)19:47 ID:02z64/ll0(9/17)調 AAS
>>54
やっぱりめっちゃ気分害してるやんw
riverpodに詳しくない自分に対して、キレながらも説明してくれてありがとうございます。コードの自動生成のことだったんですね。
62: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)19:57 ID:02z64/ll0(10/17)調 AAS
>>59
これに関しては、公式のドキュメントではなく、グーグルで検索したときの日本語の上位の記事を参考にしての感想だったので、公式だと全然違って、小馬鹿にするには早計だったかもしれません。めちゃくちゃ浅い感想だっかもしれません。
まあだからといって公式のドキュメント見に行くほど、riverpodに対してやる気はないけど。
63(1): (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)20:33 ID:02z64/ll0(11/17)調 AAS
>>60
riverpodがdiっていうライブラリっていうのは初耳だったけど、そのことでdiを知らない人、という風に決めるのは、拡大解釈が過ぎると思います。
さらに、フロントエンド初心者にまで拡大させるなんて。
あんまりです。傷付きました。
65: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)20:38 ID:02z64/ll0(12/17)調 AAS
>>58
ちょっと何言ってるか分からない
67(1): (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)21:03 ID:02z64/ll0(13/17)調 AAS
>>66
知識無い人みたいに、しようとするのやめてもらっていいですか?
なんで、そんなに酷い態度取るんですか?私が何か気に障ることでもしましたか?
ちなみにシングルトンパターンとかいうアンチパターンは使わないし、diは別にライブラリを使わなくてもできるので。特に新しく勉強することはないです。
69(1): (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)21:15 ID:02z64/ll0(14/17)調 AAS
>>68
私が詳しく知らないのはriverpodであって、私のことをdi、シングルトンパターン、も知らないフロントエンド初心者とかriverpodを知らないことから拡大解釈して、勝手に決めつけてきたのはあなたですよね?
71(1): (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)21:22 ID:02z64/ll0(15/17)調 AAS
>>70
匿名とはいえ、複数の人から見られてるわけですからそのような誤解を与えたまではま、ろくに勉強もしてない人なんだなと思われて話地味を傾けてもらえなくなります。それに私自身も嫌な気持ちのままです。なので、そのような言動に対して、ネットでも現実でも、面倒ですが、ちゃんと否定する必要があるのです。
だから、このように否定するための返事をさせてもらってるわけです。
73(1): (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)21:25 ID:02z64/ll0(16/17)調 AAS
>>72
絶対に許さん
80: (ワッチョイ 9301-0NsG) 2024/06/14(金)23:46 ID:02z64/ll0(17/17)調 AAS
話が飛躍するかもしれんが、9割何言ってるのか分からん連中をクビにできない日本の法律は絶対に変えたほうがいいと思うわ。
こんなんクビ以外で対処できんやろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s