[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part80 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part80 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
274: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/13(水) 22:46:03.48 ID:b26gKOXL >>272 >>プロジェクト内から選択されるので、別ブックが開いていて、偶然同名のものがあっても問題ない その通りです。 参照設定やApplication.Runなどで明示的に他プロジェクトのメンバーを呼び出さない限り、 そのプロジェクト内では自らのプロジェクトのメンバーしか呼ばれません。 ちなみに UserForm1 が変数名ではなくクラス名の場合、自動的にインスタンス化されたフォームを参照します。 プロジェクトのメンバーはあくまでクラス(≒型レベル)であり、インスタンス(≒値レベル)ではないという事は注意してください。 また、「指定が無いとシートやセルはその時アクティブなものを操作する」は厳密には、省略されたと判断されたら親オブジェクトを補完しようとすると考えた方がいいです。 例えばそのスコープ内でCellsという名前を定義した場合、 Cells(1,1).Value と書いても省略されたと判断されずにその定義したオブジェクトが参照されます。 定義されていない場合は省略されたと判断され Application.ActiveSheet. が頭に追加されます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/274
275: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/14(木) 09:05:18.07 ID:3Jt9wkWi >>274 詳しくありがとうございます 疑問だった同名ユーザーフォームの件はまずは解決です 後半の「スコープ内でCellsという名前を定義・・」の部分を練習問題と思って、 Book2選択状態でもBook1でCells(1,1).Value=1を実行してBook1側セルが操作されるコードを考えてみます ご説明頂きながらこちらの理解が足らない状態です,もし、そーじゃねーよ、ということなら恐縮ですがご指摘頂ければ幸いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/275
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s