[過去ログ] Excel VBA 質問スレ Part80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341
(1): 2024/01/10(水)14:42 ID:54SkLlBn(1/3)調 AAS
必要なセルをCtrlキーを押しながら選択し、L字型を形成
右クリック − セルの書式設定 − 罫線タブ − スタイルで線種を選んでから[外枠]ボタンを押す
想定していない余計な位置にも罫線が引かれるので、同様に不要なセルを選択し罫線タブから[なし]を使って消す
  2024年の方針 : おっちょこちょいに要注意(要らぬ低評価に繋がり兼ねない)
346
(1): 2024/01/10(水)18:06 ID:54SkLlBn(2/3)調 AAS
A1:D3選択で範囲の外枠を描画 
B1:D2選択で範囲の左端・下端に枠線を引き 範囲の上端・右端の枠線を消す
の二段構えなら可能
描きたい枠線が上記だけじゃ無いだろうしL字だけとも限らないだろうけど創意工夫で
348
(2): 2024/01/10(水)21:34 ID:54SkLlBn(3/3)調 AAS
A1:A3外枠描いてからB3:D3の外枠左辺抜きのが楽だった
その他、右辺抜き、上辺・下辺それぞれ抜きのを、全枠と合わせて五つのマクロだけで
L字の左右反転でも上下反転でも、E字F字H字T字それぞれ上下左右反転だろうと対応できたわ

全周
 Sub all4()
Selection.BorderAround True
 End Sub
上辺抜き
 Sub nontop()
Selection.Borders(xlEdgeTop).LineStyle = xlNone
Selection.Borders(xlEdgeBottom).LineStyle = xlContinuous
Selection.Borders(xlEdgeLeft).LineStyle = xlContinuous
Selection.Borders(xlEdgeRight).LineStyle = xlContinuous
 End Sub
下辺抜き
 Sub nonbottom()
Selection.Borders(xlEdgeTop).LineStyle = xlContinuous
Selection.Borders(xlEdgeBottom).LineStyle = xlNone
Selection.Borders(xlEdgeLeft).LineStyle = xlContinuous
Selection.Borders(xlEdgeRight).LineStyle = xlContinuous
 End Sub
あと、左右は上下の真似してそれぞれxlNone するだけの、都合五つのマクロで自由自在
罫線の色とか種類を変えたいなら、それぞれに加工加えて
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s