[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part80 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part80 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/15(土) 20:53:02.93 ID:S7Yl3j12 TALKにも誰も来ない・・・ みんなどこへ行ってしまったのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/112
122: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/25(火) 22:07:31.93 ID:rVFnMzvR SUM関数も自作する猛者がいるスレはここですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/122
156: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/02(土) 09:29:37.93 ID:t45vXwol エロチックな人体験談ありがとうございました。 なるほど給付金延長目当てはあるあるな話ですね。 自分は♀との出逢い目当てで通いますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/156
183: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/01(水) 03:05:32.93 ID:5z6NYMjm ぶいば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/183
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/27(月) 20:06:45.93 ID:y0lY01bz 俺もそう思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/196
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/01(月) 00:07:34.93 ID:MaH6J7uc 開けましておめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/299
375: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/16(火) 21:09:02.93 ID:wgtY3Vx1 先輩に聞け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/375
378: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/16(火) 23:15:06.93 ID:Lr6G4gzP >>376 なにしようとしてるかよくわからないけど、列番号とか指定したいならInteger型にしないといけないんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/378
467: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/07(水) 05:24:58.93 ID:ptzdB5MT >>462 VBAの謎な仕様の一つ Functionの戻り値を受け取らない時、Functionは関数ではなくステートメントの一種と解釈されてしまう(らしい) ステートメントの書き方が、VBAでは「命令と引数を空白で区切る」というルールになっているから ステートメントの具体的な例を挙げると、 Dim a, b これを Dim (a, b) と書くとエラーになるのと一緒 Callで呼んだときに挙動が変わるのは、こんどは関数がCallステートメントのパラメータになるから、構文の解釈が変わる さらにややこしいことに、引数が1つだとエラーにならない これは、カッコが演算子とも解釈できてしまうから a = b を a = (b) と書いても、無意味だけどエラーにならないのと同じで、カッコが必要なケースではそのまま解釈され、必要ないケースでは演算子とみなすことが可能なので結局エラーにならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/467
602: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/26(月) 10:07:29.93 ID:1Vk9jr6+ 勝手に絡んできてバカアホ老害連呼してるくせに、説教されたら「嫌いな奴」かよ 小学生か 与太記事あたりを理解もしていないまま受け売りしてみたはいいが、実務と対比しても、どこがどう 「使ってはいけない」隠れた瑕疵に繋がるのか、ちゃんと自分で説明もできないレベルなんだろ 情けない 罵倒しときゃ向こうが黙ると思い違いしてたら、思いも掛けず反撃してきやがってアタフタしてるサマが 目に浮かぶようだ 反撃じゃあ無いけどな 論理的にお伺いしてるだけだ 言葉がガサツってだけで どっちがこのスレに不要な人間かは、ROMってる連中にお任せしときゃいい 所詮、コッチの根拠は固定電話番号みたいな方法が大多数に馴染んでる ってだけだから、もしその一点 を崩せる反証があるなら、それ一発でこっちはしおしおのぱーで溶けて消えるのに、それすらできない 推して知るべし って奴だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/602
974: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/17(水) 15:30:16.93 ID:moW2UzKN >>973 課のテーマならまず課長が組めるようにならないとお話しにならない もし課長が元々組めるなら、お前ができるからって押し付けんなって反発はされるだろうが、努力して組めるようになったんだから反発するのは「改善の努力したくない」と宣言するようなもん やらないやつを追い込め。今や小学生からやることだからバカ扱いで構わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/974
978: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/17(水) 20:38:14.93 ID:moW2UzKN >>977 ありゃ、難しかったですか… 閃かなかったならパワークエリーが便利に使えるところが無いからかもしれない 使えるとこないならもちろん覚えなくていい(しかしこれから使えるとこあるかもなので何ができるかは記憶に残しておこう) 例えばexcelシートのデータをAccessのリンクテーブルで使おうとすると、一行目が項目名でないといけない だけど、個人的にシートにまとめたデータとか、上の方に表題や解説を書いてたり、表は3列目以降にあったりする それらのムダな情報を除去して、必要な表データを取り出せるのよ。元のシートはそのままに 純粋な表データになったらAccessDBのリンクテーブルとして使える (リンクテーブルとは、普通はDB内に作成するテーブルと似たものをexcelのシートの表データで代替するもの。シートの値を変えるとAccessからもその値が見える。DB内に読み込んでしまうと、最新を常に読み込まなくてはならなくなる=不便) 続く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/978
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/17(水) 22:50:47.93 ID:VVnuHtS4 うーんムズい 超膨大なデータを扱う訳じゃなく多少の効率とか最適かは置いとくとぶっちゃけVBAで強引に何とかなっちゃう感じのものかな? 数台の分析機器がそれぞれの独立したワークブックの下の行にデータが1行ずつ累積されていく 俺のVBAはそれを開いてシートコピッて自ブックに持ってきて不要な行を削除して列を変えるの作っただけでね 実行すると自ブックに複数のコピられたシートが集まる 同シート内でもサンプルの種類がまちまちにあるそいつらをサンプル毎に分かれてるブックにデータを飛ばしたい うーんむずい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/982
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s