[過去ログ] Excel VBA 質問スレ Part80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63: 2023/07/01(土)13:09:20.80 ID:1rn1baaI(1/2)調 AAS
引数=いんすうと間違えるのは分かる。
関数=せきかずはさすがに知障だろ
142: 2023/09/01(金)08:55:44.80 ID:PNrXKmh/(1)調 AAS
>>141
スゲー
227(1): 2023/12/03(日)01:31:41.80 ID:MKV2NgOh(1)調 AAS
>Windowsの仕様として、重たい処理をさせてるときは中の人が勝手に一休みするようにできている
そもそもこれが嘘
そんな仕様ねーよ
426(3): 2024/01/27(土)06:28:48.80 ID:0SBBADg4(1)調 AAS
Dim i as long と宣言してたのに
i = なんちゃらかんちやら とかいうコードで
iの価が32000程度を、超えるようなとき、over flowという
エラーになることがあります。
Dim i as long なら、32000を少し超えてもover flow
しないのに不思議です。
なんちゃらのとこには定数3とかの数式なのですが
ヤケクソで定数3を、 3# にしたらoverflowせず正常に動作しました。
なんでoverflowしたのか、憶測でも構わないので
誰か教えて下さい
ま、おそらくintegerと見做されたのでしょうが
どうして、Dim i as long 宣言したのに、なんか腑に落ちません
458: 2024/01/29(月)10:01:16.80 ID:AKFLgh7s(4/4)調 AAS
VBAには、on error goto という、
エラーが発生しても、エラー発生の行でエラー発生せず
処理を続行させちゃう ウレピィー機能が存在がするようぢゃ、
i = 3*なんちゃらかんちゃら数式 ……🐌
BDATA(i) = 128
というコードで🐌の行でオバーフローエラーに
なってももしかするとErrをトラップ💃
BDATA(i) = 128 を実行させれるコードも可能ぢゃ
モチロン、配列BDATAの内容はメチャクチャだが
気にしなければ、これでヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
だって、エラー発生しちゃったらやだろ😎
いや、それより、ドンドン64ビットのエクセルに
移行して、ドンドンバグを潰そう。
テーブルが壊れてバグ発生させても、キニシナイ
ていうか、その方が、バグ対策のノウハウが
バッチリになって株価急上昇の予感がしてきました。
東証プライムどんどん📈しろっう。
てか、そうだ今日は、平日だっけ?
株価をチェックしなければいけないので、では
また今度だ
566(1): 2024/02/22(木)21:36:29.80 ID:04C6umPC(1)調 AAS
意味の無いコードって無意コードって奴? それ生成するのにどんな苦労あるん?
そのIDと商品を結び付けるテーブルが別にひとつ必要に成るんだが、その手間は? アホで無い回答を求む
902: 2024/04/09(火)07:32:38.80 ID:UqOwqqM5(1)調 AAS
>>899
フッそいつは残像だ、お前の力はその程度か、ならば桜と共に散れ って言う
914(1): 2024/04/11(木)14:01:46.80 ID:QQ4LGqtg(1)調 AAS
ヒーターが出っ張ってて足がみすぼらしかっただけだよな
937(1): 2024/04/13(土)14:23:33.80 ID:w8MVJcvP(3/4)調 AAS
>>936
パワークエリやアクセスは無理なんだわ
俺ももうおっさんだし勉強する脳がない
データベースってほどじゃなくあくまで別のワークシートに出力させたり計算させたりの処理がメインで値は少しずつ蓄積されてくだけ
ということでVBAで勘弁してほしい
一部アクセス使ってるのも上司がエクセルに統一すると言うてる
おーこれすげーじゃんやるじゃん
レベルのシステムをVBAで作りたい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s