[過去ログ] Excel VBA 質問スレ Part80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72
(2): 2023/07/02(日)13:46:14.64 ID:Lu5xH6H0(1/2)調 AAS
>>66
経験上の話だけど
(少なくとも)どんなことができるかを予め学習しようとしたときに限っては、望むような資料は手には入らないことの方が多い
他方、やりたいことを絞って探すと、様々なアプローチがあってどれが適切なのか(少なくともそのときは)判断できないことが多い

どちらかというと、「なにができるか」ではなく「どうすればより使い倒せるか」を追求していたときの方が、振り返ってみると色々と身になっていた気がする

じゃあどうすればいい、って訊かれるとうまく言葉にできないが
まぁ実地でトライアンドエラーを積み重ねるのが一番いい、みたいな
97
(1): 2023/07/05(水)20:43:41.64 ID:y5RVhNqZ(1)調 AAS
今の時代にExcel VBA?
この業界の流れに乗れなかった人かな
残念
119: 2023/07/24(月)00:21:40.64 ID:c2Vg06vW(1)調 AAS
VBA使えるならワークシート関数も自分で作ればいい
219: 2023/12/02(土)12:25:52.64 ID:dC73Xol+(1)調 AAS
原因追及したいのなら
出力データを増やさずに同じ行に書き出すとか
261: 2023/12/12(火)21:52:49.64 ID:FzkyMEiq(1)調 AAS
まあ将来はマクロVBAは廃止されると予想されるからデカイ顔できるのも今のうちだぞ
271
(2): 2023/12/13(水)14:05:40.64 ID:ZzGWLSGP(2/2)調 AAS
>>266
じゃあ、みんな大好きオフィスTANAKAさんのこれで
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips103.htm
変数に入れとけば他のファイルには影響出ないんじゃないかな、と

>Book2をセル選択状態にして、Book1でUserForm1.ShowとやるとBook1側のユーザー
フォームが開く
これは、Book1で・・の時点で選択状態が移行しちゃってるんじゃないのか?

あと、このページの中ほどで説明してるけど
https://www.kurumico.com/excel-vba-userform-show-2/4065/
 >・実は、事前にメモリにロードされていないまま Showメソッドで UserForm を
 >表示する場合、自動的にメモリにロードされているんです。
ここがミソか
いくつもファイルを開いて作業することが多いケースなら、Show では無く Load を使えと
最後にちゃんとUnLoadするのも忘れずに
590: 2024/02/25(日)15:15:32.64 ID:8u0GsCdT(3/4)調 AAS
予定調和・お約束のように
「ブーメラン」とか書き込んじゃう、
ニヒルを決め込んだモナー系も、一種のサル
643: 2024/03/10(日)06:49:14.64 ID:R4vtmRl7(2/2)調 AAS
ま、メモリが不足すると、排他制御が怪しくなり
最悪、ファイル出力を伴う処理では、
最悪、ファイルが破損する致命的事象はよくありそう
でも、致命的であり致命でないからヒトには直ちに安心安全death

てか、スケッチ&なんとかで、
メチャデカい静止画を上書き保存する時、レマークが表示される
前に、スケッチ&なんとかを閉じると、その静止画が破損する確率が
30%位あるだよな。使用のパソコンのメーカーは
モチロン、🇯🇵の超有名ブランドだから、やはりOSの致命的欠陥なのかな

ま、このOSは、安全性を重視するシステムにはヤヴァイかも
違ってるかな❓
684: 2024/03/14(木)23:38:45.64 ID:o53reG2p(1)調 AAS
一つだけ選択できるリストボックを3つ用意すればいいんじゃね
998: 2024/04/18(木)12:29:29.64 ID:ZuHg8DiJ(1)調 AAS
>>993
最下行に移動させてるわけじゃなくそういう仕様でcsvでもない
300行のデータ、追加されて301行のデータ、追加されて302行のデータ
と設備が累積データを上書きしてく
そのブックは弄れないから最新の累積データだけ常に引っ張る
今のところは
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s