[過去ログ]
Excel VBA 質問スレ Part80 (1002レス)
Excel VBA 質問スレ Part80 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/11(日) 11:05:04.26 ID:P1jt4gwx つか当時の情報の少なさよ。 だから大半のユーザーは我流… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/19
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/28(水) 12:08:50.26 ID:/OoOapo+ 質問なのか提案なのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/61
66: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/02(日) 06:16:25.26 ID:IiiPpo9r VBAでグラフを自由自在に扱いたいんだけど そのためにはまずはExcelのグラフの機能を知ろうと思い 本屋でExcelグラフに特化した入門本を見つけたがこれがひどい。 説明のしかたが画面のキャプチャを出して手順をステップバイステップで羅列してだけでまるでおじいちゃんに説明してるみたい。 そうではなくエンジニア(プログラマ)の視点でExcelのグラフをテクニカルに説明してるような本はありませんか? われわれはエンジニアであるから頭はよい。しかしExcelグラフは使ったことない人は多いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/66
90: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/04(火) 18:59:21.26 ID:0rMfpkIe VBA博士が集うスレはココですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/90
126: デフォルトの名無しさん [] 2023/07/26(水) 23:03:11.26 ID:kSLtO4cy その程度自力でできないでどうすんの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/126
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/25(水) 19:24:35.26 ID:8bx5SHat >>175 そもそも >test0とtest1の値が連携されて表示される想定 が間違ってるんだが それができたとしても、Sheets().Selectで複数シートのセレクトはできないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/177
184: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/01(水) 03:12:36.26 ID:H7+Ix2LY 仕様に応じて価格は変わります 価格に応じて仕様も変わります 色々突っ込みどころが多すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/184
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/04(月) 16:25:34.26 ID:xc8M7hCZ まーたどっかから質問パクって来た? https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12821811.html 若干改変してるか RangeとCellsについて、小一時間問い詰められてみるのもいいかも https://sugoikaizen.com/excelvba/2_80/ ここでこうだよって書かれても身に付かないだろうし(おれもだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/235
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/10(水) 21:34:25.26 ID:54SkLlBn A1:A3外枠描いてからB3:D3の外枠左辺抜きのが楽だった その他、右辺抜き、上辺・下辺それぞれ抜きのを、全枠と合わせて五つのマクロだけで L字の左右反転でも上下反転でも、E字F字H字T字それぞれ上下左右反転だろうと対応できたわ 全周 Sub all4() Selection.BorderAround True End Sub 上辺抜き Sub nontop() Selection.Borders(xlEdgeTop).LineStyle = xlNone Selection.Borders(xlEdgeBottom).LineStyle = xlContinuous Selection.Borders(xlEdgeLeft).LineStyle = xlContinuous Selection.Borders(xlEdgeRight).LineStyle = xlContinuous End Sub 下辺抜き Sub nonbottom() Selection.Borders(xlEdgeTop).LineStyle = xlContinuous Selection.Borders(xlEdgeBottom).LineStyle = xlNone Selection.Borders(xlEdgeLeft).LineStyle = xlContinuous Selection.Borders(xlEdgeRight).LineStyle = xlContinuous End Sub あと、左右は上下の真似してそれぞれxlNone するだけの、都合五つのマクロで自由自在 罫線の色とか種類を変えたいなら、それぞれに加工加えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/348
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/11(日) 13:13:40.26 ID:ODGSF/9t Chatgptに頼るとそれが癖になりそうでよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/490
729: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/22(金) 20:01:34.26 ID:7MnupjHT 嫌な職場だったら、俺が辞めてから1年後に全システムを破壊するようなプログラムを仕込めるスキルが欲しい(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/729
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/04(木) 13:13:10.26 ID:qbfYUXEr >>848 5chは老害の巣窟ですよ。 あきらめて他所で遊んだ方が良いですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/851
883: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/07(日) 01:01:22.26 ID:pse4eDpH やはり、メモ帳の受付開始のタイミングがWindow10と11では違うよな 俺は新メモ帳が嫌なのでサクラエディタでやる事にした どちらにせよwaitは必須だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/883
913: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/11(木) 11:49:08.26 ID:p5lboWQP >>912 昔のが夏使えなかったとは言っていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/913
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/04/18(木) 11:47:01.26 ID:Z+31e4IV 2026年にサポート終了するので、 Access使ってるところはShare PointとかPower Appsに移行しろ つうことかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.548s*