次世代言語27 Nim Zig Pony Carbon Gleam (308レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
217(2): (ワッチョイ 427c-ts/j) 2023/11/23(木)18:51 ID:AGqDCJM/0(2/5)調 AAS
>>212
>NimはJavaとかC#みたいなクロスプラットフォーム性があるわけではないし
JavaとかC#はマルチプラットフォームという。
マルチプラットフォームとクロスプラットフォームの違いは自分で調べてね。
>C++と競合するが、置き換えれるほどの何かがない
GCあるから置き換えは無理だね。
使わないようにも出きるし、その方向に向かってるけど既にあるライブラリがGC前提だったりするし。
nimはトランスレーター系で、出力がcだったりjavascriptへだったりして、そこでリソース消費しちゃってる感あるのがな。
かつてhaxeという言語があったが結局流行らなかった。
222(1): (ワッチョイ a111-1See) 2023/11/23(木)19:28 ID:HQ3SaqO80(3/3)調 AAS
>>217
haxeは構文マクロ書きやすくて好きなだけに悲しい
230: (ワッチョイ 427c-ts/j) 2023/11/24(金)00:45 ID:6OrpRj0R0(1)調 AAS
>>227
nimのマクロはASTいじれるから強いよな。
俺もnim好きだし。
一方で >>217 で書いたようにまだライブラリに旧いGC使ってるの混じってるのと、CだけじゃなくJavaScriptへのトランスレートとかして開発リソースを消費してるのが懸念。
あとRustのマクロならたぶん近いことできるんじゃないかね?
あれは hygienicマクロうたってるし。ただ複雑過ぎるとも思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s