ここが変だよ!アジャイル開発を理解してない痛会社 (5レス)
1-

1: 2022/06/02(木)11:09 ID:EVbnEeOP(1)調 AAS
Agile Japan 2011(基調講演2) USP研究所の當仲さん
https://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2011/03/agile-japan-2011-april-15-tohnaka.html
> ぼくは、アジャイルを最初、プログラマの復権運動だと考えていました。
> しかし、徐々に、アジャイルはビジネス価値を高めるための、1つのツールだ、
> と考えるに至りました。ビジネスの成功のための手段だと。しかし、近年、
> それも違っていたと気づきました。アジャイルは、ビジネスからプログラミングまで、
> それらを縦に貫く、1つの「態度」であり、「具体実践」であり、「考え方」であり、
> 「ワークスタイル」ではないかと。
> 當仲さんは、アジャイル、という言葉を全く使わなくても、
> その顧客密着型の開発スタイルはアジャイルそのものです。
> そのコアにある部分を、存分に話して頂きたいと考えています。
それ、あなた独自の考えですよね?アジャイル勉強してないですよね。

https://sgforum.impress.co.jp/article/297
> 入力データを加工しながら徐々に機能を追加していくアジャイル指向の開発が可能であること。
※それはアジャイルではありません。ユニケージは自動テストをしません

https://tatsu-zine.com/books/unicage-genron
> アジャイルでもない、ウォーターフォールでもない、シェルスクリプトとテキストデータ、
> そしてオリジナルのコマンドを組み合わせて、従来の数十倍の開発スピードで
> 企業の業務システムを構築できる「ユニケージ開発手法」。
「アジャイルでもない」・・・自己矛盾

http://kspress.biz/topics/506
> また開発のプロセスも、独自のアジャイル方式である。
> 考案者である當仲所長によれば、デジタルトランスフォーメンションの時代に必須なシステム技術要件とは、
> -永年使えること
> -オープンテクノロジーであること。 ※ユニケージはオープンテクノロジーではありません
> -データ量や処理量に制約がないこと。 ※データ量や処理量に制約がある言語なんてあるのでしょうか?
> -技術者が継続できること。 ※ユニケージ技術者は世の中にいません
> -価格が安いこと。であり、 ※ユニケージは有料です
独自のアジャイル方式www
2: 2022/06/02(木)11:15 ID:Ujc+NVju(1)調 AAS
ユニケージ開発手法(Enhanced UNIX)とは③
https://www.aibsc.jp/wp-content/uploads/2021/09/DX_AIBSC_USP.pdf

> ? ローコードAgile
>
> 生産性向上の手法としてのTPS
> →米国でシステム開発の生産性向上手法として
> 「アジャイル手法」に応?された

???

ローコード???
Agile???
3: 2022/06/02(木)11:42 ID:5jFOfpT3(1)調 AAS
ユニケージを反面教師にすることでソフトウェア工学の知識を再確認できる
4: 2023/04/15(土)09:07 ID:0TGyYHW9(1)調 AAS
テステス
5: 2023/09/29(金)00:13 ID:XNaXDt4b(1)調 AAS
せやな、わかるわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*