★★Java質問・相談スレッド184★★ (371レス)
★★Java質問・相談スレッド184★★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
20: デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9a-iNeV) [] 2022/08/02(火) 13:47:01.98 ID:X1lFHMABd 教えて頂いた方法をそれぞれ試してみようと思います。 色々勉強になりました。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/20
21: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-p5jC) [sage] 2022/08/04(木) 16:19:32.01 ID:nSsmO/4i0 セキュリティって何ですか? JAVAプログラムってそんなに簡単に外部から侵入できるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/21
22: デフォルトの名無しさん (ブモー MMfe-jPOX) [sage] 2022/08/04(木) 16:21:30.42 ID:i22MIZQBM そりゃそうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/22
23: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-gOJn) [] 2022/08/04(木) 19:52:36.56 ID:nBHWCjI9M なんでFXCollections.observableArrayListのところでエラーが出るんでしょう? ttps://pastebin.com/qxC6PKaY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/23
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25f0-gOJn) [sage] 2022/08/04(木) 20:23:02.48 ID:uO0vl7cG0 newしてんのにコンストラクタ呼び出しになってないからじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/24
25: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMee-gOJn) [] 2022/08/04(木) 20:30:11.89 ID:nBHWCjI9M >>24 ホントだ。newしてた。orz ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d690-Og+R) [sage] 2022/08/04(木) 22:13:11.15 ID:RbD+Gsia0 漏れが登録していたJava のサーバーから、パスワードを抜き取られましたとか、 Microsoft かブラウザから、通知が来た 大きなセキュリティーホールがあったけど、 ほったらかしで、それを修正していないサーバーも多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/26
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f15f-H9lt) [] 2022/08/04(木) 22:18:36.71 ID:isEYuHXY0 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/27
28: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452c-IOcf) [sage] 2022/08/05(金) 13:22:34.56 ID:DMTMWNkM0 KENTA語は分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 895f-9Xv3) [] 2022/08/09(火) 18:10:17.56 ID:8SEJB7nO0 変数名を変えたいんですが、100個以上あるので万道臭いです。 なんか1発で買える方法とかありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/29
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b01-Rzrk) [] 2022/08/09(火) 18:26:16.78 ID:KAEQzIc+0 EclipseならShift + Alt + R http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-N11w) [] 2022/08/11(木) 15:40:23.64 ID:/k5aJ7yS0 >>21 簡単と感じるかどうかは主観の問題。君から見て複雑で難しいものであっても簡単と感じる人はこの世のどこかに居るかも知れない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/31
32: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-LItA) [] 2022/08/12(金) 07:17:46.90 ID:wOxqptDPa >>12 JREがOpenjdk系だとjavaFX統合版、JREとjavaFX別モジュール版とある もしかしてJREのみのインストールしとらん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/32
33: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM85-7aqZ) [] 2022/08/12(金) 07:44:55.17 ID:dDX14IC1M しとらん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/33
34: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5fc-5Ix7) [sage] 2022/08/14(日) 13:45:10.64 ID:XjrQ4lVV0 Error: A JNI error has occurred, please check your installation and try again Exception in thread "main" java.lang.UnsupportedClassVersionError: org/geysermc/geyser/platform/standalone/GeyserStandaloneBootstrap has been compiled by a more recent version of the Java Runtime (class file version 60.0), this version of the Java Runtime only recognizes class file versions up to 52.0 at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method) at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:756) at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:142) at java.net.URLClassLoader.defineClass(URLClassLoader.java:473) at java.net.URLClassLoader.access$100(URLClassLoader.java:74) at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:369) at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:363) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:362) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:418) at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:352) at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:351) at sun.launcher.LauncherHelper.checkAndLoadMain(LauncherHelper.java:601) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5fc-5Ix7) [sage] 2022/08/14(日) 13:45:31.87 ID:XjrQ4lVV0 これってなんのエラーなんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/35
36: デフォルトの名無しさん (ブモー MMf6-Q994) [sage] 2022/08/14(日) 13:57:18.11 ID:m4zeUk6+M 書いてある通りですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4601-Xm2N) [] 2022/08/14(日) 14:27:05.88 ID:XqwoDURi0 >>34 Java16でコンパイルされたクラスをJava8で実行しようとしていてそれはダメですよってエラー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/37
38: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42ad-9bk+) [sage] 2022/08/14(日) 16:51:03.98 ID:YzvfyuVN0 >>34 UnsupportedClassVersionError http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/38
39: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9f-xUjg) [] 2022/08/20(土) 23:31:17.02 ID:VubPJjDRd Spring Batch chunkの使い方わからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/39
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f5f-dbST) [sage] 2022/08/25(木) 10:41:03.30 ID:C0Bmt3UL0 真剣に悩んでいます floatのもっと簡単な使い方を教えて下さい float baka=5.963; とするとエラーが出ます float baka=5.963f; とfをつければエラーは消えますが、いちいちつけるのが面倒です 例えば大量に数値を打ち込むときにfをつけてたら大変でしかたありません 何とかfをつけない方法はないでしょうか? doubleを使えというのはなしでお願いします もう3日もやり方を模索して見つからずほとんど寝ていません 切実です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/40
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-CDiL) [] 2022/08/25(木) 10:42:07.10 ID:0z7AphVM0 ないです、寝てください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/41
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-tEjH) [sage] 2022/08/25(木) 11:05:35.30 ID:bEU0NH1U0 嫌ならキャストしろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/42
43: デフォルトの名無しさん (JP 0H8f-XvCx) [] 2022/08/25(木) 15:33:45.50 ID:bJn+zm7RH >>40 どうしても嫌だという場合は例えばファイルに文字列で入れておいて初期化時にファイルから読んで変換するとか、 文字列の配列でプログラム中に埋め込んでおいて初期化する時にまとめて float の配列に変換するとか、 そんな風にするしかないんじゃないかなあ? 入力が大変というぐらい沢山あるのであればやっぱファイルに入れておくのが良いのでは? 後で変更する時にプログラム修正しなくて済むよ。設定ファイルのようなもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8601-nIs0) [] 2022/08/30(火) 10:32:40.70 ID:mEZdOQXT0 >>39 コミット間隔を指定するだけっしょ データが大量にあるときに便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/44
45: デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-JVFl) [sage] 2022/09/02(金) 13:30:13.77 ID:anBQQFEld ブックマークレットのスレッドかこちらか悩みましたが質問なのでこちらでご相談させていただきます。 他者のWebサイトを閲覧する際、JavaScriptを用いて作成されている場合、リンクを新しいタブで開けない場面があります。 頻繁にページを進んだり戻ったりする場面、可能であればリンク先を別タブで開くようにしたいです。 ブックマークレットを用いて、現在ページのJavaScriptのリンクを別タブで開くように書き換える処理をすることは可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c12c-muaG) [sage] 2022/09/02(金) 15:08:50.17 ID:I1GkSOn60 >>45 ここはJavaScriptのスレではなくJavaのスレなのでスレチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/46
47: デフォルトの名無しさん (スップ Sd82-JVFl) [sage] 2022/09/02(金) 16:05:37.41 ID:anBQQFEld >>46 スレ間違いでした。教えて頂きありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/47
48: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-HeBz) [sage] 2022/09/16(金) 21:19:55.92 ID:EEssf3o2M hosyu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/48
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-sDLX) [sage] 2022/09/24(土) 01:53:59.87 ID:a10GtK4h0 自作のオブジェクトをツリー構造で管理したいのですが出来合いのクラスでおすすめはありますでしょうか 親ノードから直下の子ノードに順次アクセスしたり、最下位のノードからルートまで階層をさかのぼって情報収集したり、子を親から切り離してツリー構造ごと別のノードの子として移動させたりしたいです swing の JTree の中で使っている DefaultMutableTreeNode のユーザーオブジェクトに自前のオブジェクトを入れるのが現在の候補ですが他にいいのがあれば知りたいです 格納するユーザーデータにジェネリックスが使えればベストです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/49
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-AWP/) [] 2022/09/24(土) 14:58:01.38 ID:rovpnI4n0 >>49 GUIのコンポネントを探してるん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/50
51: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd52-sDLX) [sage] 2022/09/24(土) 19:00:41.04 ID:il0mhMRZd >>50 うまく説明できずすみません ほしいのは個々のデータオブジェクトを格納できるノード的なクラスかツリーとしてアクセス可能なCollection的なクラスです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/51
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-AWP/) [] 2022/09/24(土) 19:26:33.34 ID:rovpnI4n0 標準ライブラリにはないね ディレクトリ構造のような多分木でしょ 自作するのがいんじゃないかな AWSのS3のような感じでパスをキーにした連想配列を木構造とみなすこともできそうだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9202-XjGR) [sage] 2022/09/24(土) 22:12:19.54 ID:2Ekif7Lc0 TreeSet/TreeMap じゃ駄目なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/53
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-r4yT) [] 2022/09/25(日) 01:30:08.90 ID:gLZKJWEk0 どう考えてもダメなのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/54
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-AWP/) [] 2022/09/25(日) 03:38:39.74 ID:MGeEAc5V0 こういうのかな https://paiza.io/projects/S7sLx09ZaHDvdVXElwfjCQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/55
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-JEMU) [] 2022/09/25(日) 09:06:07.14 ID:Rxhh3DJ90 統一教会に聞いてみてはどうかな。 色々教えてくれるんじゃないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/56
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-JEMU) [] 2022/09/25(日) 09:08:46.47 ID:Rxhh3DJ90 まず自民党支部で紹介状をもらってから家庭教会(韓国籍の方は高位なので同胞教会)に行けば親身になって相談に乗ってくれます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/57
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-AWP/) [] 2022/09/25(日) 17:10:30.82 ID:MGeEAc5V0 不変オブジェクトで作ったほうがシンプルでいいかも https://paiza.io/projects/TiS87RaJ0tUXLbAwq4RQgQ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-r4yT) [sage] 2022/09/25(日) 19:19:46.29 ID:6HL6WV7c0 糞コードをドヤ顔で貼るなゴミ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/59
60: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-AWP/) [] 2022/09/25(日) 19:21:42.78 ID:MGeEAc5V0 ( -`ω-) ぇ? 俺のコードそんなに良い? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/60
61: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-tX/F) [sage] 2022/09/26(月) 23:23:05.13 ID:TiY0P+H/0 >>55 コードサンプルまでありがとうございます 残念ながらほしいのとは違いました ちょっと機能あり過ぎて使いこなせるか不安ですが自前で作るよりはずっと良さそうなので javax.swing.tree.DefaultMutableTreeNode を使うことにします。 (ごめんなさい初心者質問スレがあったのですね 次からはそちらにします) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/61
62: デフォルトの名無しさん (JP 0H0b-kW3g) [] 2022/09/27(火) 04:53:18.14 ID:9+gQ2L86H https://www.java.com/ja/download/manual.jsp https://i.imgur.com/1CoYK8p.jpg Javaを使わないと開けないゲームがあって初めてJavaをダウンロードするのですがこのサイトで合ってますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/62
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-JEMU) [] 2022/09/27(火) 07:22:17.35 ID:wINisv8A0 霊感商法の被害にあってる人が大勢いるのに、国葬とは、何を考えているのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/63
64: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de01-AWP/) [] 2022/09/27(火) 12:10:00.10 ID:kUtc7fRq0 >>62 あってるよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/64
65: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f53-kW3g) [] 2022/09/27(火) 15:07:37.96 ID:79bVniqk0 >>64 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/65
66: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f602-o+MF) [sage] 2022/11/05(土) 07:14:14.88 ID:GuTe7K+i0 jsoupでいくつかのサイトのHTMLを取得する場合、マルチスレッドにすると順番に読むより早くなりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/66
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3601-Q2FJ) [] 2022/11/05(土) 10:53:07.37 ID:ik3uUvNv0 やってみればわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/67
68: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 527c-pSqO) [sage] 2022/11/05(土) 13:08:14.85 ID:zPyCNtrD0 基本早くはなるけど、そういう質問するレベルだとスレッドプールやらその辺の実装方法が分からないとね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/68
69: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-stRS) [sage] 2022/11/23(水) 14:46:39.94 ID:Zy3T79XVa ↓知ってる人いたら教えてくだされ "ABC".replaceAll(".*", "DEF") ってやると結果が"DEFDEF"ってなる テキストエディタとかだと単純にDEFに変換されるだけなんだけど javaだと正規表現の".*"が""(ブランク)と"DEF"の2回マッチしてるみたいなんだ これってjavaだと当たり前の動作なのかな? ちなみに、 "".replaceAll(".*", "DEF") ってやると"DEF"になることから 最初のやつは"ブランク"部分と文字列部分の2回ヒットしているんじゃないかと推測してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/69
70: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-+H9L) [] 2022/11/23(水) 17:25:46.90 ID:gB3NJ+gJ0 ほんとだ、変な動作 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/70
71: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-+H9L) [] 2022/11/23(水) 17:29:48.55 ID:gB3NJ+gJ0 サクラエディタの正規表現も同じ動作だったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/71
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ead-+H9L) [] 2022/11/23(水) 17:42:26.87 ID:gB3NJ+gJ0 "AAA".replaceAll("(.*)", "($1)") これが (AAA)() こうなった 末尾の空文字列とマッチしてるっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/72
73: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-U8jK) [sage] 2022/11/23(水) 18:04:13.61 ID:VU/69mxiM 変な動作だけど多分それで正しい 任意の一文字とそれの0回以上の繰り返し -> ABC にマッチ .* で0文字にもマッチ -> 末尾のnullにマッチ で2回マッチするっぽい PCREとかJavaScriptとかも同様の動作をするよ 正直、".*$" でも2回マッチするのは納得できないけどw for (String regex: new String[]{".*", "^.*", ".*$"}) { var matcher = Pattern.compile(regex).matcher("ABC"); System.out.println(matcher); matcher.results().forEach(mr -> System.out.println(mr.group())); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/73
74: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-U8jK) [sage] 2022/11/23(水) 18:12:48.94 ID:VU/69mxiM ごめん、>>73の"null"って書いたのは空文字のことね "\0" ではないので念のため http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/74
75: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-U8jK) [sage] 2022/11/23(水) 18:24:28.91 ID:VU/69mxiM なんどもすまん 落ち着いて考えたら ".*" と ".*$" で動作が変わったらおかしいね ".*$" での動作が納得できないは取り消します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/75
76: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-stRS) [sage] 2022/11/24(木) 00:25:23.38 ID:+F4Yf35ia 試してくれてありがとう 何か指定のしかたが悪いのかと思ってあがいてみたけどやっぱりダメだった そういう仕様なんだと思うことにします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/76
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef4f-95HW) [sage] 2022/11/24(木) 08:33:33.80 ID:FTZ0YYIj0 Ruby でも、2回マッチする puts 'abc'.gsub( /.*/, 'def' ) 出力 defdef http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/77
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-RPwI) [sage] 2022/11/27(日) 09:21:39.60 ID:t+XNeMLd0 久々にスレ見たらこんな頭の悪い問答を何時間も続ける低次元っぷりに絶望するゴミスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/78
79: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-jpzT) [] 2022/12/15(木) 22:19:40.44 ID:vw4fefRqM JFrameのボダンを押下して表示したダイアログボックスから画像を選択し、その選択した画像上でマウスをクリックしながらドラッグした範囲に四角形を描画したいとおもっているのですが、四角形が描画されません。 何かおかしいでしょうか? ttps://pastebin.com/XEHpQkrL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/79
80: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-KKgq) [sage] 2022/12/16(金) 00:30:45.72 ID:gNEBwfST0 お前の頭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/80
81: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-e5AJ) [sage] 2022/12/17(土) 00:34:13.50 ID:toQsXtnK0 俺の顔 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/81
82: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-ZR1D) [] 2022/12/21(水) 18:21:53.74 ID:RdDYZJi/0 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』という本がJavaを使って、 オブジェクト指向プログラミングの説明をしているのですが、非常に わかりやすくて勉強になっています。 このような本は他にないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/82
83: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b01-ZR1D) [] 2022/12/21(水) 18:58:11.74 ID:ye8WaQKn0 本じゃないけど、boostのソースはためになるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/83
84: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-ZR1D) [] 2022/12/21(水) 19:52:26.30 ID:RdDYZJi/0 >>83 ありがとうございます。 ソースコードはハードルが高いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/84
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-ZR1D) [] 2022/12/22(木) 10:24:08.92 ID:tmbBFS3W0 class A { ■■int m1() { ■■■■return 100; ■■} ■■int m2() { ■■■■return 200; ■■} } class B extends A { @Override ■■int m1() { ■■■■return super.m1() + 20; ■■} ■■int m2() { ■■■■return super.m2() + 10; ■■} } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/85
86: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-ZR1D) [] 2022/12/22(木) 10:26:05.26 ID:tmbBFS3W0 class A { ■■int m1() { ■■■■return 100; ■■} ■■int m2() { ■■■■return m1(); ■■} } class B extends A { @Override ■■int m1() { ■■■■return super.m1() + 20; ■■} ■■int m2() { ■■■■return super.m2() + 10; ■■} } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/86
87: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-ZR1D) [] 2022/12/22(木) 10:34:49.73 ID:tmbBFS3W0 >>86 訂正します: class A { ■■int m1() { ■■■■return 100; ■■} ■■int m2() { ■■■■return 2 * m1(); ■■} } class B extends A { @Override ■■int m1() { ■■■■return super.m1() + 20; ■■} ■■int m2() { ■■■■return super.m2() + 10; ■■} } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/87
88: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-ZR1D) [] 2022/12/22(木) 10:35:00.31 ID:tmbBFS3W0 >>85 のように親クラス A を変更した場合、クラス B の m2 メソッドを実行すると、 250 がリターンされると本に書いてあります。 A の変更前は、 210 が返されていたので、リターンされる値が変わってしまったことになります。 A の変更後、このあたりの仕組み、ルールがよく分かりません。 B の m2() を実行すると、 A の m2() のリターン結果に 10 足した値がリターンされる。 A の m2() が実行されると、 B の m1() のリターン結果を2倍した値がリターンされる。 ようですが、どういうルールに従っている結果でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/88
89: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea55-ZR1D) [] 2022/12/22(木) 10:36:14.86 ID:tmbBFS3W0 訂正します: >>87 のように親クラス A を変更した場合、クラス B の m2 メソッドを実行すると、 250 がリターンされると本に書いてあります。 A の変更前は、 210 が返されていたので、リターンされる値が変わってしまったことになります。 A の変更後、このあたりの仕組み、ルールがよく分かりません。 B の m2() を実行すると、 A の m2() のリターン結果に 10 足した値がリターンされる。 A の m2() が実行されると、 B の m1() のリターン結果を2倍した値がリターンされる。 ようですが、どういうルールに従っている結果でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/89
90: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-WNmf) [sage] 2022/12/22(木) 12:07:43.69 ID:syRoAR41M 各メソッドを int m1() { // class A System.out.println("A.m1()"); return 100; } の様にして、実行してみれば一目瞭然 System.out.println(new A().m2()); -> A.m2() A.m1() 200 System.out.println(new B().m2()); -> B.m2() A.m2() B.m1() A.m1() 250 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/90
91: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-WNmf) [sage] 2022/12/22(木) 12:25:33.69 ID:syRoAR41M まあ少し分かりにくいんだけど、 クラスBのインスタンスを生成してメソッドB.m2()からクラスAのメソッドA.m2()が"super.method名()"で呼ばれたとして、 その時、クラスAのメソッド(A.m2())中でもthisはやっぱり、当然に、クラスBのインスタンスのままなんですよ(勝手にインスタンスが生まれ変わったりはしない) で、クラスBのインスタンスに対してm1()呼び出しをするので、B.m1()が呼ばれます 先ほどの様に、各メソッドに System.out.println(this.getClass().getName()); でも追加してみればわかるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/91
92: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-e5AJ) [sage] 2022/12/23(金) 18:47:10.59 ID:TsC3S0cB0 >90 0点の回答。馬鹿。二度と書き込まないように。 >91 30点の回答。アホ。二度と書き込まないように。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/92
93: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-e5AJ) [sage] 2022/12/23(金) 18:51:33.36 ID:o+ONuUnd0 >>92が100点の回答しろよw 無能なんだろうけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/93
94: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bad-s0Sd) [] 2022/12/25(日) 21:24:32.33 ID:fbG5Klx70 >>92にはこれは無理だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/94
95: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-dxp0) [sage] 2022/12/25(日) 21:35:06.90 ID:xTMUZmUe0 100点の回答教えて欲しいならもっとへりくだらないと 煽って回答引き出そうとか幼稚園児か?アホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/95
96: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-MkkF) [sage] 2022/12/25(日) 23:40:35.90 ID:8AzSKsIAa >>87 B.m2() を呼ぶと、super で、A.m2()が呼ばれる この時、this が、B インスタンスから、 その中のA インスタンス部分を指すように変わる だから、A.m2()を呼ぶと、 B.m1()ではなく、A.m1()が呼ばれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/96
97: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-dxp0) [sage] 2022/12/26(月) 00:11:57.51 ID:bZAU6rX30 0点。逝ってよし! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/97
98: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b310-dxp0) [sage] 2022/12/26(月) 00:52:55.31 ID:bZAU6rX30 0点どころかおもっくそ嘘教えてるしw マイナス1億点 アホバカ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/98
99: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9c-azuO) [] 2022/12/26(月) 08:09:56.37 ID:aUjbdkr90 そういえば某大手SIerのコーディング規約で「親クラスのメソッドを呼ぶときはsuperを明示すること」ってあったなあ メソッド定義が自クラスでは親クラスに書かれていることが分かりやすくなるとかなんとか 案の定、子クラスでメソッドをオーバーライドしても呼ばれないというトラブルが続発した 本当に親クラスのメソッド呼び出しに固定したいとき以外は super 書かないほうがいいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/99
100: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 637c-dxp0) [sage] 2022/12/26(月) 11:12:13.07 ID:bU1T9eUn0 そもそも親クラスのメソッドを使いたいのにオーバーライドするって 設計がおかしいのでは・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/100
101: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9c-azuO) [] 2022/12/26(月) 13:59:53.17 ID:aUjbdkr90 >>100 親クラスのメソッドを使いたいわけではない 開発初期に子クラスでオーバーライドしない場合は super を付けろという規約だった 当然、後から子クラスでオーバーライドしなければならないような変更が発生することもある そうなったときに、super を明示するという規約が仇になったという話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/101
102: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bad-s0Sd) [] 2022/12/30(金) 16:12:33.88 ID:ykNPeaas0 >>98 荒すな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/102
103: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-TwI4) [sage] 2022/12/31(土) 04:30:32.97 ID:4GRHpUZV0 インスタンスの意味もわからんようなのが回答側に回っちゃいかんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/103
104: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eba-9yt5) [] 2022/12/31(土) 15:56:15.97 ID:S9Nh4wgt0 列挙型で整数を宣言したんだけどエラーになる。 コード public enum Sample { A(10), B(20); } エラーメッセージ Sample.java:2: エラー: 列挙 Sampleのコンストラクタ Sampleは指定された型に適用できません。 A(10), B(20); ^ 期待値: 引数がありません 検出値: int 理由: 実引数リストと仮引数リストの長さが異なります Sample.java:2: エラー: 列挙 Sampleのコンストラクタ Sampleは指定された型に適用できません。 A(10), B(20); ^ 期待値: 引数がありません 検出値: int 理由: 実引数リストと仮引数リストの長さが異なります エラー2個 直し方教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/104
105: デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-EOKO) [sage] 2022/12/31(土) 16:41:17.52 ID:ThgnqEFxr まず java enum でググります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/105
106: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-MNVA) [sage] 2022/12/31(土) 21:06:42.50 ID:XIUc7tAE0 ここはKotlinの質問はダメなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/106
107: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3f0-sdJO) [sage] 2022/12/31(土) 21:23:42.19 ID:G/ER4sv/0 Kotlinスレあるし基本はそっちでしょ JVMやバイトコード関連質問とかだと微妙だけど、 それもKotlin使ってる場合の質問なら基本Kotlinスレじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/107
108: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-MNVA) [sage] 2022/12/31(土) 21:31:08.90 ID:XIUc7tAE0 >>107 わかりました ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/108
109: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-TwI4) [] 2023/01/01(日) 01:15:54.77 ID:k0DSm/Wv0 >>104 それコンストラクタが書いてないじゃん。 入門書をもっとよく読むかネットで java enum とかで検索して調べた方が良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/109
110: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6ad-9yt5) [] 2023/01/01(日) 13:35:25.48 ID:RCDNye7r0 public enum Sample { A(10), B(20); Sample(int n) { } } これでおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/110
111: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-gKiU) [sage] 2023/01/02(月) 13:21:36.86 ID:l4/Jezsd0 >>107 kotlinスレ完走しても立たない😭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/111
112: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db4b-MNVA) [sage] 2023/01/02(月) 13:55:45.23 ID:8T2JCaCm0 >>111 立てたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/112
113: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe5-NK77) [sage] 2023/01/20(金) 00:55:10.53 ID:ZdjsiCX8M 勉強を開始して3週間、優しいJavaを1周もしてないです 章末の練習問題を初見で解ける章と、初めてみるパターンで 解けない章があります 読めば理解はできるのですが、センスが無い?それとも勉強を進めて引き出しを増やしていくもの? 同じ時間で解けたという友人もいて、少し悩んでいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/113
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 299c-4c6f) [] 2023/01/20(金) 02:37:54.38 ID:8hijXP6L0 がんば! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/114
115: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe5-NK77) [] 2023/01/20(金) 15:38:06.11 ID:ZdjsiCX8M >>114 有難うございます! 取り敢えず継続していきます、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/115
116: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-oUhl) [] 2023/01/24(火) 20:20:26.58 ID:rGIG2HhYd onMessageの中でDBコネクトして最後にクローズしてるソース見て、なんでonOpenでDBコネクトしてonCloseしないんだろうと思ったんですけど onMessageで毎回DBコネクトするのが一般的なんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/116
117: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 339c-KBNU) [] 2023/01/25(水) 01:08:43.52 ID:pnC8XgZK0 そうですね 必要な場面で接続して用が済んだらすぐに閉じるのが良い設計だと思います パフォーマンスが気になりますか? いまはコネクションプーリングという技術があって論理的にクローズしても下位レイヤーでは接続を維持するような仕組みがあります パフォーマンスのためにデータベース接続を開きっぱなしにするのは設計が古いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/117
118: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-oUhl) [] 2023/01/25(水) 05:23:54.54 ID:b0dkH4ICd なるほど c言語ばっかりやっててJAVAはど素人 WEBは全くわからないので 考え方が古かったんですね コネクションプーリングの勉強からはじめます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/118
119: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-S9vL) [] 2023/02/07(火) 20:18:51.62 ID:+C6/44ZiM JPanel p = new JPanel() { BufferedImage img; try { img = ImageIO.read(new File("....")); } catch (IOException e) {} void testA() {} void testB() {} }; な感じのインナークラスの書き方で、どのようにimgをtry catch書いたらいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632019965/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 252 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s