「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
444
(1): 2020/10/07(水)10:53 ID:Y8Dc73BQ(1/8)調 AAS
俺は常に自分でテストコードを書きながら仕事をしているから、いまいち単体テスト専用のテスターという存在がよくわからん。

新人教育目的で自分の成果物に対して不足しているテストコードを修正する形で書かせることはあるけど、基本的には実装する時にはテスト仕様もできてるしなぁ...。
447
(2): 2020/10/07(水)11:19 ID:Y8Dc73BQ(2/8)調 AAS
>>445
俺さ、まさにリアルタイムでスマホアプリ開発しててテストコードを書いてるんだけど、お前、頭大丈夫?

iOS、android、Windows対応のアプリ作ってるけど、こんなこと言う奴初めてみたよ。
JavaとかでJUnitとか聞いたことない?
C#でプロジェクトファイルを作るとき、Unit testというテンプレート見たことない?

お前、Windows開発すらしたことないだろ。
俺は別に1画面がどうのこうの言ってないし、そもそもexe単体とか論外だわ。

まず、単体テストについてググれカス。
449: 2020/10/07(水)11:32 ID:Y8Dc73BQ(3/8)調 AAS
1からのやり取りを見てもそんなこと言えるの?
あと、ググるとまっさきに出るのが「単体(ユニットテスト)とは」なのだが。
そして、俺もその認識なのだが。
452: 2020/10/07(水)12:24 ID:Y8Dc73BQ(4/8)調 AAS
>>450
そういうことか!
うん、俺も馬鹿だったわ。
いや、本当にすまぬ...すまぬ。
454
(2): 2020/10/07(水)12:36 ID:Y8Dc73BQ(5/8)調 AAS
ん?割とガチで単体テストを機能毎のテストとして扱う会社は多いのか?

基本情報技術者試験や応用情報技術者試験の単体テストに関わる問題とか見ると、明らかにユニットテストの意味の問題があるように見えるのだが...。

そうなると、自動化もクソも無くね?
それ以前に、>>448の言うことは本当なのか気になる。
本当なら>>448の言う単体テストについて紹介している文献とかあると思うのだが...ソースがほしい。
456
(1): 2020/10/07(水)12:48 ID:Y8Dc73BQ(6/8)調 AAS
>>455
まず、ユニットテストと単体テストを区別するというのが本当なのか怪しいが、区別しているのなら、もちろん、そのユニットテストもやってるよね?
457
(1): 2020/10/07(水)12:50 ID:Y8Dc73BQ(7/8)調 AAS
更に聞くと、このスレはあなたが方の言う単体テストとユニットテスト...どっちについて扱うスレだと思う?
462: 2020/10/07(水)13:04 ID:Y8Dc73BQ(8/8)調 AAS
まぁ、責務が曖昧なGodクラスのユニットテストなんて自動化しようがないからな。
些細な変更ですぐに仕様が変わるし。

ユニットテストで不合格になるのではなく、
ユニットテストができないから不合格になるパターンだな。

でも、恐ろしい事を思いついてしまったよ。
もしも、常に神クラスを書いていてユニットテストができない企業がいたとする。
そして、その企業があまりにもユニットテストができないからユニットテストの意味を曲解することにしていたとしたら...やばいね。

まぁ、いいや。仕事だ。しばらく席を離れるよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s