「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
441(1): 2020/10/07(水)10:30 ID:EdLJXccd(1/61)調 AAS
テスターのな
453: 2020/10/07(水)12:24 ID:EdLJXccd(2/61)調 AAS
>>448
うちの会社もそれだなー
455(1): 2020/10/07(水)12:40 ID:EdLJXccd(3/61)調 AAS
>>454
大企業で仕事したらわかるよ
だからエビデンス取るんやで
459: 2020/10/07(水)13:01 ID:EdLJXccd(4/61)調 AAS
>>456
やってないよ!
460: 2020/10/07(水)13:02 ID:EdLJXccd(5/61)調 AAS
>>457
手動で行ってエビデンス取るって言ってるんだからユニットテストでないことは明らかだと思う
461: 2020/10/07(水)13:02 ID:EdLJXccd(6/61)調 AAS
このスレでユニットテストの話をしてる人は社会経験のない木偶の坊だと思ってる
463: 2020/10/07(水)13:05 ID:EdLJXccd(7/61)調 AAS
な
467(1): 2020/10/07(水)13:43 ID:EdLJXccd(8/61)調 AAS
世間的には現場の定義が優先されるからなー
試験勉強でこう習いましたなんて現場では通用せんぞ
468: 2020/10/07(水)13:48 ID:EdLJXccd(9/61)調 AAS
ヤクザにそれは法律違反ですと言っても意味ないだろ
警察に金庫から8000万盗めば良いと言っても通用しないだろ
社会とは現場が常に優先されるものなんだよ
鳥はお空を飛びますと本に書いてあったとしても
ペンギンは鳥だから空を飛べば良いと言ってもペンギンの現場では通用しないんです
479: 2020/10/07(水)14:48 ID:EdLJXccd(10/61)調 AAS
>>476
気にしすぎでしょwww大企業ですまんなwwwww
480(1): 2020/10/07(水)14:51 ID:EdLJXccd(11/61)調 AAS
>>470
良いこと言うね!
自然言語は文脈依存だから同じ語句であっても文脈に応じて意味が変わるからね
それを理解せずに自分の定義でしか言葉を解釈しない人はコミュニケーション能力が不足してるってことになるよね
481: 2020/10/07(水)14:51 ID:EdLJXccd(12/61)調 AAS
おいペンギン共、お空は飛べたのか?
482(1): 2020/10/07(水)15:18 ID:EdLJXccd(13/61)調 AAS
IPAって経産省の手先団体だろ、なんでそんなところを頼ってるんだwww
職員がお仕事中に児童ポルノダウンロードしてウイルス感染したところじゃねえかwwwww
wwwwお前らwwwwwマジかwwwwww
486: 2020/10/07(水)16:07 ID:EdLJXccd(14/61)調 AAS
>>483
自分ですかね
487: 2020/10/07(水)16:07 ID:EdLJXccd(15/61)調 AAS
>>484
文脈を察しろ常に俺が正しいと考えていただきたい
488: 2020/10/07(水)16:09 ID:EdLJXccd(16/61)調 AAS
俺が言ってることが正しくなるように解釈することを心がければ
俺の文脈を知ることができます、俺が中心です
489: 2020/10/07(水)16:11 ID:EdLJXccd(17/61)調 AAS
児童ポルノウイルス団体を頼りにするとはwwwww
お前らも所詮経産省の掌の上で弄ばれてるだけかwwwww
490: 2020/10/07(水)16:14 ID:EdLJXccd(18/61)調 AAS
>>485
性能は性質と能力のことなので
・要求される性質がありますか
・要求される能力がありますか
ってことを確認するってことじゃろう
一般的に伝わると考えて差し支えない
495(1): 2020/10/07(水)16:30 ID:EdLJXccd(19/61)調 AAS
それはそう
「満たしている」の主語は「プログラムが」
テストの確認を行うのはテストレビューだからね
単体テストの説明としてふさわしくない
529: 2020/10/07(水)19:44 ID:EdLJXccd(20/61)調 AAS
>>497
誰にぬかしとんじゃおらー
531: 2020/10/07(水)19:48 ID:EdLJXccd(21/61)調 AAS
>>511
小保方さんは研究ノートをろくに取ってなかったから批判されたんやで
そこんとこよーく考えた方がお前のため
533: 2020/10/07(水)19:49 ID:EdLJXccd(22/61)調 AAS
>>530
国家資格は児童ポルノウイルス試験でしか無いってことだと思います!
534(1): 2020/10/07(水)19:50 ID:EdLJXccd(23/61)調 AAS
>>532
Unitは単体って意味なんよ
Unitを日本語で書くと単体なの
英語勉強して
536: 2020/10/07(水)19:54 ID:EdLJXccd(24/61)調 AAS
TDDはアスペ用のものだしなー
健康な人が水素吸入しても健康にならないようなもので
まともなプログラマにUnit Testは要らんのですわ
英語にびびったアホジャップがUnit Testはスゴイものだと思い込んだだけで
実際のところUnit Testやってもやらなくてもシステムの品質は変わらんから
コストかかるぶんマイナスなんよねー
537(1): 2020/10/07(水)19:56 ID:EdLJXccd(25/61)調 AAS
>>535
そうでもないやで
大企業で仕事してみ、単体テストはintergration testingの意味ですから
538(1): 2020/10/07(水)19:56 ID:EdLJXccd(26/61)調 AAS
Unit Test -> 単体テスト
これはわかる
単体テスト -> Unit Test
これは成り立たない
542(1): 2020/10/07(水)20:00 ID:EdLJXccd(27/61)調 AAS
>>539
おいおいお前、一部上場の前でなんてこと言うんだ
543: 2020/10/07(水)20:00 ID:EdLJXccd(28/61)調 AAS
>>540
あぼーん
545(2): 2020/10/07(水)20:02 ID:EdLJXccd(29/61)調 AAS
>>541
俺 = 一部上場のITゼネコン大企業
一部上場のITゼネコン大企業 = 日本のIT
よって俺の常識は日本ITの常識
546: 2020/10/07(水)20:03 ID:EdLJXccd(30/61)調 AAS
>>544
え? どういう意味? ちょっと何いってんのかわからない
548: 2020/10/07(水)20:04 ID:EdLJXccd(31/61)調 AAS
>>547
日本は広いよ、日本語話者の国全域に及んでますからね
ここは日本だ、日本の常識で話しをしよう、単体テストとはIntergration Testingのことなり!
549(1): 2020/10/07(水)20:06 ID:EdLJXccd(32/61)調 AAS
Intergration Testingだからエビデンスを取るわけ
Unit Testでエビデンス取るわけ無いだろwww常識で考えろよwwww
スレタイ見て出直せよwwwwwwなんでUnit Testなんだよあれは認知障害者が使うもの
552(1): 2020/10/07(水)20:09 ID:EdLJXccd(33/61)調 AAS
>>550
>>545でこれ以上なくはっきりと論理展開してみせましたけど
基本情報とか噴飯ものだわwwwwwwペドロリの資格とって経産省に認められてどうするんだwwwwwwww
すまんな俺は環境省の味方だから俺は環境省の味方です
553(1): 2020/10/07(水)20:11 ID:EdLJXccd(34/61)調 AAS
>>551
同じことですよ、相互に排他的な事柄ではないです
研究者が研究を行った証拠を示すのが研究ノートのみであるように
プログラマがテストを行った証拠もやはりエビデンスのみなわけです
エビちゃん大事
555: 2020/10/07(水)20:11 ID:EdLJXccd(35/61)調 AAS
お前らスタップ細胞でも探しとけwwwww
558(1): 2020/10/07(水)20:12 ID:EdLJXccd(36/61)調 AAS
>>554
> 一部上場のITゼネコン大企業 ≠ 日本のIT
ここが間違ってるので成り立たないのは明らかですよん
日本のITを仕切ってるからゼネコンと呼ばれるわけ
ゼネコンの意味を調べたが良い、ゼネコンはすごいんだぞ
559(1): 2020/10/07(水)20:13 ID:EdLJXccd(37/61)調 AAS
>>556
じゃあなんですか!? 超訳しろとでも言うんですか?
562: 2020/10/07(水)20:15 ID:EdLJXccd(38/61)調 AAS
>>557
再現するための手順はプロトコル・・・
研究ノートは研究を行ったエビデンスなんよ
エビがいい加減だったからよろしくなかったのは事実だけどね
565(1): 2020/10/07(水)20:15 ID:EdLJXccd(39/61)調 AAS
>>560
せやろ、エビデンスを軽視するものには天の裁きがくだされるわけではないけれども
エビデンス大事だよねってことですよね
566: 2020/10/07(水)20:16 ID:EdLJXccd(40/61)調 AAS
>>564
君を小保方くんの後継に指名しよう
569: 2020/10/07(水)20:19 ID:EdLJXccd(41/61)調 AAS
>>561
別の意味ってどういう意味なんですか?
にんじんを野菜と言っても良いようにUnit Testはテストと言っていいし単体テストと言って問題ないでしょう
やってることだけ見れば認知テストとかでも良いかもしれないですね
570(1): 2020/10/07(水)20:19 ID:EdLJXccd(42/61)調 AAS
>>567
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
571: 2020/10/07(水)20:21 ID:EdLJXccd(43/61)調 AAS
トゥメイトウ
574: 2020/10/07(水)20:21 ID:EdLJXccd(44/61)調 AAS
>>572
そこの君、良いこと言った
577: 2020/10/07(水)20:24 ID:EdLJXccd(45/61)調 AAS
動けば良いってもんじゃない
579: 2020/10/07(水)20:27 ID:EdLJXccd(46/61)調 AAS
顧客が本当に欲しかったものはエビデンスだったんですよー
580: 2020/10/07(水)20:28 ID:EdLJXccd(47/61)調 AAS
このスレでもソースは? 文献は? ってしきりに聞く人がいるでしょ
エビデンスっていうのは万人に共通する価値基準でありアイデンティティの強化する
アイテムとしてやはりIT業界の顧客にはそういう人があれですねー
581(1): 2020/10/07(水)20:30 ID:EdLJXccd(48/61)調 AAS
Unit Testがプログラマの自己満足であるのに対して
Integration Testは顧客満足なんです
プロダクトとしてどちらを重視すべきかは明らかですね
583: 2020/10/07(水)20:32 ID:EdLJXccd(49/61)調 AAS
NGアピールうぜえよwwwww
585: 2020/10/07(水)20:34 ID:EdLJXccd(50/61)調 AAS
素直になれよ本当は俺様のレスが見たいんだろwwwww
俺様の知性あふれるレスポンスに心がふるえて恋しちゃってるんだろwwwwww
wwwwwwお友達から始めよう
586: 2020/10/07(水)20:36 ID:EdLJXccd(51/61)調 AAS
>>584
COBOL系の仕事でその伝説は聞いたことがある
589: 2020/10/07(水)20:39 ID:EdLJXccd(52/61)調 AAS
>>587
プログラマの自己満足を重視してどうすんだハゲwwwwダメなのはお前の頭だwwwww
Unit Testは認知能力に欠陥のある人間のために考案されたエクササイズ的な位置づけなわけ
Unit Testが発明されたアメリカのITの歴史を見れば火を見るよりあきらか
Unit Testを発明した人間がいまどうなってるか調べて見ると良い
590: 2020/10/07(水)20:43 ID:EdLJXccd(53/61)調 AAS
>>588
エビデンスで責任逃れはできます
みなさんも数兆円を動かすような重責を担う仕事についたらエビデンス残すと良いよ
一部上場のITゼネコンでバリバリ仕事こなしてる俺からのアドバイス
頭の片隅に置いて困ったときに思い出したら良いよ
591: 2020/10/07(水)20:44 ID:EdLJXccd(54/61)調 AAS
責任は負えば良いってものじゃないリスクヘッジ大事、エビデンス大事、いざというときの保険
593: 2020/10/07(水)20:45 ID:EdLJXccd(55/61)調 AAS
君たちがバカにしてるエビちゃんも仕事を円滑に回すための一つのツールなんですねー
595: 2020/10/07(水)20:46 ID:EdLJXccd(56/61)調 AAS
>>592
良いこと言った、そのとおり
598: 2020/10/07(水)20:58 ID:EdLJXccd(57/61)調 AAS
>>597
これは有能なプロジェクトマネージャ
無能な奴は客の言うなりになってシステムを肥大化させて赤字にする
601: 2020/10/07(水)21:27 ID:EdLJXccd(58/61)調 AAS
底辺コーダー単体テストの夢を見る
602: 2020/10/07(水)21:28 ID:EdLJXccd(59/61)調 AAS
>>600
わいは一応製品開発部部長だからどちらかというと1級建築士ですかね
603: 2020/10/07(水)21:35 ID:EdLJXccd(60/61)調 AAS
社内で実験や研究はやったがUnit Testはユーザ満足度をあげるほど製品品質を左右しないんよねー
現代の開発は統合開発環境や静的検査、動的検査が整備されてコーディングミスはほとんど起きないってことと
単純にうちの社員が優秀ってのもあるだろうが、コーダが書くUnit Testに意味はないとうちの部署では結論した
604: 2020/10/07(水)21:38 ID:EdLJXccd(61/61)調 AAS
システムテストが良い、あれはシステムの品質も社員の質も上がる
業務要件もシステムのアーキテクチャも理解してないと観点出しもテストケース作ることさえできないから
システムテストはおすすめ、社員の実力が底上げされる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.640s*