「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
225: 2020/09/26(土)09:43:26.94 ID:PsGGtblM(1)調 AAS
よくないが
258: 2020/09/26(土)18:57:42.94 ID:eYWGQOJY(1/2)調 AAS
>>253
密結合されたコードの破壊力はヤバいね。
何がやばいかって、最悪、1から作り直しになるから。
そして、そんなコードを作る人達がリファクタリングしたり再設計させたところで同じことを繰り返すから。
俺の会社の過去最高のクソプロジェクト案件が脳裏に浮かんだよ。
まぁ、あんたの言うとおりだわな。
>>255
> ユーザーが必要としている領域と、開発側で必要としている領域は一致しない部分が出てくるんだから
> 全く理由になって無いぞ
全くそのとおりだ。
336: 2020/09/27(日)01:14:09.94 ID:gReWMIlS(4/6)調 AAS
あと中々面白いのがこれだな
https://github.com/JetBrains/intellij-community
やまほどテストコードが転がってるから読み込むだけでもいい勉強になる
テストフォルダが細かく切られてるから読み解くのがちょっと大変だが
https://github.com/JetBrains/intellij-community/blob/master/python/testSrc/com/jetbrains/python/PyBlockEvaluatorTest.java
個人的にはDjangoのテストフォルダの構成が一番読みやすかった
349(1): 2020/09/27(日)12:33:35.94 ID:VyFDY5e4(2/2)調 AAS
もちろん1番大事なのは自動テストの性質に合わせたエビデンスの形態を定義して、客に受け入れさせる営業力だが
371: 2020/09/28(月)10:53:06.94 ID:a6s5Hb4H(1)調 AAS
なんかよくわからないところに噛み付いてるのでスルー
494: 2020/10/07(水)16:20:54.94 ID:+yUuwD4N(3/38)調 AAS
○○に基づいてテストを実施すると書いてあるわけで
そこで○○に書いてないことを確認するわけがないのは当たり前の話
610: 2020/10/08(木)12:37:21.94 ID:bBuM66mL(1)調 AAS
EdLJXccd
kZm+fu8v
IgGP+BQU
ycF3TYue
4yJ9ltzt
このスレが盛り上がった原因は主にこいつらか。
厶板にも隔離病棟が必要な気がしてきた。
676(1): 2020/10/17(土)12:35:18.94 ID:qrQLeEGD(1)調 AAS
仕様書が曖昧でも別に俺らは困らないよな
割と曖昧に組むこともできるし
会社の経営者層と俺らって一線引いてあること多いし
セキュリティが緩かったですなんて完全に他人事
客先常駐だったらそもそも仕様を決めたクソったれが悪いし
請負だったら出された要件を満たす項目だけ組むだけ
要件に最強のセキュリティとか書いてあったらできませんと返すことになるだろうが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s