「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

94
(2): 2020/09/25(金)13:59:40.89 ID:ME9URhdt(2/24)調 AAS
>>93
えー一個一個設定すんのー?
354: 2020/09/27(日)17:29:23.89 ID:I+ot45zN(1)調 AAS
しまいにゃ手動でやれば、バグがあって金がかかろうとも、丁寧な作業をしてると客を騙しはじめるのだろうな
511
(1): 2020/10/07(水)18:07:00.89 ID:+yUuwD4N(12/38)調 AAS
> エビデンスの為にスクショ取るし
テストのためにスクショ取る じゃないところが重要な点だなw
結局の所、ただの作業報告書でしかない
592
(2): 2020/10/07(水)20:45:07.89 ID:aZrfGhEg(9/10)調 AAS
ソフトが動くかどうかなんて些細な問題であって業務が動き続けばいいんだよ

不具合が出るのがわかってたら客に
「印刷ボタン押したらバグるので、こっちのPDFボタン押してから印刷してください」
って通達しときゃいい

もしオペレーターが間違えたら、高菜を食べた客をラーメン屋が咎めるような口調で
「どうして印刷ボタンなんて押したんですか!」って言えばいい
オペレーターだって安くない給料貰ってるんだから、手順書更新したらちゃんとその通り動かしてくれるよ
653: 2020/10/11(日)20:08:06.89 ID:IRO7qPRX(1/2)調 AAS
バグはコンパイラに探させたほうがいい
だから関数型がいいんだ
関数型はテストもシンプルで少なくて済む
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s