「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 19:42:58.77 ID:4CFVaDi9 >>65 そこじゃないよ。 あのアホは「足し算をすることで21になるかどうかわからない」から コードを書いてそのコードの出力ログで21とでたからOKOK。 21になるかどうかわからないけどログにそう出てるからOKOKって言ってるわけだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/66
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 13:28:09.77 ID:buHis4lt >>89 >単体テストを頑張っても品質はあがらない >結合テスト、総合テストを頑張るべきだ 単体テストの重要性を知らんのか レガシーコード三部作を買って読んで来い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/91
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 14:40:29.77 ID:ME9URhdt いや、突っ込んだ引数と理論値から有効桁数勝手に判断しろ 人間ならできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/120
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 14:44:14.77 ID:qv4TcM/Q まーた、仕様を理解しないままテストするとかほざく単体テストを理解してない馬鹿が湧いたのか。 いい加減にしろや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/128
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 15:10:55.77 ID:buHis4lt >>137 あのな? 単体テスト、結合テスト、総合テストもどれも重要なんだよ で、単体テストで扱けるものは結合テスト、総合テストでもこけるんだよ 単体テストで拾えるレベルのものを何度も時間と手間かけて結合・総合テストやる方が気が狂ってるわ >>140 >日進月歩で進化するシステム開発の現在の常識は単体テストとリファクタリングを禁止する方向 で、どこの奴が言ってるの? 常識って言うなら少なくとも本ぐらいは出てるよねー? あ、ファクタリングと単体テストの重要性は大体この辺の本に載ってるぞ ・リーダブルコード ・リファクタリング 既存のコードを安全に改善する(第2版) ・ベタープログラマ ・テスト駆動開発 ・レガシーコード改善ガイド ・レガシーソフトウェア改善ガイド ・レガシーコードからの脱却 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/143
229: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/26(土) 12:35:40.77 ID:U+G6yEte >>228 使ってない奴がわめいてるだけでしょ 自己満足だろうが修正時の安心感を捨てるとかあり得ん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/229
381: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/28(月) 18:49:50.77 ID:l/9oGi4t >>378 そのとおり バグっている場合は、そのバグの様子をスクショしてるだろうからバグがあるというエビデンスにはなるだろう しかしバグがないというエビデンスにはならない。これは自動テストでも同じだが、大きな違いは バグってないというスクショをとっても、正しくテストを実行したというエビデンスにはならないという点 スクショ取るだけではテストケースは書いてあっても、そのテストどおりにテストをしたという証拠にはならない 最終結果だけでなく一連の動作を動画で撮影してるならまだわかるが、間違って手順でテストしたかもしれない つまりエビデンスというのは(手順が間違ってるかもしれないけど)ちゃんと作業しましたという意味にしかならない どういう手順でテストを実行したかという記録が含まれていない 自動テストの場合は最終結果だけでなくどういう手順でテストを実行したかが記録されている。 必要なら再実行もできる。だからこれこそが本当のエビデンスになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/381
397: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/28(月) 22:46:00.77 ID:kdgXLiCU >>395 撮ったあとどうするもこうするもお高いツールはクリックすればすぐ見れるんだよ 手動でエクセルに貼る作業とかないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/397
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/02(金) 11:11:38.77 ID:5k+kT3LD テストのテストを作ろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/434
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/07(水) 19:33:57.77 ID:aZrfGhEg >>519 おいおい それでいくと納入プロセスまで客は何も目にしない事になるぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/524
533: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/07(水) 19:49:35.77 ID:EdLJXccd >>530 国家資格は児童ポルノウイルス試験でしか無いってことだと思います! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/533
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/07(水) 20:14:04.77 ID:+yUuwD4N 小保方氏ようやく「実験ノート」公開するも… 専門家「理科の観察日誌?」「ものすごい破壊力」 https://www.j-cast.com/2014/05/08204189.html > 理化学研究所の小保方晴子氏が記した実験ノートの一部が、代理人弁護士らによって2014年5月7日、 > 公開された。小保方氏は「ちゃんと実験していることを示したい」として公開に踏み切ったと報じられている。 > > ところが、具体的な実験条件などが不足した内容に、研究者や識者からは疑問の声が噴出している。 > > 「陽性かくにん!よかった。」 まさにエビデンスそのものw 「テストOKだった。よかった。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/560
633: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/09(金) 13:20:26.77 ID:lC8K76Tw >>631 通じるわけがないって言ってましたよね、そんなことないですよってこと >>632 リアルではしないんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/633
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.274s*