「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
6
(3): 2020/09/23(水)17:43:13.71 ID:qBH8cAxU(1)調 AAS
自動化って

メソッドsumAtoFの場合
引数A,B,C,D,E,Fの
処理S=A+B+C+D+E+F
戻り値S
のチェックって

int S=sumAtoF(A,B,C,D,E,F);
int chkS=A+B+C+D+E+F;
if(S!=chkS)
{
エラー
}

みたいになるの?
無駄じゃね?
45
(1): 2020/09/24(木)11:29:14.71 ID:2iTMkqwR(3/12)調 AAS
フフフ、雑魚の遠吠えが心地いいなw
59
(1): 2020/09/24(木)14:35:32.71 ID:27/WCIy4(10/12)調 AAS
>>58
> どうやって21を出したの?

「例:1,2,3,4,5,6を引数に渡したら21を返す関数が欲しい」
という要件

最初は関数(コード)は存在しない
最初に関数(コード)を実装してはいけない
実装した関数(コード)で出してはいけない
実装する前に決める話

どうやって21を出したの?
それはその関数が欲しい人に聞け
134: 2020/09/25(金)14:53:14.71 ID:ME9URhdt(13/24)調 AAS
時間がかかるのでメソッド単位の出力値のテストはなかったことにします
314
(2): 2020/09/26(土)23:25:08.71 ID:gRR2jm5z(14/16)調 AAS
>>312
単体テストでバグの発見数は正直重要じゃないな
というかそんなん集計とるか?
普通は単体テストが成功してからコミットするし、テストコード無しでコミットしようとしたらプログラマー〆るだろ

……というか仕様変更の度に関数が消滅と生成が起きるって
それはどっちかと言うとプロジェクトの問題では……?
358: 2020/09/27(日)23:48:48.71 ID:mDpIXF3L(1)調 AAS
Firefox for iOS
https://github.com/mozilla-mobile/firefox-ios

Wire (エビデンスあり)
https://github.com/wireapp/wire-ios

kickstarter (エビデンスあり)
https://github.com/kickstarter/ios-oss
375: 2020/09/28(月)15:21:10.71 ID:XaZwDbHz(2/4)調 AAS
このスレ見てると一体どういう自動テストを実装してて
どういうログを流してるのか本当に気になるわ
そんな突き抜けバグ(不具合起きてるのに何故か正常終了扱いになってる状態)を抱えた自動テストばっかり使ってるの?

本当にどういう自動テストを想定してるのか分からん
まさかログに値だけ出して、後でその値が正しいのか人間がチェックしてるのか?
それ自動テストじゃなくて、ただの自動実行だよ
テストっていうならグリーン/レッド判定まで実装してなきゃ使いもんにならん
386: 2020/09/28(月)20:30:31.71 ID:l/9oGi4t(4/9)調 AAS
>>385
単にビジネスが下手なだけだろ?

内部は楽をして、外部に対してこんなに頑張ってるんですよーってアピールすればいいだけ
外部に頑張りをアピールするために、実際に内部でも無駄に頑張る必要はない
409: 2020/09/28(月)23:57:54.71 ID:oBRHa3sA(6/6)調 AAS
>>408
理論上は可能だよねって話をしただけだよ。現場ではそんな無意味なテストしてないから発狂しないでよw

テストパターン考えるときに大丈夫だとは分かっていても不安だから盛り込むパターンも少しくらいはあるよねってこと。人間だもん。ちょっと多めにテストして安心したいよね。
431
(1): 2020/10/02(金)10:50:47.71 ID:ccBFPzFH(2/2)調 AAS
>>430
機能がOKだと証明するわけではない
「テスト項目の通り実行したらこの通りの画面になった」
つまり、テストを行ったという事を証明しているにすぎない
だから入力ミスや、テスト実行者の勘違いまではフォローしきれない

機能の証明ではなくテスト実行の証明だから
わざわざエビデンスに日時が入るように撮影することを要件としている

機能がOKだという証明だけであれば日時は不要だろう
実際、自動テストはテスト実行日時など重視していないはずだ
(デバッグの為に日時を保存しているにすぎない)

エビデンスに日時を入れるという行為があるかどうか
それだけでもテストの性格がわかるというものだ

テスト実行者を信用しないのであれば自動テストで十分だろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s