「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/24(木) 12:37:03.68 ID:sW11ypIO >>41 >そうそう、結局こういう入力(ユーザによる操作や設定ファイルも含む)に対してこう動くようにしましたよ >としか言えない 考え方が間違ってる 入力に対する出力が要求仕様通りになることをこういうテストケースで確認しましたよと言えればいい 21が正解かどうかは要求仕様による テストケースを作る能力の有無の前に 要件定義がまともにできてることが必要 できてなければデスマーチ確定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/49
126: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/25(金) 14:43:15.68 ID:ME9URhdt >>124 だって値2000個以上あるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/126
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/26(土) 12:20:07.68 ID:gRR2jm5z 単体テストはプログラマの自己満足だから無駄 っていう話がたまに出るけど、あれは一体何故なんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/228
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/28(月) 00:00:12.68 ID:Z60TNrQV ログが正しく動いてることを証明するエビデンスが必要 そのエビデンスが正しいことを証明するエビデンスが必要 さらにそのエビデンスが正しい・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/359
413: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/29(火) 02:00:17.68 ID:p269Qkae >>411 テストパターンを基にテストコードを書くよ。 最初に入力を決めて次に出力を決めてそうなるようにテストコードを書くよ。 テストを実行したら全部グリーンでもテストコードのコーレビューをするよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/413
471: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/07(水) 14:08:17.68 ID:aZrfGhEg あいつマジで理想郷にでも住んでるのか? わかってて煽ってるのかと思ってたけど・・・ 単体テストと言われてxUnitのテストの結果なんてもっていったら 上位会社様にバカにされるぞ バカにされる程度で済めばいいけど他の人に代えてくれってすぐ営業に電話されるよ 商流の末端企業は上位会社様にあわせるしかないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/471
589: デフォルトの名無しさん [] 2020/10/07(水) 20:39:26.68 ID:EdLJXccd >>587 プログラマの自己満足を重視してどうすんだハゲwwwwダメなのはお前の頭だwwwww Unit Testは認知能力に欠陥のある人間のために考案されたエクササイズ的な位置づけなわけ Unit Testが発明されたアメリカのITの歴史を見れば火を見るよりあきらか Unit Testを発明した人間がいまどうなってるか調べて見ると良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/589
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/10/11(日) 20:28:39.68 ID:IRO7qPRX そんなものはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1600831751/655
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s