「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

86
(1): 2020/09/25(金)12:34:53.67 ID:buHis4lt(1/18)調 AAS
ユニットテスト全く書いたことないのか?っていうレスが最初の方で飛び交っててやべーな
それどころかテストケースの洗い出しとかその辺の事全く知らなそう
227: 2020/09/26(土)11:17:45.67 ID:Jy/kksq4(2/2)調 AAS
>>226
成功したところはやってないとかイチャモンつける馬鹿だから。
全ログ流しときゃいいのよ。
馬鹿と馬鹿に挟まれながら作業するってのは大変よ。
238: 2020/09/26(土)17:34:09.67 ID:IgGP+BQU(4/30)調 AAS
単体テスト頑張れば頑張るほど品質は下がるというのが現代のものづくりの常識なわけだが
10年前の本読んで仕事してる人とは仕事したくないなあwwwwwwwwwwwwww
246: 2020/09/26(土)17:51:56.67 ID:IgGP+BQU(9/30)調 AAS
リファクタリング、単体テストを頑張る人間は一生クリエイティブな仕事できない
ユーザはネジの品質なんて気にしない、プロダクトが使いやすいかどうかが全て
ユーザ目線に立って生産性の高いアジャイルな仕事を成功させるためには自己満足を捨てて
顧客満足を選ばなければいけない
283
(2): 2020/09/26(土)20:39:19.67 ID:IgGP+BQU(25/30)調 AAS
>>282
アジャイルでは次の優先度でテストをやります
総合テスト > 結合テスト >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 単体テスト

ちなみにお前がアジャイルやったことないのは明らかで
盛大に勘違いしてそうだから老婆心で教えてやるけど
アジャイルでは総合テストを結合テストよりも先にやるからな

総合的に使い物にならないものを詳細までテストするのは時間と金の無駄だから
ウォータフォールと真逆のことをやってユーザの満足度を最優先にしてプロダクトに反映する
これを全体最適化と言う
449: 2020/10/07(水)11:32:47.67 ID:Y8Dc73BQ(3/8)調 AAS
1からのやり取りを見てもそんなこと言えるの?
あと、ググるとまっさきに出るのが「単体(ユニットテスト)とは」なのだが。
そして、俺もその認識なのだが。
485
(3): 2020/10/07(水)15:48:58.67 ID:7nLWSAZj(2/4)調 AAS
>>478
>要求性能を満たしているかの確認を行います。

ここでの「要求性能」ってどういう意味?
間違いじゃなくて一般的な使われ方?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.551s*