「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82: 77 2020/09/25(金)08:24:28.60 ID:mGml3uVc(2/3)調 AAS
伊藤淳一は、YouTube の動画もある

他には、Serverspec の作者、宮下剛輔もいる
84: 77 2020/09/25(金)10:00:48.60 ID:mGml3uVc(3/3)調 AAS
Ruby のYouTube 動画で、Dean DeHart というマニアックな香具師がいる
387
(1): 2020/09/28(月)20:34:16.60 ID:ogYc/62K(1/2)調 AAS
>>382
>バグのスクショは意味があるが、正しく動きましたというスクショは必要ない

正しく動いてたと思っていたものに後から不具合が見つかった場合
前回テスト時のスクショがあると調査が効率的にできる
それは自動でも手動でも同じ

>スクショを必要とするのは、単に作業者の報告を信用してないという意味でしかない

個人への信用に依存したシステムはミスがあれば個人を責めることになるのですぐブラック化する
典型的なマネジメント能力不足の例
463: 2020/10/07(水)13:05:08.60 ID:EdLJXccd(7/61)調 AAS

523: 2020/10/07(水)19:32:22.60 ID:07qTsl16(1)調 AAS
オープンソースwwww
日本の大規模案件でオープンソースなんて激レアだろ
そんなの見たってなんの参考にもならん
現場を知りたけりゃ現場に潜り込む
それしかねえんだよ
546: 2020/10/07(水)20:03:09.60 ID:EdLJXccd(30/61)調 AAS
>>544
え? どういう意味? ちょっと何いってんのかわからない
579: 2020/10/07(水)20:27:07.60 ID:EdLJXccd(46/61)調 AAS
顧客が本当に欲しかったものはエビデンスだったんですよー
594
(1): 2020/10/07(水)20:46:01.60 ID:MEnF5vzo(1)調 AAS
>>588
前提条件を満たしていればいつも正しく動くものを作るためにテストするんやぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s