「単体テストを手動で行いエビデンス取る」の破壊力 (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 2020/09/23(水)16:09:00.51 ID:F6076QMN(1)調 AAS
手動=努力・根性・体育会系・無能
351
(1): 2020/09/27(日)13:02:27.51 ID:cmce3quc(7/7)調 AAS
>>349
テスト自動化のほうが安くなります。
手動で作業したらその分時間がかかります。
スクショとったらその分時間がかかります。
しかもそのとったスクショ、あなた全部検収するんですか?
みたいにいえばOK

金と手間がかかる問題を客に押し付ければ意見は通る
355: 2020/09/27(日)18:28:44.51 ID:3AXdWV8W(2/3)調 AAS
ていうか自動化にエビデンス入ってねぇのかよ
客に出せるレポートなんか出んだろフツー
437: 2020/10/02(金)12:25:05.51 ID:p0460FPy(1)調 AAS
>>436
ログの位置がわかりやすいようにってだけだろそこ
470
(1): 2020/10/07(水)14:06:44.51 ID:7nLWSAZj(1/4)調 AAS
>>448
何を「単体」と見なすかに違いがあるだけ

面接でユニットテストは単体テストとは全然違います!ってずっと主張してたやつがいたけど
その文化を共有してない会社だと単にヤバいやつ認定されるだけだからやめたほうがいい
602: 2020/10/07(水)21:28:38.51 ID:EdLJXccd(59/61)調 AAS
>>600
わいは一応製品開発部部長だからどちらかというと1級建築士ですかね
675: 2020/10/17(土)12:29:10.51 ID:Ty9bf9Kk(1/2)調 AAS
仕様書は結構曖昧に書かれている
その曖昧な仕様書をよんで、ここが曖昧ですと指摘できるAIが
実現できないと仕様書からコードは自動生成できるようにはならない

しかし曖昧な文章を理解できてかつ、曖昧な文章を曖昧だと指摘できるAIは作れるのかね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s